見出し画像

有料note販売はいつからがベスト?

こんにちは、流香です。

有料note販売でも、仕事メニューのご案内でも「いつ」始めるのがベストなのでしょうか。


以前は、「SNSアカウントを最低3ヶ月育ててから」というのがセオリーでした。

まったく知名度も信頼も築けていない時に、なにかを販売しても絶対にダメ。

人間関係や信頼関係をまず構築してから、というのが常識だったように思います。


でも、実際には。

私自身はそのタブーを破って、わりとすぐに有料note販売をはじめました。

常識では「絶対やってはいけない」と言われていたことを、なぜかついやってしまったのです。


でも、結果的にそれがよかった。

「常識」や「アドバイス」に従う、優等生の殻をやぶってこころの声「でも」と始められたことで、わたしにとってnoteは初期からとても楽しい居場所になれ。

有料note販売をはじめたからこそ、出逢わせていただけたと感じられるご縁にも恵まれてこられたように感じています。


…みなさまは「常識」、大切にされますか?

誰かが「何事も3ヶ月は無料で育ててから」と言ったら、あなたも「そうだ」と素直に頷き、こころうずく有料販売に自分で「待て」ができますか?


わたしは、時代の流れでしょうか、今はもうどんどん初期に有料note販売をされている方が増えているように感じていて。

この数年で、すっかり「常識」は塗り替えられているように思います。

そしてそれは、とても好ましい変化だとも感じています。


人は、ときに簡単に「常識」に支配され、自分の可能性を抑えてしまうところがあるのかもしれません。

でも、いつだって“何かをやっていく人”はどんどん新しい常識をつくりだし、世の中に「好ましい変化」を投げかけられるもの。


あなたは、いかがですか…?

誰かがつくった「常識」、どこまで大切にされますか…?


(追伸.そこを破る一歩に、エネルギーチャージにもおすすめの記事です)


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

#noteの書き方

29,148件

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