見出し画像

”無駄”はQOLを爆上げしてくれる“必需品”

私は片付けが好きですが、ごちゃごちゃした空間も好きです。洗練されたスタイリッシュでフォトジェニックな生活も好きですがヴィレッジバン●ードやドンキ・●ーテや子供部屋のような雑多で情報量が多く、遊びや無駄が多い生活も好きです。

このコロナ禍で海外生活をしていく上で、私のQOL(生活の質)をあげているのは、間違いなく後者の“無駄”な部分だと思っています。今日はそんなお話です^^

最近たまに「記事読みました!」「参考になりました!」といったリアクションをTwitterでいただくことがあります。備忘録的につらつら書いていますが、大衆にとっては割とどうでもいい情報だと思うのに、みてくださっている人はいるんだなぁと嬉しく思います。ありがとうございます。
今日もまとめサイトには載ってない外れ値的な情報をシェアしていきたいと思います。(笑)


改めましてこんにちは、ぴやちゃんです!

私が渡航したのは去年12月。欧州は全ての国がロックダウン下で、ヨーロッパ人はマスクが当たり前の文化になっていて、どこも人通りは少なく、どこかピリついているような、でも長期間のロックダウンに飽き飽きしてフラストレーションが溜まっているような・・・私が知っているかつてのヨーロッパの雰囲気とは全く違う、とにかく異様な空気でした

でもそんな中渡航した私はというと、今のところ特にフラストレーションは溜まっていませんし、むしろ日本に居るときと生活自体がそんなに変わらない。
よくロックダウンを目の当たりにして生活状況が変わっていくのを生で体験してきた層と、ロックダウン後に渡航した・予定している人とでは心情が違う、とか言われますが、感じ方や受け取り方は人それぞれだし、対立・対比構図で一括りにするのはナンセンスかなと感じます。(が、ここではそれは割愛。)

私はアクティビティも好きだけどインドアな生活も好き。先進国の洗練された便利な社会も好きだけど、インドやタイの山奥で感じた発展途上の空気感も大好きです。いろんな国を旅してきたり、仕事上さまざまな人やシチュエーションと関わってきた中で、“割とどんな状況でも楽しめる能力があること“が私のいいところだと自負しています(笑)今日はそんな私が旅のお供に選んだ、
“ロックダウン中でもこれのおかげでQOLが上がってるぜ!“なアイテムを紹介していきます。

お部屋が映画館になる三種の神器

今回の記事のメインはここです、ほかは蛇足です。笑
私は4年前に大学を卒業し上京した時から、テレビを持たない暮らしをしています。その代わり手にしたのは、AmazonFireStickとミニプロジェクターとスピーカー。これだけで、世界が変わりました。

●ASUSのミニプロジェクター

これ、なんと手のひらサイズなんです!!!ホームプロジェクターと聞くとちょっとゴツめで重たいものを想像しがちですが、今は小型・超小型のプロジェクターが結構売られています。白い壁とある程度の暗ささえあればお部屋が映画館に早変わり。私が持っているものはスピーカー内蔵・画質や台形補正機能がついていますが、Bluetooth対応や他の機能がついていて低価格な製品も次々に出ているようです。気になる方はぜひ調べてみてください。
お友達の家やキャンプでも活躍したし、プレゼンの場面なんかでも使える優れもの。今回初めて海外に持ってきてみたのですが、映画ラブ・映画館ラブな私的にはマジで持ってきて正解でした。

●AmazonFireStick

TVのHMDI端子口に挿入するだけで動画配信サービスのほとんどにアクセスできる優れもの。もちろんYouTubeも視聴可能です。スマホやタブレットで見る方には必要ないかと思いますが、滞在先でインターネット対応のTVがある場合、端子口に挿すだけですぐにTVの大画面に繋ぐことができます。
私は先程紹介したプロジェクターと接続することで、家を映画館化しています。
Amazonプライムデーや毎月のタイムセール祭りで1000円〜1500円OFFで販売されることが多いので、これらのタイミングを狙うとお買い得価格で購入できます。

●BOSEのスピーカー

安心と信頼のBOSEには長年お世話になっております。
プロジェクターと繋ぐことで映画館並みの臨場感あるサラウンドで映画を鑑賞することができ、もうとにかくヤバイです。
また、BluetoothでApple Musicと繋げて、LOFIを聴きながらコーヒーを楽しんだり、お昼寝したりとChillしています。贅沢引きこもりの極みです。
今はもっと低価格でコンパクトで音質のいいスピーカーがたくさん出てるかと思います。爆音は近所迷惑になるので流石に大音量すぎるのはいかがなものかと思いますが・・・。
最高の音質でBGMが流れる生活、良くないっすか。おすすめです。

この3つ、一つ一つを見ると高いな〜!と思う方もいらっしゃるかもしれません。が3つ合わせて約6万。テレビ買うより安くて大画面高音質で楽しめる方が良くない???と思って揃えました。

圧倒的コンテンツ量!サブスクリプションサービス

今加入しているサブスクはNetflixと楽天マガジンです!

