見出し画像

2022年作った文庫本同人誌の記録

自分用メモ、作っていた時に考えていたことや出来上がりの改善点他参考リンクなどのまとめ
自分用ではありますが、なるべく詳細に書いていますので誰かの参考になればと思います。

※夢女が夢小説本を作った記録です。細かな内容には触れませんが本の表紙や夢小説の一部などが含まれます。
※個人が二次創作で同人誌を作った記録です。版権元や各関係者様とは一切関係ありません
以上の内容をご理解できる方のみ閲覧をお願いします。

使用ツールや参考リンクは長いので、装丁や組版が見たい方はジャンプするのが早いです。

1.はじめに

あけましておめでとうございました!夢女です
昨年3月に初めて同人誌を作り、年内に計3冊を頒布しました。全て文庫サイズの小説本です。
内2冊は合同誌で、勢いだけで企画書を作り優しさで承諾していただきました。参加して下さった方、忙しい中原稿を仕上げて下さり本当にありがとうございました。
このnoteでは備忘録も兼ねて作った本や手順の覚え書きをしていきます。

書いた人の環境
作るオタク。周りに同人誌を作っている友人・相互は居らず、調べながらの本作りとなりましたが凄く楽しかったです。今年も作る予定
PC、タブレット共にボロボロのmac製品を使用

2.使用ツール

Adobeソフトで大体作りました。割引セール中にCCを契約、途中魔が差してWordやポメラDM200を購入しています。
使った順番に紹介していきます

  • ポメラDM200
    執筆ツール。これは何でもいいと思います
    最初はEvernoteを使ってましたが色々あり衝動買いしたポメラに。新型発売の時期だったけど初心者にはハードルが高かったので型落ちのDM200を購入
    小型でタイピングもしやすいですが、書き上がったものをPC・スマホに送るのがわりと面倒です。あとDM200では推しの名前の字が無いです(この後頻発する問題)(どうしようもない)

  • Googleドキュメント
    ポメラで書き出したテキストを流し込んで、スマホやPCでざっくり校正をします。ポメラに無い漢字もここで置き換え
    置き換えだけなら後で使うことになるWordやインデザでも可能ですが、移動中や布団の中でも読み返せるのが便利です。

  • お節介アシスト
    初めての本が再録本だったため、まさか同人誌を作るとは思ってもいなかった自分が書いていた小説の体裁がweb用──!!
    段落下げはしているものの、記号空けなんてしてねえ!台詞と地の文の間に改行がある!
    それを一々手作業で揃えていくなんて不可能!!やっぱやめようかな?
    そんな悩みをたった1回のクリックで解決し
    てくれるツールです。
    ありがたすぎる……

使い方はとっても簡単!
体裁を縦書き用に整えたいテキストを流し込んで体裁のレベルに合わせてチェック、あとは変換ボタンを押すだけ!!特別な処理(※後述)が必要のないテキストならこれだけで組版に流し込めます。

  • Word (マクロ使用のため)
    お節介アシストの力を借りて縦書き用のテキストデータが出来た!ここでインデザに流し込んで目を疑いました。
    濁点喘ぎって縦書きダメじゃん!!
    ♡濁点喘ぎの民です。喘ぐのは夢主の方。
    正直レイアウトが狂った濁点喘ぎがそこら中に散らばったページは笑いました。でも初めての同人誌作り、周りに同人誌を作ったことがある人が居なかったからこそやってみて初めて分かった段差でした。ちょっと焦った。

調べる内にこちらのお嬢様に出会いました。マジでこの冒頭の同人初心者のび太くんになってた

文字コードなるものをここで初めて知り、訳もわからないままとりあえずマクロをDL、源暎こぶり明朝と合わせて使うと──縦でも濁点喘ぎが出来る!
mac環境なので躓いたところもありましたが、なんか触ってたら出来ました(?)
初めての同人誌作りの中で一番の感動です。この記事が無かったら私は本を出せていないと思います。

もう一つ、さらっと紹介されている源暎こぶり明朝……
なんと、推しの字のフォントがある!!!!もうこれは本当に嬉しかったです。環境的にAdobeフォントを使っていますが、それだと推しの名前だけ空白になることなんてザラです。
もうこのフォントしか使えないと確信、以降全ての本文をこのフォント、上記のマクロで製作しています。

