康秀

現在48歳の社畜です。2020年から投資を始めました。で2024年で投資5年目に突入。…

康秀

現在48歳の社畜です。2020年から投資を始めました。で2024年で投資5年目に突入。これまでの運用とこれからの運用を記載していこうかと思います。何か参考になれば幸いです。

最近の記事

配当金について

康秀です。 配当金をどのくらいもらっているかを載せてます。 6月半ばですけど税引後で7万円ぐらい貰ってます。 去年は11万円(税引後)貰ってます。 去年から配当金が10万円超えたので外国税額控除を確定申告したところ8千円ほど戻ってきました。 ネット上ですべて解決したので面倒な書類などは不要でしたけど初めてのことでしたので結構時間がかかりました。 配当金の使い道は基本再投資します。といってもすぐにつかうわけではなくある程度貯まってから再投資ってところでしょうか。 ぶっちゃけ

    • 【米国】 エヌビディア 株式分割が近づいています。

      楽天証券のお知らせでも6月10日にエヌビディア1株が10株となるお知らせを受けました。 エヌビディアの決算後に購入したのだが思った以上に順調に上がっているので正直ビビってます。(今売れば、爆死中のNTT株やBMYの補填ができる。) 売るタイミングを考えるにあたって分割直後か直前ってのが考えられるけど、正直自分は短期売買ってあまりいい思いをした試しがありません。 過去の失敗談としてはトヨタ自動車とか今も買いなおした住友林業が売って利益を確保して買いなおすタイミングを間違えて、が

      • 5月の資産報告

        康秀です。5月も終わりですね。というわけで現在の資産報告。 さらに楽天銀行以外に375万円ほどあります。 現時点の総資産は2450万ほどになります。一気に60万ほど資産額がアップしました。もちろん自分の給与の手取りも加えてはいるんですけど、自分の給料よりこちらのほうが稼いでいる。 5月の買い増し報告。 NISAつみたて投資枠10万円 5月初旬に設定済み分 NISA成長投資枠  20万円 予定通りに5月の初旬に積立と買い増し。 5月の買い増し報告。 日本株 NTT 900

        • エヌビディア好決算 購入します。

          康秀です。 今最も注目されている米国株エヌビディアの決算発表がありました。 2株ほど成り行きで注文してます。(といっても30万以上する。) これまでユーチューブでエヌビディアの投資情報ばっかりみていたので多少、自分の感情が入って購入を決めた感があります。 正直一気に下がったら感情で売ってしまうかも。せめて次の決算までは持ち越したい。 どうなるかは今のところはわかりません。 これが皆様の参考になれば幸いです。では

        配当金について

          新ニーサの運用状況

          康秀です。 今回は今年から始まった新ニーサの運用についての現在の状況やこれまでの投資資金や投資時期についてを話します。 NISAつみたて投資枠 5月までに毎月10万円、計50万円 4月までは楽天カードと楽天キャッシュで5万づつ5月は楽天カードのみの10万投資してます。いれずも積立設定日は1日に設定してます。 NISA成長投資枠 5月までに毎月20万円 計100万円 4月までは楽天銀行から20万円スポット購入をして5月からは5万円は楽天キャッシュ残り15万円はスポット

          新ニーサの運用状況

          持っている日本株決算後の自分の考え。&買い増し報告

          康秀です。 今回は自分が持っている日本株の決算が出そろいましたので今後どうするかを報告しようかと思います。 住友林業について 好決算。あまりにも加熱しすぎたら売ることを考えますけど、ホールドしていきます。ただ50株分を買い増しするかもしれません。100株単位じゃないと指値使えないので。 マックス 増配もしてくれますのでこちらもホールドしていきます。下がり過ぎたら買い増しも考えてます。 イフジ産業 こちらは四半期決算は悪かったが1円の増配。売ることは特に考えてません。 NTT

          持っている日本株決算後の自分の考え。&買い増し報告

          国内株式について

          康秀です。 今回は自分が持っている国内株式(日本株)ついての説明します。 投資を始めたばっかりの投資スタイルは投資信託と米国株は前に書いた、二冊の本(お金が増える 米国株超楽ちん投資術 バカでも稼げる 「米国株」高配当投資)を参照に長期運用を前提としてます。 では日本株はというと最初は短期投資とそして優待券目的として最初始めました。参考にした書籍はなくユーチューブを参照にして感覚で投資をして少し上がったら売ってまたは下がったら怖くなって売ったりをしてました。 そういう

