けーえすわんの落書き帳

通勤形電車と乃木坂で生きてる関西人。

けーえすわんの落書き帳

通勤形電車と乃木坂で生きてる関西人。

記事一覧

試験電波に湧いた夜 #乃木坂試験電波発射中

2022年2月6日日曜日の夜。 この日もテレビ東京系列「坂道三番組(乃木坂工事中,そこ曲がったら、櫻坂?,日向坂で会いましょう)」の放送が終わり、いつも通り深夜テンション…

さつえいきろく 阪堺電車(2022.2.2)

試験終わり、161号の運転日ということで散髪に行く予定を先延ばしにして阪堺電車へ。 とは言っても目当ての161号は色々あって全然撮れなかったので他の車両のカットが多め…

さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.28)

こちらでは、166号追っかけの合間に撮った他の車両のカットをまとめておきたいと思う。 166号追っかけのようすはこちらから。 ピントの確認のために撮影した堺トラム。こ…

阪堺電車 166号追っかけ(2022.1.28)

中の人の誕生日である1月28日。阪堺電車では166号がS運用に充当。 166号が大好きな私は、この阪堺電気軌道からの誕生日プレゼントを有難く受け取らない手は無いと思い、昼…

さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.22/2022.1.25)

最近大学終わりの遊び場と化している阪堺電車。 まずは1月22日撮影分から。 モ351形353号。パンタ側のみシールドビーム化されているヘッドライトが特徴的なクルマ。 安…

さつえいきろく 都電荒川線(2021.12.31/2022.1.2)

12月31日、1月2日の晩は都電荒川線へ。 12月31日撮影分。7700形好きだわ。 続いて1月2日撮影分。 7700形。青好きだわ。 8800形。割と最近までこいつが最新型やと思って…

さつえいきろく 相鉄本線(2022.1.1)

元日の晩は相鉄本線の行ってみたかった撮影地へ。推しメンが正月特番のアシスタントしてんのに何してんだよお前。 12000系による特急新宿行き。こんなもん反則やろ。 埼…

さつえいきろく 東武野田線(2021.12.31)

大晦日、我孫子で年越し蕎麦ということで弥生軒の唐揚げそばを食したあと何を撮るか考えた。 そうだ。8000系撮りに行こう。 って訳で軽率に東武野田線へ。 陰湿雲が湧い…

さつえいきろく えちぜん鉄道・福井鉄道(2021.12.29)

12月に入ってからふと思いついて行くことにした福井。 予備知識0で組んだ北海道旅行のようなプランで明らかに強引ではあったものの、充足感のある結果を収められた。 到…

さつえいきろく 阪堺電車(2021.12.15)

12月15日、乃木坂46 10周年ベストアルバム「Time flies」が発売。 これを記念し、メンバーが全国の「○○坂駅」に告知ポスターを貼りに行くという企画が敢行され、関西で…

さつえいきろく 阪急宝塚線(2021.11.14)

宝塚に用事があったのでついでに阪急宝塚線の撮影へ。 晴れたり陰ったりで天気に苦しめられながらも何とか。 もう少し山が色づいてきたら改めて来てみてもいいかも。 う…

さつえいきろく 大和路線(2021.11.13)

妙に201系の気分だったので大和路線へ。 これだけ。 当分ハマるかも。 久々に来てみたら221系に女性専用車が実装されてたり201系が全然来ない時間帯があったりして隔世…

試験電波に湧いた夜 #乃木坂試験電波発射中

試験電波に湧いた夜 #乃木坂試験電波発射中

2022年2月6日日曜日の夜。

この日もテレビ東京系列「坂道三番組(乃木坂工事中,そこ曲がったら、櫻坂?,日向坂で会いましょう)」の放送が終わり、いつも通り深夜テンションのタイムラインが繰り広げられる…はずであった。

この忘れられないものとなった夜の祭りについて、備忘録がてら私の主観でまとめてみることとした。

2:04 事の発端「FMヨコハマで乃木坂のOVERTUREが流れてる」

このツイ

もっとみる
さつえいきろく 阪堺電車(2022.2.2)

さつえいきろく 阪堺電車(2022.2.2)

試験終わり、161号の運転日ということで散髪に行く予定を先延ばしにして阪堺電車へ。

とは言っても目当ての161号は色々あって全然撮れなかったので他の車両のカットが多め。

まずは上町線から。

知り合いにLINEを返そうとした瞬間161号が目の前を通過。かつてない虚無感に襲われながら撮影した堺トラム1001号。

いや堺トラムのカットも欲しかったんやけどさ…。

このクルマは昼間に側面を誇張して

もっとみる
さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.28)

さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.28)

こちらでは、166号追っかけの合間に撮った他の車両のカットをまとめておきたいと思う。

166号追っかけのようすはこちらから。

ピントの確認のために撮影した堺トラム。こいつは夜より昼間の方が映える。

こちらも練習台。モ701形708号。日が沈んだ直後の空が綺麗。

166号通過後、天王寺駅前から折り返してくるのを待っている間に撮影したモ701形707号とモ601形602号。602号のトリコロー

もっとみる
阪堺電車 166号追っかけ(2022.1.28)

阪堺電車 166号追っかけ(2022.1.28)