インデザでもマクロの流れを出来る機能があるかもしれませんが、私は フォントを置き換える→マクロを通して体裁を完全に整える をWordでやった上でインデザに移植しています。
  • InDesign
    本文ページの制作に使ってます。Wordもあるけどこっちのがページが増えても重くなりにくいので好きです(Wordは300Pを超えるともったりしすぎる印象)
    目次や事務ページもこれで作ったりしますが、メインは本文の組版
    読みやすく小説に没頭できる組版を目指して試行錯誤するのが楽しいです。
    とはいえ、AdobeソフトはIllustratorとPhotoshopしか慣れておらず最初は右も左もでした。使い方についてはAdobe公式が出しているInDesignのチュートリアル(おっとり系の綺麗な女の人が動画で教えてくれる)や検索を駆使して覚えました。こちらも参考にしました

今見返したらブック機能使ってないな……合同誌や章で分けるときに便利そうです。次使ってみよう(本文全流し込みの人)(改ページ面倒なのでおすすめしません)

  • Goodnote5(iPad)
    買い切りの有料アプリです。インデザで書き出したPDFを、このアプリで開いて赤入れしながら校正しました
    他にも合同誌をやる際に打ち合わせ時の資料をこれで作ってます。使いやすいし万能
    YouTubeで検索すると信者みたいなレビュー動画がいっぱいあります

  • Illustrator・Photoshop
    主に表紙やカバーのデザインで使用。フォトショは画像の解像度やカラーモード(RGB→CMYK)の変換、画像加工でのみ使用しています。メインはイラレ

  • Adobe Font
    本文の源暎こぶり明朝以外は全てここからフォントを使ってます。
    Adobe Fontはサービスの特性上なのか、半年前まで使えたフォントが今日使えなくなっている、あの時あったウェイトが無くなっている、などがたまーに起こります。(ライセンス的には使用当時のものをそのまま使うのは問題なさそうです、というか仕方ない)
    詳しくはこちらのAdobeヘルプページへ
    対象がモリサワの日本語フォントだったこともあり、一部の人の間では話題になっていました。

再販時に表紙のデザインを弄りたい、でもタイトルに使ったフォントが無かった!という事態がもしかしたら起こるかもしれないので、Illustratorで作業しているならフォントのアウトラインデータを別で取っておくしか回避法はないかなと思います。
  • Adobe Fresco(iPad)
    Adobe版お絵描きアプリ(?)
    ペンが描きやすくていい感じです。使ってないけどブラシのテクスチャも綺麗 これだけではあまりうま味を感じないが、下記のアプリと併用すると化ける

  • Adobe Capture(iPad)
    イラストなどをCCライブラリにアートワークとして保存できる超画期的アプリ。ライブラリに同期されるまで若干時間が掛かるが、取り込む際にパスを自動でスムーズにしてくれたり手直しさせたりしてくれる。本当に便利
    タブレットで描いて、PCでイラレを開いてドラッグすればさっきまで板の上にあったイラストがパスになって出てくる!!ロゴ制作などがとても簡単に出来るようになりました 凄い時代だ

  • CLIP STUDIO PAINT (iPad)
    同人誌には使用していませんが、webイベに参加する際にお店の外観をこれで描いています。ドットペン楽しい

  • ギガファイル便
    みんな知ってる(?)データ転送サービス
    お願いした印刷屋さんへの入稿をこれで行いました。

以上のツールを駆使して同人誌を作りました。
正直こんなに沢山使わなくても本は作れると思います。小説なら尚更やりようはいくらでもあるので、自分の環境にあったものを選ぶのがいいかと!あくまで一例です。

3.参考リンク

本を作る上で参考にしたnoteやデザイン面でお世話になったサイトなど

同人誌作成の参考にさせていただいたもの

本作ってみようかな〜というボンヤリ段階から漠然と同人誌レポ系(?)のnoteを漁っていましたが、先人の方の詳細な手順でイメージが湧きやすかったです。この辺は出来そうだけどここはどうやるんだろう?みたいな感じで詰めていきました
また、多くの方が制作と同時に使った印刷会社を挙げてくれていたのがとても参考になりました。星の数ほどの会社がありますが、片っ端から印刷所の名前をコピペして検索、小説同人誌・文庫本サイズならある程度絞り込めます。
(文庫本orハードカバーの一般文芸に馴染みがあったので、サイズは文庫本がいいな〜と元から考えておりその辺りはあまり迷いませんでした)

