見出し画像

睡眠熱中症のリスクが急上昇!

夏になると気を付けたいのが「熱中症」のリスク。今年もうだるほどの暑さが続き、それに加えて湿度が高い日も多い。2023年以降は電気代の高騰から冷房の使用を控える人が増え、特に睡眠時の利用は少ない傾向にあると言われております。

そこで気をつけたいのが睡眠中に発症する「睡眠熱中症」である。

今年の「夏の自宅における暑さ対策」

昨年のデータではありますが
全国20~60代の男女600人に調査を行った調査の結果。
すると去年と比べて今年の暑さ対策に変化がありそうな人のうち、約7割(65.0%)が「冷房の使い方に変化がありそう」と回答し、電気代高騰により節電を意識していることが分かった。
「睡眠熱中症」のリスクが高まる結果に

また夏の睡眠の満足度調査では、
約半数(47.3%)が「夏場の睡眠に満足できていない」と回答。

そのうち夏場に快適な睡眠をとるために行っている工夫や対策を見てみると、
睡眠時に冷房を使用する人は約2割(21.4%)に留まり、約8割(78.6%)は、睡眠時に冷房の使用を控える傾向から「睡眠熱中症」にかかるリスクが高くなると推測。

ここからはその要因と対処法について
考えていきましょう。

「睡眠熱中症」のリスクとなる3つの要因

【熱中症は時間帯を問わず、
条件が揃うと発症のリスクが高まる】

1.気温が高い環境 
夏場は昼間の熱が建物の壁や屋根にこもりがち。そしてその状態でエアコンを切ると、熱がどんどん壁から部屋の中に伝わり、結果として室内の温湿度が上がってしまう。また、睡眠中は暑さや汗をかいた量などの把握が難しいため、熱中症の重症化リスクが一層高まる。

2.湿度が高い環境 
気温が上がると、湿度も高くなる傾向がある。窓を開けても熱帯夜により暑くムンムンとした環境は、そもそも寝るのに適していない。

3.風が吹いていない環境 
エアコンもかけず、窓を閉めた状態だと熱がこもりやすい。けれど、窓を開けたからといって、実はいい環境になるわけではない。去年と50年前のデータで「1年間で熱帯夜の数がどれだけあったか」を見比べてみると、50年前だと年間9日間。
昨年に関しては27日間の熱帯夜があったという事実が……。

となると、
ほぼ1カ月熱帯夜だったという計算になる。窓を開けて寝ていても、熱帯夜といわれる気温を下回らないので、自動的に熱中症のリスクは高くなっていた結果に。

睡眠に適した温湿度というのは決まっていて、
夏場だと温度26℃以下、
湿度が50~60%がいいとされています。

熱中症予防していても
なかなか寝られない方でも寝られる様になる鍼灸整体メニューは

世界各国の医師から信頼され
国際基準の正しい医学知識と
臨床経験を数多く持つ
安心の国家資格保有者の鍼灸整体サロンへ
👇
https://lin.ee/cnmxa7In

#熱中症
#睡眠熱中症
#不眠改善
#鍼灸
#整体
#マッサージ
#三島市
#訪問リハビリマッサージ
#骨格ゆがみ調整

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?