見出し画像

世界50ヶ国訪れた私が選ぶ「underrared cities 」~もっと行ってほしい隠れた名所

旅好きな私は、YouTubeでよく旅行系動画を観るのですが、時折「underrared cities 」と書かれた動画を見かけます。

過小評価された都市、つまりはメジャーな観光地より知名度で劣る街を言っているのでしょう。

それらの動画では、ややマイナーながらも魅力溢れる国や地域が紹介されています。

私自身も、旅するときはメジャーな地域よりも、マイナーな地域の方が安心で充実した旅行ができることが多いです。

大都市では人が集まりオーバーツーリズムになりがちですが、マイナーな場所では過剰に人が集まる心配が少なく、その分悠々と観光を楽しめ、犯罪リスクも小さいからです。

今回は、私がこれまでに旅してきて印象に残った「過小評価」された国と地域を取り上げて行きたいと思います。

これらの場所には、メジャーな地域に負けない、あるいはそれ以上の魅力が備わっていると思っています。

なお、ここで言う「過小評価」とは、あくまで大都市に比べて知名度が低いという意味で、観光地としての評価が低いということではありません。

夏の旅行先を検討している人にとって、参考になればと思います。


スロバキア

東欧の小国スロバキア。
1993年に、チェコスロバキアからチェコとスロバキアに分離されました。

多くの日本人にとっては、チェコの方はだいぶメジャーになってきたものの、スロバキアはまだあまり馴染みがないのではないでしょうか。

スロバキアには日本からの直行便はありません。
首都ブラチスラバの空港へは、ヨーロッパ各地から便がありますが、日本からの接続はあまりよくない印象です。

そんなスロバキア・ブラチスラバへは、オーストリア・ウィーンからバスが出ています。

ウィーン~ブラチスラバのバス所要時間は2時間程度。
ウィーン国際空港からの直通バスもあり。

意外とアクセス良好です(笑)

オーストリア旅行のついでに足を伸ばしてみるのもいいですね。

ブラチスラバ城が聳えるブラチスラバ旧市街は、パステルカラーのかわいらしい街並みながら、他の中欧諸国の首都に比べ、小規模で落ち着いた雰囲気です。

ウィーンやプラハに比べると、一段トーンダウンした感じとでも言いましょうか。

が、その分素朴さが際立ち、温かみを感じられると思います。
いい意味で気張らずに歩ける街です。

ライトアップされたブラチスラバ城
Hrad, 811 06 ブラチスラバ , スロバキア
ブラチスラバの旧市庁舎
地面からひょっこり顔を出すマンホールおじさんことチュミル像
スロバキア版おもしろTシャツ「ブラ」チスラバ
こういうセンス嫌いじゃない(笑)


そんな中一際目を惹くのは、住宅地にひっそりと建つ「青の教会」です。

青の教会
Alžbety, Bezručova 2, 811 09 Bratislava, スロバキア

ところで、スロバキアってチーズケーキが凄く美味しいんです。
街中のおしゃれなカフェでは、ほぼ必ず提供しています。

チーズケーキ発祥はお隣のポーランドだと言われていますが、スロバキアのそれはポーランドをも上回る美味しさです。

甘いもの好きな人はぜひお試しください。

スロバキアの絶品チーズケーキ
青の教会近くの小さなカフェにて

アイルランド

多くの日本人には、イギリスはメジャーで馴染みある国ですが、お隣アイルランドはマイナーで馴染みの薄い国ではないでしょうか。

英ロンドンからアイルランドの首都ダブリンまでは一時間半程度(LCC含む便多数)なので、イギリスへ行ったらぜひアイルランドにも足を伸ばしてほしい。

ケルト神話が息づくこの国は、独特の神秘的な雰囲気と温かさに溢れていて、私は大好きな国の一つです。

アイルランドの妖精レプラコーン

アイルランドの魅力については下の記事にも書きましたので、ご参照ください。

そんなアイルランドは、実はグルメ大国でもあります。

四方を海に囲まれた島国なのでシーフードが豊富。
酪農大国で乳製品がハイクオリティー。
ラムを始めとする肉料理もボリューミーでおいしい。

お酒好きな人は、地ビールや地ウィスキーも外せないでしょう。

これはスーパーの中のチーズ売り場だが、めちゃくちゃチーズの種類が豊富
同じくスーパーの魚売り場
展示が芸術的(笑)
アイルランド産のバター・ケリーゴールド
お土産にも最適
典型的なアイリッシュブレックファースト
パブで提供されたビーフシチュー
真ん中に盛られているのはマッシュポテト
女性におすすめしたい食後酒ベイリーズもアイルランド産
ウィスキーを甘いクリームで割ったお酒