夢本というタイトルに飛びついて読んだnote
夢は本との相性がそこまで良い印象ではなく(自分は名前変換ものを書いていいるため特に)、いまいち踏ん切りがつかなかったのですがこちらのnoteを読んで完全にその気になりました。

この方が沢山文庫本同人誌についてnoteを出してくださっており、どれもとても参考になりました。特に紙と加工の相性など勉強になります
デザインもしっとりした感じで雰囲気たっぷり、カバーとカバー下(表紙)の関係性など素敵です。

初心者の「分からないが分からない」をしっかり解説してくれるnote、データの写真があるのでこういう感じが出来上がりなんだ〜が連発します。紙の話もあるし、通販の話もある。網羅
このnoteでねこのしっぽの文庫サイズ組版見本を知り注文しました。

装丁……イイな!!!!自分もやってみたい!と思った方のnote
本の内容が表にも出てくる装丁をされていてデザインもとてもかわいい。
印刷所の限定プランを使った装丁などもあり何度も読んでます

このnoteで同人誌の自由さを知りました(無知)
特殊装丁や変形サイズ、ブックケースなどどれも可愛くてやってみたい〜〜!!紙の質感がよくわかる写真が多く、紙選びの参考にもなります

B6サイズの小説にあまり馴染みがなかったのですが、ネップリに登録する際にどうしても一段組にしたくてB6サイズに(B5を半分に折って読むため)
結果、結構良くない……?と思いました。文庫より入るし、表紙も大きく見せられる。noteの内容にも書かれていますが完全にいいとこ取りだなと思いました。

濁点喘ぎでのび太くんになった時に登場したお嬢様のnote、なんと本文テンプレ付き。さすがお嬢様
組版についてわかりやすく解説されており、天地・ノドなど初見では分からない用語が図解で一瞬で理解できます。
お嬢様のnoteは他にも、人には聞けない悩みや創作しているとやられがちなメンタルの処理などの記事もありますのでぜひ見てみてください。

Twitterのタグまとめ
組版設定がずらーっと出てくるのでとても参考になる。
#皆さんのA5本小説設定を教えてください でA5版もあります

上記の方たちの他にも、同人誌専門のデザイナーさんのポートフォリオPinterestなども参考にしました。同人誌かどうかわかんないけど、韓国の綺麗な本めっちゃ可愛い(語彙0)
最近知ったのですが、小説同人誌の本文専門デザイナーさんもおり、ポートフォリオを見て衝撃を受けました。組版ってもっと自由になれる──!!
組版だけでなく、目次ページ(マジで参考になりました)や章タイトルの入れ方、ノンブルの処理など目から鱗です。気になった方は調べてみてください

おすすめの素材サイト

パーツやテクスチャ、フォントなど
素材はあればあるほどいい。使わせていただけること、購入出来ることに感謝
使い勝手を考え、商用可のものを中心にリンクしていますが使用ライセンスにつきましては配布元を確認して下さい

Photoshop VIP

とにかく素材や今どきデザインを感じたいならここ!
ここで素材を配布している訳ではなく、カテゴリに分けてフリー素材を紹介・リンクされていたりフォトショのチュートリアル、webデザインのテンプレなどが大量にあります。フォント・写真素材・イラスト素材、配色アイデアなど大体なんでもある 眺めてるだけでも楽しい
このサイトをしっかりめに見た人の70%くらいが考えそうなことがあるので、先に説明しておきます。「△△素材が○○%OFFで販売中!」みたいな文言でDesignCutsという海外の素材販売サイトに飛ばされます。エ……割引大きすぎて怪しくない……?と多くの人が感じるでしょう。自分もそうでした
が、素材はちゃんと買えます。テクスチャが好きで日本のサイトではあまり好みのものがなく、自分はこちらでドキドキしながら紙のテクスチャ200枚入りで1000円くらいのものを購入しました。結果、しっかりとDLでき、使用したクレカも不正利用などは今の所されていません。めっちゃ安く買えた
(検索すると大抵の人がドキドキしながら買ったけど買えた報告があがっており中々面白いです)
文言の額が大きすぎて怪しい感は否めないですが、写真やイラスト素材・フォントからプロクリエイトのブラシまでありますのでめちゃくちゃ気に入ったものがあればドキドキしながら(自己責任ではありますが)購入してみてもいいかもしれません DesignCutsの回し者ではないです。

