見出し画像

【母のレシピ】トコブシの煮汁は捨てないで。

トコブシってご存知ですか?

アワビの子供みたいな、
というか、
小型のアワビみたいな貝です。
私の地元、和歌山県では、
ナガレコと呼んでました。

味も歯ごたえも
ほとんど、アワビです。

トコブシは煮るのが一番美味い。
貝殻や身をよく洗って
スタンバイ。

醤油、砂糖、味醂、お酒を
お鍋に入れ、沸騰させます。
味が整ったところで
トコブシを10個くらい入れ、
5分くらい煮ます。
15分とか長く煮過ぎたら
貝の身が硬くなりますから
気をつけたい。

味を染み込ませるに、
長く煮た方がいい気もしますが、
トコブシなら、
鍋を火から下ろして 
冷ませばいいんですよね?

なお、トコブシは
臭みはないし、
身の味もシンプルだから、
生姜などは
入れない方がいいそう。

貝の粗熱が取れたら完成です。

さて。貝を食べたら、
お鍋には煮汁が残っています。
これが実は最高に美味いんです。

私の母は、
この煮汁で、
そうめんを食べるんです。
これが超〜美味しい。

そうめんといえば、
冬瓜の煮汁も
そうめんのおつゆにしたら
最高ですね。

これからの暑い季節、
食欲がない時は、
煮物の煮汁は
そうめんのお汁になるから、
捨てないで利用したいですね。

ああ、久しぶりに
トコブシが食べたくなりました。
東京で買うとけっこう高い。
田舎では、安いし、
よく近所でもらうものだったから、
トコブシは
お金出して買うものとは
思っていなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?