中でも特にお勧めしたいのは、アイルランドのスイーツです。

アイルランド南西部ディングル発祥のアイスクリーム店・マーフィーズ
国内に5店舗あり
マーフィーズのアイスは、貴重なケリー牛のミルクを使用している
ケリー海の塩のアイスなど、独特なフレーバーあり
アイルランドの老舗チョコレート店「バトラーズ・チョコレート」
ダブリンの街や空港など複数店舗あり
バトラーズ・チョコレートのお店では、ドリンクも提供している
おすすめは濃厚なホットチョコレート
そしてドリンクを購入すると、無料でチョコレートを1個くれる


バトラーズ・チョコレート、以前職場のお土産に買っていったら、女性陣に大好評でした。

アイルランドは世界一のチョコレート消費国だとも言われています。

そんなアイルランド国民に愛されてきた老舗チョコレート、一度お試しあれ。


スイス・サルガンス

サルガンスと聞いて、どこの地名かピンとくる日本人はあまりいないのではないでしょうか。

サルガンスは、スイス・ザンクト・ガレン州の山合の小さな町です。

人が少なく自然が豊かなこの町は、静かで空気が澄み、訪れる人を癒してくれるでしょう。

そして地名を知らなくても、ここを訪れた日本人の多くは、懐かしさを覚えるのではないでしょうか。

サルガンスの山の景色は、昔アニメで見た「ハイジ」の世界そのままだからです。

サルガンスの町並み
ハイジの世界を彷彿とさせる山の景色
山では牛が放牧されていた
ハイジやぺーターが走ってきそうな山道(笑)
サルガンス城

なお、サルガンスからはリヒテンシュタイン公国行きのバスが出ています。

リヒテンシュタイン行きバス
リヒテンシュタインのファドーツ城
リヒテンシュタインも素敵な所なので、ぜひ足を延ばしてほしい


サルガンスへのアクセスは、チューリヒから鉄道で一時間半程です。

クロアチア・プーラ

クロアチアは近年、日本人観光客からの人気が急上昇した国ですね。

特にドゥヴロブニクは、「アドリア海の真珠」と呼ばれ、観光地として評価の高い街です。

ただその分世界中から観光客が押し寄せ、オーバーツーリズム感は否めない。
夏の観光シーズンの混雑ぶりは半端ありません。

個人的にお勧めしたいのは、イストリア半島の港町プーラです。
プーラには、古代ローマ時代の面影が色濃く残っています。

プーラのランドマークは、街外れに聳えるプーラ円形闘技場です。

プーラ円形闘技場
Flavijevska ul., 52100, Pula, クロアチア


1世紀に建設された、ローマ時代の闘技場です。

各国言語に対応したオーディオガイドが利用できる
大きくて保存状態の良い闘技場
石段に腰掛けて舞台を見下ろしていると、剣闘士たちの雄叫びが聞こえてくるようだ


旧市街にも、ローマ時代の遺跡が散見されます。


旧市街の「セルギウスの凱旋門」
古代ローマ時代にセルギウス家によって建てられたもの
左側の石の建物は「アウグストゥス神殿」
初代ローマ皇帝アウグストゥスのために建てらたと言われている


また、プーラ近郊には海水浴もできるビーチも広がっています。

プーラのビーチ

解放的なリゾートタウンでありながら、古代ロマンも感じられる素敵な街です。

プーラへのアクセスは、首都ザグレブからバスで5時間弱です。

夏期にはヴェネツィアからフェリーが繋いでいます。
所要時間は3時間程度です。


……以上が私がおすすめしたい「underrared cities 」です。

隠れた名所はまだまだたくさんあるのですが、今回はメジャーな国や地域の近隣で、ちょっと足を延ばせば行ける場所をピックアップしてみました。

いつもの旅先にこれらの地を加えることで、一味違った旅行が楽しめるかもしれません。

また、大都市からこのような場所に人が流れることで、少しでもオーバーツーリズム解消につながるんじゃないかと思っています。

次のバカンスにいかがでしょうか。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,739件

#この街がすき

43,597件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?