見出し画像

走る?歩く?ダイエット

有酸素運動で効果的に体脂肪を落とす方法

体脂肪=中性脂肪(脂質)

【無酸素運動】
使えるエネルギー → 糖質のみ

【有酸素運動】
使えるエネルギー → 糖質と脂質

ステップ①
基本的に脂質燃焼には有酸素運動が必要

※無酸素運動(筋トレの話はまた次回)

ステップ②
有酸素運動で脂質がエネルギーとして使われる割合は運動強度が低い方が割合は増える

とはいえ…
運動強度が低いと
そもそもの消費カロリーが少なく
運動強度を上げれば脂質消費割合が減る

うーむ…
ベストバランスは??

ステップ③
最大心拍数の60%で走るのがベスト!

※おしゃべりしながら走れるくらいのゆるい強度

消費カロリーを上げて
脂質エネルギー消費の割合を上げるには…

【最大心拍数の60%が目安】

(例)KATSUMIX 最大心拍数 : 174
※最大心拍数の出し方 220−年齢

174 ✖️ 60% =104

本日の雨ランは
心拍数を上げすぎないように
7分/kmの緩い強度で心拍数を104くらいに抑える

脂肪燃焼を高める実験でした🏃

#ダイエット #有酸素運動 #スロージョグ #心拍数 #健康オタク #体脂肪率 #健康管理士 #臨床CBDオイル研究会 #西野亮廣エンタメ研究所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?