見出し画像

「後で病(あとでびょう)」を克服する

おはようございます。
東京 晴れ 29度

【「後で病(あとでびょう)」を克服する】

後でやる、いつかやる。
私はこれを「後で病」と名付けています。

後で病は、目覚まし時計でいうならば
スヌーズが鳴っているのに
何度も何度も止めてしまい
起きる気配がない状態と似ています。

後で病がある人ほど
そのときにやらなければならないことが
しこたま重なりに重なって
それこそ、後で大変なことになります。
物事が重なっている人が
ひとつひとつを丁寧にできるはずもなく
すべてが雑になるわけです。
怖いことですよ。

誰しもが後で病を持っていますが
軽症の人は、行動が早いです。
ですから、あれをやらねばと
妙な心の引っかかりもなく
割と爽やかに毎日を過ごせます。

物事は進み、心は軽やか、なんて平和。

ワタクシ、
昨日まで長らく滞在しておりました
鹿児島から東京に戻りました。
午前中は、のんびり過ごしながらも
洗濯をさっさと済ませ
エアコンクリーニング業者を調べて
依頼OKです。
夏本番になっても、これで大丈夫。
気持ちよい涼しさで過ごせます。
7月に読みたい本も3冊バシッと購入。
後は仕事と勉強を頑張るのみ。

後で病よ、さようなら。
サクサク進まねば。

皆さん、お互いにキバリマショ。
やらなきゃですよ、ホントに。
あの人は、なかなかやらない人だと
そんなことを思われたら
信用を失って
仕事もこなくなりますよ!
もったいないです。

写真は鹿児島空港内にある
山形屋レストランで食べた
かた焼きそばです。

帰省する度に食べています。
半分はそのまま食べて、もう半分は
元の味が分からなくなるぐらいに
三杯酢をかけまくって食べます。
とびきり美味しいのか?と訊かれたら
「ん~」なのですが、
鹿児島県民が愛する味なのです。

山下純子

🚩6月24日:すぐやれる人になる行動セミナー@Zoom
やる気を待たない行動術をたくさんシェアします。
6月22日、お申込み締め切りです。
https://ameblo.jp/junko-485/entry-12807525464.html

🚩山下純子個人コンサルティング
https://miraclemake.com/event/consulting/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?