ACサービス(イラストAC・写真ACなど)

健全な内容の同人誌であれば、ここが最強なんじゃないでしょうか
日本の超超大手素材サイトです。規約に同人誌のことが書かれていますが、健全ものなら良さそう。イラレデータでのDLができ、Adobe環境がある人にとっては最高です。制作期間中だけプレミアムに入るのがいいと思います
綺麗な写真、ちょっとした飾りやかわいいイラスト、なんでもここだけで揃います。ランキングとか見てるだけで楽しい
自分は不健全ものばかり出しているので、今後とも使えなさそうです。無念

てんぱる

同人誌素材といえばの方。印刷用高解像度素材や表紙用テンプレなど字書きの味方的なお方です。有料のものもサイズがA3くらいで、ファイルを開いたときにうわっとならないサイズで扱いやすいです。(DesignCutsでDLした素材はデカすぎて開くたびにビビる)(個体差あると思います)
ワンコイン、BOOTHで買えるところがかなりお手頃で手が出しやすいです。

ただPhotoshopVIPを紹介したかっただけのリンクです(白状)
興味がある方は一度サイトを見てみるだけでもぜひ!

4.同人誌作りの手順

ここは参考リンクで紹介した方達が分かりやすく細かに解説してくれているので、流れと個人的に躓いたところをざっくり書いていきます。

  1. 小説を頑張って書く
    兎にも角にもこれ。載せる文章がなければ小説本にはなりません
    原稿を完成させるのはやる気ではなく習慣だと思っているので、毎日300字でもいいので進めます。千里の道も一歩から

  2. やりたい装丁に合わせて印刷所を決める・見積もりを取る
    印刷所を決めると締め切りが決まります。ここはイベントでも可能
    正直見積もりを取ってるときが一番楽しい

  3. なんとか本文を完成させる

  4. 組版に流し込む

  5. 校正する
    一番つらい

  6. カバー・目次ページなどを作る

  7. 校正する
    本当につらい

  8. 本文ページをPDFに書き出す
    ここ、印刷会社によって設定が異なります。自分がお願いしたonebooksさんは特に指定がなかったので、検索して一番上に出てきた他同人印刷会社さんのPDF設定で書き出しました。印刷不備などは起きていません

  9. 目次・事務ページ・奥付・カバー・表紙などを完成させる

  10. 全体をチェックする

  11. 規定の形式に書き出してフォルダを圧縮

  12. 入稿〜〜〜〜〜!!
    運がよければ本になります

校正がつらすぎる

書き終わった大量の文章を自分で読み直す。これだけだけど本当につらい。自分は書いているときがピークで夢女をしている時で、書き終わると飽きてる事が多いので余計面倒臭い。あとこれ大丈夫なんか?って思うのも気持ちが重くなる。でもやらなきゃなんね〜〜〜ヤバいとこ間違えてたらどうしようという不安だけでギリやってます

自分の目や見識よりも、機械を頼ったほうが早いので書き上がったらこれに全文流し込んでチェックしています。精度があるが故に喘ぎ声に引っ掛かって行為中の台詞ほぼ黄色くマーカーされます。草
これで修正した後、さらに何回か読み直して校正していきます。

番外:Googleドライブの校正力
Wordと同じように、Googleドライブでも文章の間違いを波線で示してくれます。クリックすると正しい(と予測される)日本語が表示されますが、自分の推しキャラの名前がこれに延々引っ掛かっていて名前を出す度に赤線をもらっています。もちろんですが、他キャラではこのような事はなく恐らくこれまで頻発していた問題同様に日本に無い漢字だからだと思われます。あまりにも脈絡のない校正をもらっていて面白いので見てください
※以下夢小説がちら映りしています 苦手な方は飛ばしてください

