見出し画像

能動的調理法

出来上がった完成品を見て、
その背景はそっくりそのままそこに残るのだと
改めて気付かされて思い知る。

どれだけ目をかけ、手を加えたのか、
あるいはそうして来なかったのかがよく分かる。
だってそう生きてきたから、としか言えないよね。

楽しさや面白さは工夫があるからこそであって、
ただ有耶無耶に作ろうとしたって
出来上がるのはまるで具なしラーメンのようなもの。
トッピング次第でどんな料理にだって生まれ変わる。

適当につけ加えたところで、見かけだけの集合体。
それでも同じように食べ、生きているのだ。
出来上がりがその人を作るとは、その通りかもしれない。

例えば目の前にたくさんの食材が用意されたとして
自分はどう調理するだろうか。
たくさんの加工品へと導き出せる人もいれば、
返って無駄にしてしまう人だっている。
食材一つでこんなにも人生を語れてしまう人もいる。

受け取る能力はどんどんと磨かれていく一方で、
与えられる能力は一向に磨かれない。
能動的行動の大切さを知る機会になるだろう。

言うて、ここは文字の中。
いくらでも語れて当たり前な気もする。
頭の中で出来上がるものと、実際に出来上がるもの、
想像や空想では語れないことを物語る。

逃げも隠れもできなくなってからの人間性。
そうやってどう向き合っていくのかが、
人生の生き方なんだと思う。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

#今日やったこと

30,889件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?