          国内株式について

          4月の資産報告

          康秀です。4月が終わりますね。というわけで現在の資産状況を報告。 さらに楽天銀行以外に379万円あります。 現時点の総資産は2390万円ほどになります。大体ですけど先月に比べて10万ほど上がってます。ぶっちゃ給料の手取り分もプラスしてますのでほぼ株価は上昇してないということになります。 4月分の買い増し報告。 NISAつみたて投資枠10万円 4月初旬に設定済み NISA成長投資枠  20万円 4月1日に買い増し。 米国ETF EDV 5株 53261円 日本株 NTT 4

          4月の資産報告

          投資を始めよう。

          康秀です。 投資を始める事前準備が終わった後でいざ投資を始めるときに参考にした書籍があります。 お金が増える 米国株超楽ちん投資術 バカでも稼げる 「米国株」高配当投資 この2冊を参考にしました。 そこから積立ニーサを入れての毎月5万円を投資信託。なぜ5万円かというと楽天ポイントが5万までなら毎月500ポイントもらえるからです。 投資は始めた時には資金を一気にいれることはしませんでした。というよりできませんでした。今までお金を使わない生き方をしてきたので最初の設定だけ

          投資を始めよう。

          投資を始める前の事前準備として

          康秀です。 資産内容を公開した記事から楽天証券を利用しているんですけどそれを含めて自分が投資を始める前にしたことを書いていきます。 ① 楽天会員になること。 楽天証券を利用するので必須事項ですね。 ② 楽天カードを作る。 楽天会員なら楽天カードあればいろいろ便利がいい。これも今更説明するまでもないと思います。 ③ 楽天銀行に口座をつくる。 楽天証券を利用するなら楽天銀行もあれば都合がいい。楽天証券と楽天銀行でマネーブリッジをしておけば銀行に預けているだけで株が買えて便利がい

          投資を始める前の事前準備として

                買い増し報告

          康秀です。画像は自分で組み立てたRGウイングガンダムです。 4月17日にEDV / バンガード・超長期米国債ETF 5株購入 単価68.76$ 為替154.920 購入代金 53261円。 同日 NTT 400株購入 単価 171円 購入代金 68400円 買い増ししました。 こうしてみると早めに買ってしまったって思うのですがいつも買いそびればっかりしているのでしばらくは様子見ですね。 それと今後資産運用についてで米国株は種類を増やさないと書いてますけど一つ例外があり3Mの

                買い増し報告

          今後の資産運用について

          康秀です。 今回は今後の資産運用の方針を話します。 まず投資信託の新ニーサについて 5年で1800万を埋めるの第一目標とします。 銘柄は積立、成長両方eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみ 積立は月10万と成長も5万は月始めに自動に投資するように設定済み。 もし著しい下落局面あれば成長投資枠で資金を投入します。月10万の積立の自動は今のところ変更しない。 もし資金が尽きたら日本株、米国株を売りその資金に充てます。 今はまだ資金があるのでその時ではありません。

          今後の資産運用について

          資産内訳

          康秀です。今回は自分の資産の内訳公開です。4月7日現在の資産です。 2020年 3月から初めていろいろ試して今現在の結果がこれです。結果論から言わせればS&P500にだけのほうがいい成績を残せたってことです。しかしながら個別株でそこそこの成績なのでそこはそれで上々だと思います。 これが皆さまの参考になれば幸いです。では

          資産内訳

          現在の保有資産公開

          康秀です。今回は自分の資産を大雑把に公開ということで。 楽天銀行以外の銀行に350万ほどの預貯金があります。後はビットコインがありますがそれは少額なので含めません。合計してざっと2350万ほどになります。 投資を始めたのが2020年3月でその時の全資産(貯金と現金のみ)は1250万ほどそこから4年間で1000万ほど資産が増えたということになります。(無論給料とかも積み増ししてます。) 国内株式、米国株式、投資信託の内訳は次の機会に公開してどうしてそうなったのも説明していきます

          現在の保有資産公開

          はじめに

          初めまして康秀といいます。 自分は結構な守銭奴なのでお金を使わずただひたすらに貯金をしてました。株式投資を始めたのは2020年の3月ですけどその時は、スマホすら持ってない状態でした。理由はお察しの通り毎月の携帯代を払うのが嫌なだけでガラケーで電話だけできればいい状態でした。そういう守銭奴だったので貯金が1200万ほど貯まっていたんですけど、預金通帳見るたびに利息が全然つきません。 そこで投資をやってみようかと思い、積立ニーサをはじめ米国株、日本株いろいろやって投資歴は5年目

          はじめに