見出し画像

運動すると頭が良くなる⁈

私は19歳の時に自動車の免許を取得してから、ほぼ途切れることなく、車の生活をずっとしてきました。

遠出をしたり、首都高の運転などは苦手ですが、地元の田舎道などを自分のペースでゆっくり運転するのが好きなんです。

ただ、10年ぐらい前から目の調子が悪くなり、右目が加齢黄斑変性症とわかってからは、車の運転は近所のスーパーに買い物に行く程度に控えています。

普通自動車運転免許の更新時に必要とされる視力は「左右いずれも0.3以上あり、なおかつ両眼の視力が0.7以上」となります。 

左右いずれかの視力が0.3に満たない(または見えない)場合は、もう片方の視力と併せて0.7以上あり、なおかつよく見えるほうの視野が左右150度以上あることが条件となります。

私の場合、右目はほとんど視力は出ませんが、左目が1.2あるので(矯正視力です)免許の視力検査は通るのです。

でも近所のスーパーに行く程度なら、車を辞めて健康のために自転車や徒歩にしようと、年明けぐらいからよく歩くようにしています🏃

運動するのは健康に良いと思っていましたが、それだけでなく頭も良くなる!という記事を最近よく見かけます。

運動すると頭もよくなるの⁈

運動をすると脳の血流が増え、思考力や集中力が高まるそうです。

「運動すると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌されます。このBDNFが、脳の神経細胞(ニューロン)や、脳に栄養を送る血管の形成を促すことが明らかになりました」
(引用元:PRESIDENT Online| 脳細胞が増える運動「3つの条件」)

運動するタイミングは勉強や仕事を始める前や朝がおすすめということですが、朝の弱い私は午前中のウォーキングを習慣にしようと思います。

毎朝買い物をするわけではないので、
遠出してウインドショッピングをするとか…お金を使わず目の保養だけのウォーキングをして脳の血流を増やし、集中力と思考力を高めようと思います😅

最後まで読んでいただきありがとうございました😇

#習慣にしていること
#加齢黄斑変性症
#車の運転
#ウォーキング
#ウインドショッピング
#脳の血流を増やす
#集中力
#思考力
#BDNF
#ニューロン

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?