無料おためし期間を利用してAudibleとKindleも登録していますが、これは無料期間が終了したらやめるつもりです。
日本にいたときはAmazoPrime会員でしたが、海外ではVPNを取得しないと日本のPrime Videoを見ることができない…!
また、AmazonJapanに登録しているため海外でAmazonでのお買い物は新たにその国のアカウントを作成しなければならず、メリットを感じられなかったので解約しました。
Netflixはコンテンツ量が充実しており、度々お世話になっています。

そして最近加入したのが楽天マガジン。

ファッション誌・週刊誌から東洋経済まで多数の雑誌が月々418円で読み放題!
(しかも31日間はお試し無料!)
それこそ雑誌なんかは美容室で読む程度で私にとっては完全に“無駄な娯楽“でした。

ではなぜ“今までお金をかけていなかった無駄に課金するのか”

楽天マガジンでは、東洋経済をはじめとする経済紙やオレンジページなどの料理雑誌、たまひよ系の子育て雑誌も見ることができます。
つまり、このサービスの私的最大の魅力は海外にいながら自分の興味あるカテゴリの国内トレンドを追えるところにあります。また、日本国内だけでなく海外の雑誌も数冊取り扱っていて、コンテンツ量がとにかく豊富!
これから暇なときにたくさん読んでいこうと思います。

自室で整うために。

私は今、ホームステイ先で自室を一室用意してもらっています。
そしてそこは完全にプライベートな空間です。
慣れない海外生活のなかで自分のセーフティゾーンを作り、自分自身を整えるってとても大事。自室をお気に入りの空間にするために以下のものを持参しました。

●お気に入りのポストカードとカレンダー
壁に貼ったり飾ったりしています。あと変わっているかもしれませんが、GIVENCHYのダイレクトメール。G様、毎回のDMのクオリティが良すぎるのです。新作の案内なのに商品は端っこにちょっと載せてあるだけで、とても上品でかっこよくて、モデルさんがめちゃめちゃ美人な強い女なので、それだけを見るだけでモチベが上がるのです。共感してくれる人いないかな。(笑)

●マイマグカップ・タンブラー
おしゃれぶって毎朝・毎晩白湯を飲んでいるのですが(本当は喉の乾燥予防)、今まで使っていた物を使える快適さ、半端ない。気分上がります。単純なのかな!?!!

●お気に入りの本と学習教材
本を読むのが好きなので日本から数冊、お気に入りの絵本やエッセイ本、専門書などを持ってきました。楽天マガジンに登録しといてなんですが、電子書籍は苦手で活字はできるだけ紙で見たい。なんとなく、電子書籍よりも頭に残ったり思考を巡らせやすいので紙媒体が好きです。学習教材ですが、ドイツ語と英語の両方を持ってきています!もちろん、かさばるし重いし荷物になります。1軍の中でも厳選したもの以外は、ほとんどEMSで日本から送りました。

●フレグランスなど香り系
私は愛用している香水(といってもほとんどつけない)とは別に、香水・ボディクリームやハンドクリーム・ヘアオイルなど、いくつか香りものを持っていきました。
そのなかでもShiroのバニラが好きなのですが、どこか儚く・甘すぎず・香りがくどくない感じが良くて、ルームフレグランスとして使っています。リネン類や空間にさっとシュッと振りかけるだけでお気に入りの香りに包まれた最強の空間になるので、おすすめです。ついついお部屋に引きこもりたくなっちゃいます。

運動は形から入るタイプ

私がヨーロッパに来て、最高だな〜〜〜〜!と思う瞬間、それは自然の豊かさに気づくときです。
山がないので視界が開けていて、家よりも高い木々が何本も存在していて、代々木公園よりも広い公園がそこらじゅうにある。室内にいても窓が大きいから日差しが十分に入ってきて、数少ない天気がいい日は絶対に外の空気を吸いに散歩に行きたくなるし、朝起きたらヨガもストレッチも瞑想もしたくなっちゃう!!!!!!

そういえばこっちの人たちって、よく散歩とかジョギングとか、サイクリングしていますよね。
日本にいたときは仕事ばかりでジムに通って運動する時間を作っていましたが、今ではおうちでのヨガもストレッチも、天気がいい日の散歩も、すっかり習慣化しています。

それに、ヨーロッパの街並みって可愛くないですか???
私大好きなんです。
このコロナ禍であまり人がいないヨーロッパの街並みを
1人で歩けるって、ある意味贅沢だと思います。
今しかできん!散歩しか勝たん!(?)という気負いで歩いています。

●ジムウェアとランニングシューズ
HMなどで適当に買ったウェアと、使用していたランニングシューズを持ってきました。これから暖かくなって外に出る時間が増えると思うと嬉しいです。

●ストレッチバンド

私は主に自宅で行なうお尻のトレーニングの際に使用しています。
数本入っているのでトレーニングのレベルに応じて負荷量を変えられるのと、ピンクが可愛くて購入しました。


”無駄”はQOLを爆上げしてくれる“必需品”


「無駄なく」生活していくことはとても大事だと思います。

整理整頓された空間には新たなものが入ってきます。
が、果たして「無駄を楽しむ」ことは悪いことなのでしょうか。

趣味やオタ活でも、なんでも構いません。
自分が自分らしくいれるための娯楽は
生活の質を上げる(もしくは維持する)ための必需品
だと思うんです。

少し大袈裟かもしれせんが、特に慣れない長期海外生活では
“自分で自分を整える”ために“必要な法則”を知っておくといいかもしれません。

コロナウイルス感染症によって
いろいろなことの先行きが不透明で気分が落ちたり、
どんよりとした空気に引っ張られそうにもなりますが、
“無駄を楽しむ心の余裕”を持って心穏やかに生活していきたいものです。


以上!!
スーツケースの余裕は無く、むしろオーバーウェイトな上に追加で荷物を送っているぴやちゃんでした〜!それではまた〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?