見出し画像

騰落レシオとは

お疲れ様です、かぶ猫です。
今回は騰落レシオについてまとめ。

✅概要

騰落レシオは、値上がり銘柄数値下がり銘柄数の比率から市場全体の過熱感を計ることができる指標。5日間の銘柄数合計で出したものを「5日騰落レシオ」、25日間のものを「25日騰落レシオ」と言うそうだ。

値上がり銘柄数 ÷ 値下がり銘柄数


✅何が分かるのか

市場全体として買われ過ぎ、あるいは売られ過ぎかを見るための指標。5日騰落レシオでは短期的、25日騰落レシオでは中期的な過熱感が分かると言われている。

天井圏:120%以上
底値圏:  70%以下
*
100%が中立の状態

おすすめサイトのリンク。


実際にチェック🔎

2022.2から2024.1までの25日騰落レシオを確認します。確かにトレンドの転換を捉えているようには見えるが、どちらかというと天井圏よりも底値圏(売られ過ぎ)に対して有効なサインだ。

上昇局面では、多少の過熱感があっても、相場全体が強気になっているため、これを意識して下げられるということは少ない。

また、あくまで銘柄数なので、日経平均への寄与度が大きい銘柄だけが上昇し、他の銘柄が上がっていないような場合は、この指標と日経平均の値動きに差が生じることになる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?