#87 MitAraShiの楽曲、配信開始!

 こんにちは、鏑木澪です。

 本日は記事の更新をしない予定でしたが、楽曲が配信されたので書きます!


 私は、MitAraShiというボカロPユニットでの活動もしています。

 以前は、「鏑木澪」の楽曲と「MitAraShi」の楽曲に自分なりの明確な棲み分け(主にBPMと音色)がありました。

 しかし、だんだん「〜らしくない」「〜らしさとはなにか」などと考えているとしんどくなってきてしまい、「もっと自由な曲作りがしたい」と思ったので、最近は(実はそもそも存在していなかった)「らしさ」を無理に出さなくて良いと考え、とにかく「好きな音」を探しながら曲作りを進めています。
(表にだせているものがないので、進んでいるとはいい難いのが実情←)

 今回、配信されたのはMitAraShiの既存曲です。

 YouTubeでは全くといっていいほど伸びていないのに、ニコニコ動画のほうでは再生数が伸びていて、「あぁ、やっぱり客層が違うんだな」と知った楽曲です。

 YouTubeとニコニコ動画では、伸びる曲が違います。
(※現在の私の場合)

 ちなみに、Spotifyで伸びている曲は、
 YouTubeでもニコニコ動画でも伸びていない曲です。

 もう、わけわからん。
「客層が違う」で片付けていいのか、これは。

 MitAraShiの楽曲配信にあたって、私は”プロデューサー”を名乗ったわけですが、こうも場所によって受け入れられる曲が違うと、どのように売り込んでいけばいいのか、困ってしまいます。

 ボカロPのPも、プロデューサーのPです。

 ソロでも、ユニットでも
 方向性を決めなければ、制作は進みません。

 といいながら、結局、最終的には”ウリアゲ”よりも「作りたいものを作る」ことを優先できる環境に今はいるので、好き勝手やっています。

 それでも、”ウリアゲ”は気になるわけで。
(生きていくために、必要なものですからね←)

 ターゲティングは大事だと思いますが、今はまだデータが少ないので、もうしばらく、”ウリアゲ”は無視して「作りたいもの」を自分の好きなように作っていきます。

 最低限、自分が必要だと思っている分析、”傾向と対策”はしていきます。

 そうはいっても、知識も経験も、なにもないので、ただの勘です。


 自分のやりたいことをやった上で利益も上げられるのがプロだと私は思います。


 私はそこを目指しています。

 活動を始めたばかりの頃は、
「作品で1円でもお金がもらえるようになったら、それはプロなのでは?」
 なんて思っていましたが、今はちょっと違うと思います。

 プロの定義は、人それぞれです。

 他人のプロの定義にケチをつける気も、
 自分のプロの定義を押し付ける気もありません。

 自分なりに目標を立てること、夢を見てそこに向かっていくことに意味があると思ます。

 私の中のプロの定義は、これからも時間が経つごとに変化していくでしょう。

 なぜなら、昨年の私からみれば、現在の私は”プロ”だからです。(笑)

 当然、現在の私は自分のことをプロだと思っていませんし、世の中の多くの人も「いや、お前はどう考えてもプロではない」というでしょう。

 本当に、プロとは程遠いです。

 まだ、手が届きそうだと思えるところに目標がありますから、そこに向かって頑張れるのは幸せなことだと思います。

 こ、今月こそは、新曲出すぞ!
(すごく現実的なお話ですこと←)


 あ、既存曲ですが配信が始まったので、

『亞-Symmetry』
『賠-gone』

 改めて聞いていただけると嬉しいです。

 インスト音源も収録しています。
 もともとインスト音源として出してもいいかなと思っていたくらいだったので、当時の私としてはかなりの自信作です。
(今の私からすると手を加えたくなるところもありますが、逆に今だとできないこともあるので、やはり、「これはこれがいい」と思っています)

 ではでは〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?