見出し画像

ちょっとどうなのよ。

個人的に意外と怨みを買いそうな職業といえば

教師

だと思う。
近年明るみになった事件だけでも、まあまああかんこと多発させてますし、そもそも学校って治外法権なので
教師が

生徒殴って生徒のメガネを破壊

しようが

夏に熱中症の生徒を休ませずに部活させて死亡

させようがなんら一切罪に問われない。
そんなオッソロしい国が、この日本なのである。

ちなみにメガネ破壊は元上司の実話。
私が親だったら警察いって弁護士相談して、その教師を懲戒免職に追い込み、地位を落としてメガネ代と慰謝料ふんだくって、威張り腐った公務員の落ちぶれた姿見届けたいワクワク❤️となるが、あまりに私情を含みすぎて、子どもの事を考えていないので、多分メガネ代弁償と弁護士相談からの和解、くらいで終わってしまうんだろうなと、やるせなさを感じた。

しかし、教師という仕事は難しい。
私もかつてそうだったのだけど、基本的には教師は

自身が正しいと思う感じる事を全力で教え込もうとする

ので、たびたび非常識な言動をすることがある。

ある教師は、真冬になるとインフルエンザ予防と称して、

真冬はクラス全員マスク着用

を、強制だった(実話)
いくらなんでもそれは常識的ではないよなぁと、当時の私は思っていた。
でもこのコロナ禍で、かなりの有効性を証明してしまったのでビックリ。ただ、その行動も虚しくクラスの生徒たち、3分の1はインフルエンザになっていたけど。

あと仲が悪い音楽教師たちが

生徒の前でケンカ

するってのもあったな(もちろん実話)
あの2人かなりヤバいよと、助手で入っていた先生方はみな行く先々で噂を流しまくっていたが、1番の被害者たちは生徒なので、私は全然笑えなかった。しかもその音楽教師たち、私の席の真前に座っているんだもの。
笑えない笑えない、笑ってはいけない24時いつ何時も、なのである。

私が数年勤めていただけでも、教師たちの変な行動やりとりは沢山あるのだが、私の勤めた学校もしくは地域では

不倫

が異常なほど多くてですね、思わず他県の教職員の方に伺うと

「それおかしいよ、その学校がおかしいのか県民性か分かんないけど、ヤバいよそれ」

と即答されたので、私は相当ヤバい県もしくはヤバい学校に勤めていたらしい。
結局、その他県の先生と話し合った結論は、

単に若い先生の割合が多いからでは?

という大変分かりやすい答えに行き着いたため、まあそういう事です。
若いってそういう事だから。
(ちなみに、教師以外にも社会経験のある方に伺うと、職員室内での人間関係の歪さはダントツらしい。私も同意見)


まっ、公立校の教師ってこんな環境なんですよ。(違うかもしらんが)
控えめに言って、泥臭いのにピリピリした、プライドとプライドのぶつかり合いと、和気あいあいとした不倫が盛んな職場である。そんな

みたいな環境からやってきた私が、今の職場の状況を語りたい。

この度現在のうちの職場でもですね、一年の振り返りがございましてですね。
(ちなみにリアタイ情報じゃないからね。そこんとこよろしく)
ちなみに前の職場の総括は8月!
クーラーガンガンで、でかいホテルの宴会場壁ぶち破り(単に部屋のパーティション式壁を取っ払っただけ)で、社員総出でやったからやたら迫力あったっけ。

勤務先で毎朝顔を合わせる癒し系施設長ももちろん出席されていますが、今回はあまり会わない理事長もご出席。
実は入社して数ヶ月間、施設長がトップだと思い込んでいたので、初めて理事長に会った時に、出入り業者のお偉いさんと間違えて、来客者カードを猛ダッシュで持って行ったのは私である。
理事長、笑ってたからよかったけど。
(周りドン引きしてたけど)

そんな、みんな笑ってくれるアットホームな職場なのだが、理事長は開口一番にこう言った。

業務以前の問題。
職場の雰囲気が悪い!!

……えー…。
さーせん。
これが悪い状態ってどういう事なんすかね。
こちとら

不倫大波乱

職場とか

半年で全社員辞めた

職場
とか経験してるんで、今の環境は全然上澄みなんですけど。なんなら世襲制会社で

先代と現社長が揉めて現社長が仕事放って逃げ出す

職場とかもあったな。
いっそ現社長が失踪くらいしてくれたらギャグになるんだけど、所詮疾走くらいだったんでつまらなかったです。すぐ返ってきたし。

まっ、どんな仕事であれ職場の雰囲気は良いことに越したことはないですよ。
まあでもね、

過去がどんだけ良かったか

っつうね。
それを想像すると、結構グサリと抉られるものがありましたね。オレ、一体なんだったんだ、どんだけ貧乏くじ引いたんだ?という、虚無感が巡り巡りました。ぐるぐる。

とはいえ、みみっちく職場の雰囲気が悪いのは事実…うーん、仕事ってこんなもんじゃないのかな?ドブ沼出身にはよくわからんけど。

今の職場は、私以外の職員のほとんどは〇〇長やら、〇〇講師だったりして、みな〇〇先生と呼ばれている。
でも、みな優しく庶民的な方が多く、決して高いプライドは感じない。挨拶ちゃんとできる人ばかりだし。そのプライドの無さに私は危機感を感じるのだが、何故だろうか。
同じ先生でもガッコの先生は基本プライドに溢れていて、見苦しく鼻持ちならないレベルだった人もいたくらいなので、ぜひとも見習って欲しいと思った。つーか足して2で割れ。

仕事なんてね、そんな

和気あいあい

やるモンじゃないっすわ。
俺も必死だもんな。短時間しかやってないけど、そのかわり短時間すぎて終わらなくて毎回必死だもの。だけどこっちはプライド持ってやってる。
職場の空気とか変える気も無ければ、変えませんけども、どんな仕事も一生懸命、プライドもって働きたいですね。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?