マガジンのカバー画像

心に留めておきたい言葉たち

37
生きづらい私が、もう一度読み返したい言葉。
運営しているクリエイター

#ADHD

ADHDが最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選

ADHDが最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選

こんばんは。

私、ADHDその他もろもろを抱えながら一人暮らしをする社会人です。

仕事と家事の両立は誰にとってもラクなことではないですが、とりわけ背負っているものが違う発達障害民にとっては大変なことだと思います。

今日は、ADHDその他もろもろを抱える私が、最低限度の生活を保つために買って良かったもの7選を紹介します。

① 週間投薬カレンダーこれめちゃくちゃ便利です。
これを使うように

もっとみる
発達障害(ADHD)は管理職になれるか。発達障害にとって出世は諸刃の剣。

発達障害(ADHD)は管理職になれるか。発達障害にとって出世は諸刃の剣。

自らもADHDの精神科医星野氏によれば「発達障害は管理職になるかどうかを慎重に考えたほうが良い」とのことだ。それまで、曲がりなりにも何とか仕事を頑張ってきた人が、発達障害を自覚するのは、管理職になったり、出世したりして「適応障害」を抱えるタイミングが少なくないようだ。

それまでは、自分一人を何とかコントロールする(もしくはアラが見えないように何とか工夫する)ことでやりくりしていたものが、まるでス

もっとみる
「発達障害者に必要なのは愛嬌」なんて言説は滅びろ

「発達障害者に必要なのは愛嬌」なんて言説は滅びろ

発達界隈において、「発達障害者に必要なのは愛嬌」という言説をよく目にします。

最近は、障害者の就労支援をしておられる専門家までもがSNSで「障害者は愛嬌を身につけよ」と発信しておられるのを目にして、私は白眼をひん剥きました。(比喩)

はっきり言って私は

「発達障害者に必要なのは愛嬌」なんて言説は滅びてしまえと思っています。

障害の理解されやすさ、配慮の受けやすさが愛嬌なんて不確かなものに左

もっとみる