見出し画像

法隆寺の境内でした罰当たり!?なこととは!


子供が境内で遊ぶって罰当たりなことなんかどうか


株式会社福生の社長、辻本さんは、ご実家が奈良の法隆寺の近くだそう。

めっちゃ近いから、小さい頃は境内で「鬼ごっこ」や「野球」をして、近所の悪ガキ(多分)と遊んでいたそうです。

「今思うと罰当たりなことしとったな〜(笑)」と言いつつ、お話しされる穏やかな笑顔に運営メンバーはみんな癒されるわけですが、さて、子供が境内で遊ぶって罰当たりなことなんでしょうか。
巡縁の責任者である辻本社長が過去の罰当たりな行為によって、これからなんかあってなんかしたらあれだから、ちょっと調べてみました。

すると
「神様が見守っている場所で遊ぶ子供は、神様に遊ばせて頂いている」と考える神職界隈のご意見が多数発見されました。

Yahoo!知恵袋 「子供が神社で遊ぶのはいけない事ですか?」

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064175790

例えばこちらのYahoo!知恵袋投稿では、現役の神職の方からのご回答がベストアンサーに選ばれていました。

「子供は神の子。国の宝です。」
境内で遊ぶ子供は神様と遊んでいるから、これからも「どうぞ神様と遊ばせてやってください。」とのこと。

え、境内で遊んでいる子供って、神様と遊んでいるの??
とっても素敵やん!日本昔ばなしみたい!

日本昔ばなしは日本の心


ということで「日本昔ばなし」も調べてみたら、こんなお話がありました。

子供の好きな神様
放送日:1990年07月14日(平成02年07月14日)

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1199

ざっくり言いますと、
子供達が境内で遊んでおり、ご神体を祠から出してしまった。
汚れていたので、川で綺麗あらい戻そうとしていると、近所の爺さんにめっちゃ怒られた。すると、爺さんは翌日から寝たきりに。
通りがかった犬が、枕元で、「罰当たりはお前じゃ、神様は楽しく子供と遊んでおったのに、これからは邪魔するんでないぞ」という。

しばらくすると爺さんは元気になったが、子供達が境内で遊ぶ様子を見ては「どうぞ子供達を神様お守りください」と祈るようになったとさ。

という、心あたたまる新潟の昔話。

聖徳太子とお会いしてました?


辻本社長が遊んでいた法隆寺のご本尊は「釈迦三尊像」
鞍作止利(くらつくりのとり※)が、病床に付された聖徳太子様の病気の平癒を願い太子のお姿を写されて作成されたありがたい像です。
お釈迦さまであると同時に、聖徳太子さま自身でもある、アルカイックスマイルを讃えたご本尊です。

辻本社長、昔、ご一緒に遊んだ記憶はございませんか?

そんな、法隆寺に関する巡縁の詳細情報ページはこちら!
<巡縁 法隆寺>
ぜひ参考にされて遊びに行ってくださいね。

※ 鞍作止利って、玉虫厨子の作者って昔、日本史の授業で習いませんでしたか?運営「I」は大昔そのように習いましたが、今サイトで調べても、明言されていないことに、びっくりしました。歴史は日々進化していますね!

巡縁コラムのご紹介


最後に、これまで公開しているコラムをご紹介いたします!

今年は厄年 ご祈祷を受けようか悩んでいる人へ〜ご祈祷受けたらこうなった〜

巡縁コラムでは、ちょっと役立つ、ちょっと気になっていたお寺神社にまつわる情報を発信しています。こちらのコラムでは、厄年とご祈祷についてお話ししています。
コラム後半には運営も全然知らなかった、厄年の方へのおすすめプレゼントの情報がありますよ!ライター「O」の業界の深い知識が小出しにされているコラム、ぜひご覧になって参考にされてくださいね。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?