宮崎じゅん: maketimeplannerのヒト

⁡やっていること好きなこと考えてること思うことを発信/オンサロ 手帳と向き合う時間主… もっとみる

宮崎じゅん: maketimeplannerのヒト

⁡やっていること好きなこと考えてること思うことを発信/オンサロ 手帳と向き合う時間主宰/手帳活用して #セルフコーチング → #コーチング 学ぶ→国際コーチング連盟ACC/自己理解と思考の整理が得意分野なコーチ/手帳と時間のコンサル/日本手帳クリエイター協会代表理事

ストア

  • 商品の画像

    ochibiなm5 ダークブラウン×ペパーミントグリーン

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • 商品の画像

    ochibiなm5 ピンク×バイオレット

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • 商品の画像

    ochibiなm5 ベージュ×ミントグリーン

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • 商品の画像

    ochibiなm5 ダークブラウン×ペパーミントグリーン

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • 商品の画像

    ochibiなm5 ピンク×バイオレット

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • 商品の画像

    ochibiなm5 ベージュ×ミントグリーン

    てのひらサイズのシステム手帳リフィルは市販のmicro5サイズをお使いください。【サイズ】開いたとき:180㎜×110㎜閉じたとき:85㎜×110㎜×20㎜リング径:約15㎜【購入の際の注意点】※すべてを手作業のハンドメイド作品として販売しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解していただきますようお願い致します。※革は天然素材のため自然についたシワや傷、色ムラや血すじ等ばらつきが出る場合があります。※画面上と実物ではモニターの関係で色が異なって見える場合があります。
    ¥6,600
    pocketnotebookworkshop
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

アラフィフというお年頃に自分がなって思うこと。

自分自身や取り巻く環境に変化が起き始めて揺らぐ年齢なのだということ。 自分の(生物としての)ゴールも何とはなしに感じ始めるということ。 変わっていくこと、変わったことに心細く不安になったりすること。 身体が揺らぐ年頃と平行して心も揺らぐことも多くなったりすること。 時立ち止まって考えることも多くなったりすること。 一方で 若い時とは違う見と並行してができるようになってきたからこそ 自分を満喫したいと思うようになったこと。 自分にかけれる時間も少しづつ増えてきたこと。 何度

    • maketimeplanner2024

      6月27日にスタートしたmaketimeplanner2024のクラウドファンディングが 7月30日に終了しました。 763人、2,845,300円と昨年を上回る応援を受け取ることができました。 応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。 クラファン終えてちょうど2週間。 今回はギュギュっとひと月に凝縮したせいでしょうか 終わってしばらく、どこかぽっかりとしておりました。 昨年ははじめてオリジナルの手帳を世に出すという緊張感が勝り 途中からちょっぴりひるんでしま

      • 2年目のクラウドファンディング

        maketimeplannerの2年目のクラウドファンディングが6月27日(火)よりはじまりました。 今日で3日目。すでに300人を越える方々に応援いただいております。感謝。 maketimeplanner は自分にとっての理想の手帳を追いかけ続けた手帳マニアのワタクシが ようやくたどり着いたオリジナル手帳です。 シンプルにスケジュール帳として、またセルフコーチングの考え方を取り入れて自分自身を 整えるように使うことも可能な 手帳となっています。 そもそも「maket

        • 続・maketimeplanner2024

          本日3月31日! maketime手帳改め「maketimeplanner」 2024版の表紙色の選定をいたしました。 最終決定は来週に持越しですが、今回も よきお色でできる予定です。 今年は付属のノートも作りたいなと企画中。 コチラも選べる楽しみ満載です!

        • 固定された記事

        アラフィフというお年頃に自分がなって思うこと。

          maketimeplanner2024

          皆様こんにちは。 3月も半ばになってまいりました。 思えば、昨年の今頃は初めて作る手帳に 浮足立っていたころでもありました。 お知らせが大変遅くなりましたが 「maketime手帳2024」の製作に向け動いております。 驚くような変更点はないのですが、今年実際に使ってみて 感じた点いくつかをマイナーチェンジをする予定です。 (文字色をかえませんがちょっぴり濃くします) それとともに maketime手帳→maketimeplannerになります。 この方が言いやすいのです

          この先の場づくり

          ここちよいコミュニティをつくりたいなと考えていくうえで 『お金』を払ってでもやりたい。 と言うのは大事だなと感じてる。 本気度を(やる気)のバロメーター的なことと 継続していくうえでのエネルギー。になるとも思っているから そして何より、安心安全な場づくりのためと思っている 以前にこんなことをTwitterにつぶやいてた 「大事」にできるって 人と何かをするときに、とても大切なことと思っている。 きちんと価値を感じること 人から受ける価値を搾取しないこと 結局はその価値っ

          立ち止まって考えているコト

          2023年は順調に滑り出してた気がしてました。 昨年は大雪の日の翌日 忘れもしない2022年1月8日 サンクチュアリ出版さんでの登壇を終えた帰り道 その数日前にガッツリと降った雪が凍った道で 見事に転倒して、前歯を折って肩にひびが入るという とんでもないスタートだったから。   ちなみに昨年のワタクシは「八方ふさがり」だったそうで   この新年の一件もあって、そうそうにお参りに行きました。 が、1月の末にとうとうコロナに感染して パタッと足止めをせざる負えなくなったのね