た周り
利益……??
すぎるさん誰

Googleドキュメントで小説を書くと、毎度推しが絡まれて微妙に集中できない問題。設定で非表示にしたり出来そうですがたまに見ると面白いのでこのままにしてます。

ページ割りが毎回分からなくなる

何ページから本文を始められるか、事務ページが何ページあるのか。そもそも1P目ってどこ?
1回作るとある程度読めるようになりますが、初めての同人誌作りで1番こんがらがったところでした。
3冊とも印刷をお願いしたワンブックスさんでは、表紙はページに含めないので開いたところが1P目になります。縦書きの小説の場合右綴じなので、奇数Pが左、偶数Pが右になる超当たり前のことを何回か確認しました。作ってるとこんがらがってくる!
手元にある小説本を何回もパタパタ開くのが1番理解しやすいと思います。
それから、本文以外の事務ページに何が必要なのか分からない。目次、奥付があれば大抵の場合問題ないと思いますが、開いていきなり目次ページもなんか気になる……。特殊性癖や夢小説の注意書きも前にした方がよさそう……。こうして本文は大体4-6Pでやっと始まります。
ページ割と同時に考えると本当に頭がこんがらがるので、自分は1度本を開いてから本文に入るまでの事務ページを書き出してから作っています。
こんな感じ

Goodnote5で作成しました

これは2冊目に出したときのやつです。カバーが出会い系アプリをメインにしたデザインだったので、事務ページもそれに合わせたデザインにしようと考えてました。
すごいあっさりしたラフですが自分が分かればいいと思います。

5.制作同人誌①

ここからは運良く制作できた同人誌3冊を紹介していきます。印刷はどれもワンブックスさんです。分厚い小説同人誌を読みやすい紙で作るならここだと個人的に思っている。※2022年の秋頃に基本料金が値上がりしていますが、個人的には許容範囲内です

直球タイトル個人誌

連載していたポリネシアンセッシリーズまとめ+書き下ろし本
カバー外すとこんな感じ
書き下ろし部分にやりたかった擬似小口染めをやりました
擬似小口染めはこんな感じ 薄らグラデーションになってます

主な仕様

A6文庫本サイズ・380頁
カバー用紙:マットコート(ユーライト)110kg
表紙用紙:上質紙(しらおい)135kg
本文用紙:RTライトノベル用紙  63kg
遊び紙:(前後)紀州の色上質 厚口 若竹
カバーにクリアPP加工

組版設定

組版設定はこんな感じ ノドは丁度良かったです

作るときに気にしたこと

  • タイトルのフォント、例に漏れず推しの字がない
    このド直球タイトルで連載していたので今更おしとやかタイトルに変える気にもなれず、ポップで直球なフォントを選びました。が、推しの字はいつものようにない!結果として、似たような中国語フォントを探し、同じ書体に見えろ……見えてくれ……と願いながらパスを太らせてそれっぽくしました。

  • ワンブのPP、めちゃくちゃ反る
    初めての同人誌がお家に到着!!すごい!分厚い!!本だ!!
    喜んだのも束の間、なんかこのカバーめちゃくちゃ反抗してくるな……。抑えてないとぺらっとなって1P目が見える。この問題は以降の本でも同じく、またワンブックスの公式Twitterでもたまに担当者様が言及してらっしゃいます。かなり強引な改善にはなりますが、本自体に分厚い辞書のような可愛さがあったのでカッターの刃の裏で折り目を付けて強制的に大人しくさせました。こうすることで角がかなり強く出て箱のようになっていると思います。部数も多くなかったので頒布前に全部この形にしました。完全に自己責任ですが反りは抑えられます。他の2冊と比べると分かりやすいです。

改善点など

  • 分厚すぎた
    ページが確定した後に、本文用紙をかなり迷いました。RTライトノベル用紙は使用した63kgよりももう一段階薄い紙があったのですが、初めての同人誌で浮かれていた私は「記念に分厚い方がいいでしょ!」とか思っていました。分厚すぎました、25mmあります。
    一応補足しておきますが、この分厚さでも特段捲りにくいということはなく全然普通に本文は読めます。流石ライトノベル用紙、本当にラノベみたいな捲り心地です。

  • ページ数と章タイトル、もう少し上でもよかったかも
    擬似小口染めを入れる都合、入れていないページも四方に余白を多めに取っていました。今思うと擬似小口染めを入れるにしてももうすこし上にはできたかなと。少し本文との距離が近い気がします

もう少し上にすれば、本文を行あたり2-3文字増やせそう
  • 再録本のデザイン分からん
    転生ものの話だったので、古い紙と新しそうな紙のテクスチャを使って時間の流れが表現できないかな〜〜破れた感じでビリビリしたいな〜と思ったのですが、いまいち上手く表現できませんでした。カレーって言われてからカレーにしか見えない
    カバー下の黄色は、推しキャラの目の色イメージでした。こちらは付録のサイトでトップに使っています。素材はpixivからお借りしました。
    本を作るときは「こういう本つくりたいな〜」と思って作ることが殆どですが再録本となると執筆中は本になるなんて思ってもおらず……。ここはほんと難しいなと思いました。

