マガジンのカバー画像

朝ブログ+

146
運営しているクリエイター

#今日のあなたに

その間に、やり切り目標で事を進める

おはようございます。
東京 晴れ 31度

【その間に、やり切り目標で事を勧める】

例えば会社で、
自分が使用する会議室が空くまでの間に
書類を整理してみる。

曲が1曲流れている間に
メールをチェックする。

自宅で洗濯機が回っている間に
買い物に行ってくる。
(すると帰宅後すぐに干せる)

何かの間に、これを終えるぞ!の、
やり切り目標を持ちながら行動すると
結構良い感じで事が運びます。

もっとみる

憎しみと暴言の応酬をしないことが人生を守る

おはようございます。
東京 晴れ 30度

【憎しみと暴言の応酬をしないことが人生を守る】

先日読んだ本にアメリカの元大統領
ニクソンさんの言葉が書いてありました。

Always remember, other may hate you, who hate you don't win unless you hate them.

私なりの訳ですが、意味は、
「これを覚えておくといい。
もし、他

もっとみる

行動の前に脳は意思決定をしている!

おはようございます。
東京 雨 26度

【行動の前に脳は意思決定をしている!】

行動の前には脳がすでに
意思決定をしているのだとか。

それ即ち、考え方が
人生を作っていることになります。

脳の決定通りに
行動を取らされているといっても
過言ではありません。

慈愛に溢れた親切な行動もそうですが、
文句や愚痴を言う前には、
それらを口にすることも脳は決めています。

人には思考癖がありますが

もっとみる

悪のスパイラル脱出法

おはようございます。
東京 晴れ 28度

【悪のスパイラル脱出法】

悪いスパイラルから脱出するには
あなたの人生から
文句と愚痴を追い出すこと。

これは実にそうなのです。
潜在意識の
「与えて受け取る」システムが
大きく関係しています。

文句を言うと、
文句を言いたくなるような現象を引き寄せ、
愚痴を言うと、これまた同じで
愚痴を言いたくなるようなことと、
その気持ちが起こってきます。

もっとみる

また始めて進めばいい

おはようございます。
東京 晴れ 29度

【また始めて進めばいい】

生きていれば
あれこれと、ねぇ。

止まりたくなくても
止まってしまうときがあるものです。

そんなときは、
過ぎ去ったら、また始めればいい。
ぽつぽつと。

山下純子

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/

これぐらい、、が体を蝕む(むしばむ)

おはようございます。
東京 晴れ 26度

【これぐらい、、が体を蝕む(むしばむ)】

やすめるときに少しでも
体を休めておく人は
忙しいときにも
何とか乗り切っていけます。

毎日少しでも体に良いものを
摂り続けることのできる人は
きちんと体が応えてくれます。

半面、少しの姿勢の悪さを続けると
金属の疲労がたまったときのように
ある日、「あれ?この痛さはなに?」と
体に痛みが走ります。

お酒

もっとみる

モードを作る

おはようございます。
東京 曇り 23度

【モードを作る】

モードとは形式、様式の意味の他に
気分の意味もあります。
やる気モード、お疲れモード、お怒りモード。
そんな言葉があるじゃないですか。

お仕事モードってのもありますよね!

家事にしても仕事にしても、
まずモードを作るのが大事だと
私は思うわけです。
気分作りってこと。

方法は、これをやると
そのモードに突入するぞ~
と意識が動い

もっとみる
「後で病(あとでびょう)」を克服する

「後で病(あとでびょう)」を克服する

おはようございます。
東京 晴れ 29度

【「後で病(あとでびょう)」を克服する】

後でやる、いつかやる。
私はこれを「後で病」と名付けています。

後で病は、目覚まし時計でいうならば
スヌーズが鳴っているのに
何度も何度も止めてしまい
起きる気配がない状態と似ています。

後で病がある人ほど
そのときにやらなければならないことが
しこたま重なりに重なって
それこそ、後で大変なことになります。

もっとみる
生きるとは折り合いをつけること

生きるとは折り合いをつけること

おはようございます。
鹿児島 晴れ 22度

【生きるとは折り合いをつけること】

人生とは、感情や人の意見と
折り合いをつける連続です。
それが上手な人が
人生の運営がうまい人。

折り合いとは妥協ではなく
譲り合って解決をすることです。

自分の意見を通すことも大事ですが
何としてもと
通さなければいけないことなど
そんなに人生ではありません。

道のように譲り合うと
結構うまくいくものです。

もっとみる
最初から100点を目指す!

最初から100点を目指す!

おはようございます。
鹿児島 雨 28度

【最初から100点を目指す!】

最初から100点を目指すこと。
だから丁寧にやろうと思えるし
質にもこだわって頑張れるんです。

力不足でも、今の全力を出すと、
質、レベル、信用がアップしていきます。

今の自分でできる精一杯が
100点のエリアです。
まぁそこそこやればいいか、とか
80点エリアでいいや~
なんて思っていると
60点コースになります。

もっとみる
考え方とはボールのようなもの

考え方とはボールのようなもの

おはようございます。
鹿児島 曇り 22度

【考え方とはボールのようなもの】

どこに投げるのかも決めずに
壁にいきなりボールを投げたら
とんでもないところに
跳ね返っていく場合も多いです。

考え方というのはボールのようなもので
起こった現象を壁だとすると
考え方をどのように投げかけるかで
正しいおさまりで返ってくるか
否かが決まります。

よく、とりあえずやってみようと
言う人もいますが、

もっとみる
直感力を7割にして勝率を上げる

直感力を7割にして勝率を上げる

おはようございます。
鹿児島 雨 25度

【直感力を7割にして勝率を上げる】

直感は経験からくるものです。
見聞きしたことのないエリアから
何かの閃きがくることはありません。

潜在意識には
過去の自分のすべてが入っています。
その中に入っているものが統合されて
閃きという直感を必要なときに
私たちの思考に送ってくれます。

将棋の羽生さんいわく、
「直感の7割は正しい」とのこと。
彼の今まで

もっとみる
ネガティブを受け止めて通常行動を取る

ネガティブを受け止めて通常行動を取る

おはようございます。
鹿児島 雨 22度

【ネガティブを受け止めて通常行動を取る】

コンサルタントという仕事を持ちながらも
私も人間ですから
機嫌が悪くなる日もあります。
やる気ゼロの日や、
人に当たりたくなることもあるんです。

そんな日は、そういう自分を否定せずに
一旦受け止めることが
大事だと思っています。なぜなら、
しっかりと受け止めておかないと
どのように自分を着地させていいか
行動

もっとみる
疲れたら立ち止まるのもいいが、腰かけてはいけない

疲れたら立ち止まるのもいいが、腰かけてはいけない

おはようございます。
東京 やや曇り 25度

【疲れたら立ち止まるのもいいが、腰かけてはいけない】

スティーブ・ジョブスが
ある日本人経営者にこう言ったんです。
「疲れたら立ち止まるのもいいが、
腰かけてはいけない」

腰掛けたら、
腰を上げるまでに時間がかかります。
だから、座るなって言ったんです。

ビジネスに学びとスピードは命です。
腰を上げる時間に
他の会社やライバルに抜き去られます。

もっとみる