          立ち止まって考えているコト

          偏愛MAPを書いてみよう

          「これは好きだ! 」と思っているものがある場合、 その「好き」という気持ちには2種類あるってしってました? それは 本当に好きな場合 流行っているから好きな場合 なのだそうです。 例えば、その時の流行によって自分の好みが変わるような ファッションとか…。ただ、その中でもずっと自分の定番としている アイテムなどは、本当に好きなものである可能性が高いそうです。 では自分にとって、流行に流されているのではなく、本当に好きなものは 何なのでしょう? それを知る方法の一つが、偏

          スケジュールを組む気をつけているコト

          スケジュールを組む気をつけているコト ★時間は有限だけど、時間がないと思わないこと。 ★やることに30分かかるなら前後にゆとりの時間を設けること。 ★計画通りにできると過信しないこと。 ★いっきに終わらせようとしないこと。 ★モチベーションに左右されないこと。

          スケジュールを組む気をつけているコト

          縁起の良い日

          備忘録。。。 本日は年明けすぐの縁起の良い日 昨年はこの日にあわせて会社(社団法人)を設立。 今年は延び延びにしていた開業届をだしました。 今更って感じではあるのですが… ちょうど届を出そうと思った矢先に流行病。 行き先が見えなくなり、立ち止まる時間ができました。 そして改めて 自分の方向性を考える時間にもなりました。 そして、考えるうちにタイミングを逃していたのもあるのですが。 (勢いが大事なことって多々あるよね) 昨年末、2023年の手帳の下ごしらえをしながら 今日

          自分にとって大事なことを書く

          自分にとっての 「幸せ」とか「満足」とか「快適」を追求したくて日々手帳を活用してるわけなのだけれど どういう訳かこの数年、その実体験を外側に 発信したいという気持ちが芽生えて…現在に至る。 それは流行病が猛威を振るう数年前にはじまり 徐々に核心へとかわった感じがする。 「手帳が好き」であるというコトは まったく変わっていないのだけれど ただ物質として好き(笑)というのとは別に 自分がそこに何を託しているのだろう? と考えることが増えた。 手帳の使い方は様々で 「正解」なん

          自分にとって大事なことを書く

          感情を記録する手帳・1

          コレしたらどう思われるか?とか こんなこと言ったらどう思われるか?とか 外側に目を向けていたら いつまでたっても 自分の人生は生きられないと思ってて 自分がどう思い感じるのか? を知って理解して どうしたいのか? を自分で決められるのが大事。 なので、 その時どんなことを感じたかとか 思ったかとかを記録して 自分を知っていくために手帳に書く。 それがワタクシの感情を記録する手帳。 今年オリジナルの手帳 「maketime手帳」を作って 全てを盛り込んだつもりでいたのだけれ

          感情を記録する手帳・1

          「テーマ」を意識してみる

          やりたいこともたくさんあるし やらなくてはならないこともたくさんある なのに 時間は有限だし止まってはくれない ああしたいこうしたいどうやろう って思っているうちに ひと月なんてあっという間に過ぎちゃう とはいえ ガッツリした目標をたてるのは苦手 特別なにかになりたい訳でもない なんて思っていた頃から 毎月「テーマ」を決めて それを意識して暮らしてたりします。 例えば今月 2022年12月は「人に会う」を テーマに決めました。 なので「人と会う」チャンスは いつもより

          「テーマ」を意識してみる

          maketime手帳アンバサダー募集します

          maketime手帳アンバサダーは2022年12月~2023年3月の期間で活動いただき、一緒に「maketime手帳」を盛り上げるお手伝いをしていただきたいと 思い募集させていただくことにしました。生まれたての手帳で使用レビューも認知度もないこの手帳を一緒に広めて、来年も作れるように多くの方に 知っていただくお手伝いをお願いしたいのです。 ★応募条件 ①maketime手帳2022年ユーザー ②以下のアカウントをフォロー twitter:juunchan instagram

          maketime手帳アンバサダー募集します

          続いていることこそ

          「継続」とか「続けているコト」って ともすれば普遍的で、ちょっとかたくなさを感じてしまったりも する気がしませんか? 今年、クラウドファンディングに挑戦をして「maketime手帳」という わたくしが10数年かけて辿りついたフォーマットを持った手帳を つくらせていただきました。 つくるに至った想いはたくさんあるのですが、実体験をふまえて 「手帳を使うことは時間も整えられるし、心も整えられる」こと。 そして何より自分と向き合うことができることで 「自分を生きる自分を見つけてい

          自己紹介(20221107)

          前回の自己紹介から3か月がたちました。 あらためまして 宮崎じゅんです。 会社員として働くかたわら、手帳好きが高じて手帳周りで お仕事をしています。 手帳活用プランナー 2018年12月27日のブログに記載がありました。 手帳活用プランナー *手帳活用セミナー開催 *講演登壇 *手帳周りでのモノやコトの監修 *イベント企画運営(手帳社中) *クラフト系ワークショップ(pocketnotebookworkshop) そんなことをしています。 時間のコンサルタント・手帳の