付録:名前変換サイト

夢本を作るにあたり、web上で行ってきた名前変換をどう処理するか。恐らく名前変換タイプの夢女が本を思い浮かべた時に一番に当たる壁じゃないでしょうか。
当方固定名などもなく、デフォルト名は「○○」でした。Twitterでアンケートを取ったところ、「○○」などの記号でも大丈夫という方が多数でしたのでwebと同じデフォルト名で製本しました。でも書き下ろしとか加筆修正とかしてるから名前変換できた方がよくない──?と思い、友人に頼み込んで名前変換用のサイトを制作、奥付にQRコードを貼り付けました。

実際のサイトtop

サイトではカバー下(表紙)のデザインを展開、制作担当の友人にサイズ指定などを貰いながら画像やロゴなどを書き出して提出しました。ワイヤーフレームなるもの(サイト制作の指示書みたいなもの)を初めて作りました。
後書きも書いてみたかったので本には入れずにここに格納。サイト制作作業は入稿後〜納品されるまでの間に行いました。お洒落なサイトを作ってくれた友人に感謝!

6.制作同人誌②

不穏結婚初夜アンソロ

6月にジャンルのweb夢オンリーが決まり、出たい!!!!と思い立ち勢いでジューンブライドに合わせたテーマの本を企画しました。相互にお願いして4キャラ+扉絵4枚の不穏結婚初夜本ができました!

左が同人誌、右が数量限定で付けたノベルティしおりです
カバー外すとこんな感じ グレーは印刷ではなく紙の色です
4キャラのシチュエーション夢本だったので、ぱっと見で分かるように色分けしました
擬似小口染めは開くとこんな感じ 本文と章タイトルも少し離しました
2-3P 結婚式イメージで作った

主な仕様

A6文庫本・306頁
カバー用紙:ミランダ スノーホワイト 130kg
表紙用紙:紀州の色上質 最厚口 銀鼠
本文用紙:ソリストミルキー 56kg
オビ用紙:HS画王 80kg
カバーにベルベットPP・遊び紙トレペ

本文組版

組版設定 1冊目のノドを調整しただけです

ノベルティしおり

ページ数が多いので、しおりとか付けたい!結婚式風で!と思い自宅プリンターとラミネーターのみでせっせと作りました。お手製感はややありますがデザインや質感を気に入ってくれた方からメッセージを頂いて作って良かったなと思ってます。
使ったもの
・印刷できるトレーシングペーパー 厚さの違うもの2種
・厚めのコピー用紙
・家庭用プリンター
・ラミネートフィルム ツヤあり/マットの2種
・角丸にするやつ

厚めの紙でトレペを挟んで大理石テクスチャを透かしてます
結婚式の招待状風デザインで作りました
開くとこんな感じ 左の二つがしおり本体です
裏面
しおり本体 トレペとラミネートの種類を変えて質感の違う2つを作りました
透けるの可愛い

作るときに気にしたこと

  • 扉絵でイラストが来るので、本文用紙を白色にしたい
    この本を作ったときの一番のポイントはここです。小説本と言うと基本、本文はクリーム色の紙で文字色とのコントラスト差を弱めて目を疲れないようにしますが、フルカラーのイラストをクリーム色の用紙に印刷すると黄ばみます。(当たり前ですが……)
    本文用紙は薄く白色の紙を選びました。ただ、そのまま本文を印刷すると読んでるうちに目が疲れるんじゃ?と思ったので、本文の文字色を黒90%に落としてデータを作りました。よく見ると文字の色がグレーの本です。色の濃さを80%にするか90%にするか入稿直前まで悩んでました。あんまり薄いと逆に読みづらい可能性も出てくる。
    実物見るとそこそこ分かるのですが、写真だと本文のツヤ?が違うかな〜程度ですね。ただ写真見て分かる通り紙がしっかり白いので、ここは色落としておいて良かったなと思ってます。これはマジで本文フルカラー同料金のワンブさんでしかできないことだと思う。

ツイートはワンブさんがRTしている作った同人誌紹介をやったときのもの。ツリーに紙の質感などの写真ありますので気になった方はぜひ。ワンブックスさんがRTしてるやつ本当に参考になるので公式フォローしておくのおすすめです。

