見出し画像

note上級者が実践する3つの成功法則


あなたはこんな経験はありませんか?

  • 「スキ」がなかなか増えない…

  • ビューが少なくて悩む…

  • コメントがほとんどつかない…

  • フォロワーが増えない…

せっかく書いた記事ですから、もっと多くの人に読んでもらいたいですよね。noteを利用しているクリエイターなら誰でも一度は思うことです。



では、どうすればこれらの悩みを解決できるのでしょうか?

実は、「スキ」、「ビュー」、「コメント」、「フォロワー」は上から順に連動して増えていくんです。

例えば、「スキ」が増えるとビューも増え、ビューが増えればコメントも増えます。そして、最終的にフォロワーも増えていく。これは必然的な流れなのです。

しかし、ただやみくもにフォロバをしても意味がありません。それではあなたの記事が本当の意味で読者に届いているわけではなく、フォロワーもただの数字に過ぎないのです。

中身のないフォロワーただの飾り。そんなアカウントを誰もフォローしたいとは思わない。


noteは私にとって戦場

たくさんのライバルがいる中で、読まれるか読まれないかはまさに生死を分ける戦いです。

多くの記事(弾丸)を量産したところで、相手に届かなければ無意味です。しかし、的確にターゲットを狙う人は、たった一つの記事でも多くの読者を引きつけ、打ち倒すことができます。

つまり、たった一つの記事でもあなたの人柄や魅力が伝われば、瞬く間にフォロワーが増えていくのです。そして、そのフォロワーは決して飾りではなく、あなたの実力と信頼の証明となるのです。


下記をご覧ください

時系列に「スキ」が伸びているのが分かると思います。「スキ」が増えればビューが増え、ビューが増えればフォロワーも増える。この雪だるま式の成長を実感できます。


「スキ」は重要

多くの人は「スキ」は関係ないと言いますが、私はそうは思いません。「スキ」が多ければ多いほど、読者は「この記事はきっと面白いに違いない」と思い、クリックしてしまうのです。

X(旧Twitter)とは違い、ビューの数が見えない以上、目に見える「スキ」の数は非常に強力です。

人は「こんなにスキが多いのは、きっと多くの人が読んでいて評価されているからだろう」と錯覚し、ついつい読みたくなります。これが「プラシーボ効果」です。思い込みが人を動かすのです。


つまり、「スキ」を増やさなければ、あなたにファンはつかないのです。

誰でも書けるようなありきたりな文章では、読者は離れてしまいます。
しかし、「スキ」を増やすために小手先のテクニックは必要ありません。

note上級者が実践している3つの戦略を押さえるだけで十分です。


その3つの戦略について詳しく解説します。これらの戦略を取り入れることで、あなたもnote上級者になり、フォロワーが雪だるま式に増えていくのを実感できるでしょう。

ここから先は

1,896字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,230件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?