中の人の誕生日である1月28日。阪堺電車では166号がS運用に充当。

166号が大好きな私は、この阪堺電気軌道からの誕生日プレゼントを有難く受け取らない手は無いと思い、昼からスクランブル発進。

南霞町でてくてくきっぷを購入。

向かいに本日の主役166号が入線。かっけぇな。

まずは恵美須町から折り返してきたところを。三角地帯の砕石置き場が性癖に刺さる。

そのまま電停までダッシュして住吉まで

もっとみる
さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.22/2022.1.25)

さつえいきろく 阪堺電車(2022.1.22/2022.1.25)

最近大学終わりの遊び場と化している阪堺電車。

まずは1月22日撮影分から。

モ351形353号。パンタ側のみシールドビーム化されているヘッドライトが特徴的なクルマ。

安心感のある顔と吊り掛け駆動音。

1001形1002号。夜に覚醒する複雑な造形。

モ601形602号。黄金糖の広告塗装。正面だけ見たらお洒落なトリコロールカラー。

モ601形604号。お馴染み岡崎屋質店。

モ701形70

もっとみる
さつえいきろく 都電荒川線(2021.12.31/2022.1.2)

さつえいきろく 都電荒川線(2021.12.31/2022.1.2)

12月31日、1月2日の晩は都電荒川線へ。

12月31日撮影分。7700形好きだわ。

続いて1月2日撮影分。

7700形。青好きだわ。

8800形。割と最近までこいつが最新型やと思ってた。

8900形。7000形を現代風にしたようなデザインに角目を合わせてるところがステキポイント。
フロントガラス両脇に小窓を置いているレイアウトは正しくアルナ製軽快電車のそれ。これが最新型なの優秀過ぎるで

もっとみる
さつえいきろく 相鉄本線(2022.1.1)

さつえいきろく 相鉄本線(2022.1.1)

元日の晩は相鉄本線の行ってみたかった撮影地へ。推しメンが正月特番のアシスタントしてんのに何してんだよお前。

12000系による特急新宿行き。こんなもん反則やろ。

埼京線から乗り入れてくるE233系7000番台。233がかっけぇってのは知ってたけどさ。いやパねぇわ。

20000系の量産先行編成という位置付けのトップナンバー編成。フロントガラスを通して見える誰もいない車内がいい。

目当ての10

もっとみる
さつえいきろく 東武野田線(2021.12.31)

さつえいきろく 東武野田線(2021.12.31)

大晦日、我孫子で年越し蕎麦ということで弥生軒の唐揚げそばを食したあと何を撮るか考えた。

そうだ。8000系撮りに行こう。

って訳で軽率に東武野田線へ。

陰湿雲が湧いていたので収穫は少なめ。

これこそ消費者が求めているもの。

インフレナンバー車も回収。

野田線には4本が在籍する10050系。ステンレスボディが輝く。

光線がピークになったタイミングで突っ込んできた10030系。
種別・行

もっとみる
さつえいきろく えちぜん鉄道・福井鉄道(2021.12.29)

さつえいきろく えちぜん鉄道・福井鉄道(2021.12.29)

12月に入ってからふと思いついて行くことにした福井。

予備知識0で組んだ北海道旅行のようなプランで明らかに強引ではあったものの、充足感のある結果を収められた。

到着してまず先に向かったのはえちぜん鉄道勝山永平寺線。

キャンペーンで発坂駅に乃木坂46 10周年記念ベストアルバム「Timeflies」発売告知ポスターが掲出されており、今回の旅行でこれを抑えることが最低条件だったためである。

M

もっとみる
さつえいきろく 阪堺電車(2021.12.15)

さつえいきろく 阪堺電車(2021.12.15)

12月15日、乃木坂46 10周年ベストアルバム「Time flies」が発売。

これを記念し、メンバーが全国の「○○坂駅」に告知ポスターを貼りに行くという企画が敢行され、関西では阪堺電気軌道阪堺線聖天坂電停にポスターが掲出されることに。

Time fliesはフラゲ日の14日の大学帰りに寄り道して購入。TSUTAYAを出ると目の前を走る阪堺電車が目に入り、ついでにポスターも見に行こうと思い立

もっとみる
さつえいきろく 阪急宝塚線(2021.11.14)

さつえいきろく 阪急宝塚線(2021.11.14)

宝塚に用事があったのでついでに阪急宝塚線の撮影へ。

晴れたり陰ったりで天気に苦しめられながらも何とか。

もう少し山が色づいてきたら改めて来てみてもいいかも。

うんやっぱり6000だわ。
宝塚線といったらこいつ。

前は宝塚線と言うと6000系ばっかりだったのが今や1000系ばっかり。

「ハチマキ巻いてるから新しい」とは言っても1976年のデビューから既に45年が経過。

設備面では現行水準

もっとみる
さつえいきろく 大和路線(2021.11.13)

さつえいきろく 大和路線(2021.11.13)

妙に201系の気分だったので大和路線へ。

これだけ。

当分ハマるかも。

久々に来てみたら221系に女性専用車が実装されてたり201系が全然来ない時間帯があったりして隔世の感。

帰り道は遠回りしたくなる。

P.S.新大阪に近づくにつれて暖房が熱くなり過ぎて半パンなら確実に火傷してたね。

前にリュックにアルフォートを入れて足元に置いてたら暖房で溶けてビスケット付き板チョコになった経験がある

もっとみる