  • 提出された夢小説が最高すぎて大はしゃぎでタイトルロゴを作る
    そのまんまです。主催やってると誰よりも早く上がってきた原稿が読めますが、最高すぎてどうにかこの最高内容を形にしたい〜〜!と思ってタイトルロゴ作っていいですか!?で許可貰いました。今思い返すとすごい断りづらい提案だったと思います……。
    期間的にはタイトルロゴ作りたい!から二週間で4つ全てのお話にロゴが付きました。小規模だから出来たことで、もっとボリュームがあるアンソロだったらもっと期間を取る必要があるかなと思います。
    使ったツール:iPhoneのメモ帳(ラフ)・Adobe Fresco・Adobe Capture・Illustrator

1番最初のラフ3種 指で書いた記憶
出来上がったのがこちら 挿絵の隣に並べて印刷しました

Frescoでラフを重ねて行きながら、形が決まったらイメージと近いフォントを組んでそれに書き足したり削ったりする作業を経ています。出来上がったものをCaptureでパスにしてイラレに移動、色味やパスの調整などをして完成です。
Fresco+Captureでお絵描き感覚でロゴが作れます。本当に凄い!
自分はイラストソフトにこだわりがないので、CCライブラリの同期が楽なAdobeFrescoで作業しましたがCaptureで読み込むのは画像形式で行ったのでクリスタでもプロクリエイトでも同じことが出来ますよ!!

これだけのパスを自動で作ってくれる すごい

改善点など

  • カバーのデザイン、グラデーションが絶妙すぎて割れる(初版のみ)
    カバー、実はY5%〜0%で下に向かってグラデが掛かっているのですが、初版のときはパックリ割れました。元々色の要素が5%しかないので、綺麗に表現したいならオフセットを検討するなどした方がいいもしれません。再販時には気になりませんでした。担当さんの腕?なのかな?
    刷る度に微妙に出来が違うのはオンデマンド由来ですね。

初版の方、タイトルの下部分に注目

最初はめっちゃ気にして落ち込んでたんですが、そこまで気にならないよ〜と優しさでフォローしてもらいなんとか頒布しました。元データみてもめっちゃ薄らだしこうなるか。気になる方はあらかじめ担当さんに相談するか、オフセットを検討するなどした方がいいかもしれません。再販時の写真が残ってなかったので比較できないのが残念

  • トナーの印刷不良?にぶち当たる※迅速に対応していただきました
    届いた本をパラパラ捲っていたら、本文ページの端になにやら黄色いものが……。他の本にあったりなかったりで、もちろん元データにはそんなものなく。同じページであったりなかったりだったので、ワンブさんに写真付きでメールしたところすぐに交換対応して頂きました。マジでめちゃくちゃ早かった、その日の内に再生産しますってお返事がきました。はやい。
    しかも再納品していただいただけでなく、後日原因を詳しく特定したメールまで送ってくださいました。印刷機の業者さんまで呼んでくれたらしい。ありがたい……この誠意ある対応でワンブさんの好感度がかなり高いです。何度か再販していますが、初回以降は問題なく印刷してもらっています。

  • ベルベットPPは汚れやすいので注意
    梱包の時にすごく気を使いました。手触りはとてもいいのですが、他人のものとなると気を使います。反りは時間経過(湿気もある?)でかなり落ち着きました。クリアPPの方はまだ元気に反ってる

  • 2-3P目の字がデカい気がする
    特に2P、グレーで塗りつぶしているからか余計にうわっ字でかっとなった印象。この見開きページはイラレで作ったので、作業していくうちにインデザのサイズ感と離れてしまったんだと思います。気をつけよう……

付録:名前変換サイト

1冊目に引き続き、こちらも共通デフォ名を使っての夢小説だったのでサイトの制作をお願いしました。お洒落!!

サイトtop 雪(?)が降ってくる!!

7.制作同人誌③

2冊目のオンイベの第二回に参加した時に作った本。こんな合同誌が作りたいな〜と妄想を一人で喋っていたらまさかの一人乗ってくれたので二人で原稿レースしました。あと2冊目の時に"キャラ名英語表記にすればフォント問題解決"を学んだので全力で活かしてます。

P活制裁合同誌

P活制裁夢本 内容に合わせてマッチングアプリ風のデザインにしました
裏面 クリアPPの反り具合はこんな感じです
カバー下はロック画面風
組版 小口がかなり狭く……
チャット一覧画面ぽい目次と、アプリの会員登録画面ぽい注意書き

主な仕様

A6文庫サイズ・220頁
カバー用紙:マットコート(ユーライト) 135kg
表紙用紙:オーロラコート 110kg
本文用紙:ソリストSP(ピンククリーム) 56.0kg
オビ用紙:上質紙(しらおい) 110kg
カバーにクリアPP

組版設定
入稿直前までノドが15mmだったんですが、なんとなくチキって小口側に2mm寄せました。結果小口がかなり狭めな組版に
小口狭まりましたが、ノドがわりとギリギリだったので直前でチキって良かったなと思ってます。200P超えの時は17mmは開けよう(教訓)

1,2冊目をベースにしながら、少し弄ってみました

ノベルティしおり

マッチングアプリが出てくる話だったので、作中のチャット画面のしおり欲しい!!となり作りました。背景素材はてんぱるさん、印刷はプリントオンさんにお願いしました。届くのがめちゃくちゃ早かった。
自分で作った前回のものと比べるとすごくしっかりしたしおりです

サイズは一般的なしおりサイズ、裏表両面印刷です

作るときに気にしたこと

  • どうしてもソリストSPが使いたい──!!
    ワンブさんのTwitterを見ていると時々出てくる本文用紙。よくよく見てみると薄らピンクの紙!絶対にこれをいつか使いたい!!
    使いたいな〜と思い始めたのは結婚初夜アンソロの時から思っていたんですが、そちらは挿絵のこともあり断念。でも今回の本なら内容的にもぴったりでは!?と思って企画書の段階でこれ使いたいです!!どうですか!?って書いてた。この本が全体的にピンクゴリ押しなのはここからです。

左が今回の本、右が一冊目
一冊目の用紙と比べると薄らと赤みがあって可愛い
  • マッチングアプリっぽさ全開でいこう
    片方のキャラがモブとして出てたりするの好きなんだよね〜というノリでストーリーをすり合わせて群像劇とした内容の本。元凶となったアプリアイコンから通知バーのカバー・表紙に発展、他の事務ページもそれっぽくしよう!と一瞬でデザインが決まりました。
    特に気に入っているのはコメントカットと一番最後のページ。相互のIDやネタバレ等の要素を含むので最終段階のものではなくラフ段階のものですがこんな感じです

合同相手に提出したラフ段階のもの
コメントカットの文章もマッチングアプリのレビューっぽく書きました

改善点など

  • 小口が狭すぎた
    組版紹介の時も書きましたが、小口が本当に狭い。10mmもないので一番外側の文章を読む時は手が邪魔になります。
    ノドは個人的ジャスト幅ですが、小口はもう1行減らすぐらいしてもいいかなと思いました。本文用紙薄くても200P超えたらノド17mmは要る(二回目)

  • 背表紙のテキスト、ギリギリすぎる
    届いて一番最初に思ったことかもしれない。もう少し上だったら切れてた。この本なんかテキストがギリギリなところ多いな

8.おわりに

初めてオンイベに参加して初めて本を作った2022年でした。一冊目を作る時は届くまでドキドキでしたが、一回やると色々と勝手が分かり調子に乗れるようになります(?)
ただ心配性極みの性格なので、届くまで入稿データ飛んでたらどうしよう、ページちゃんと合ってるよね!?と毎回心臓バクバクです。挿絵描いていただいた時とか、挿絵のページがデータ飛んで真っ白だったらどうしよう、と製本お願いする度に思ってる。今のところそれはありませんがいつかやりそうで怖い。

今年は直近で作る予定があるのは1冊だけですが、箔押しに挑戦したいのでいろいろ情報を集めているところです。内容はまだ1文字も書いていませんが!
本作りは労力それなりに必要ですがオンで公開するよりもガワやノベルティで雰囲気を作り込めるのがめちゃくちゃ楽しい〜!!作ること自体が好きなオタクは絶対ハマる。記念にもなる。本棚が可愛くなる。
今後も自分なりにいい感じの本が作れればな〜と思ってます。印刷屋さん試してみたいところもある!

気がついたらすんごい長いnoteになっていましたが、ここまで読んで頂いた方がいましたらありがとうございます。今年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?