junkos

何も手をてけずに放置されていましたが、個人的な記録として再稼働させたいと思いますよ。(…

junkos

何も手をてけずに放置されていましたが、個人的な記録として再稼働させたいと思いますよ。(続くかな) 子どもの教育とか女性という生き物についてとか色々徒然なるままに。

マガジン

記事一覧

Scratchで育つ力と、プログラミング学習と。

コロナ休校(コロナウィルスの感染拡大を阻止するための臨時休校措置期間)の過ごし方として、どうせなら新しいことに挑戦してもらいたいじゃない?ということで、うちの小…

junkos
4年前
2

プログラミング教育を通じて、目指す学びを考える

過去のブログの移植記事です(2018/11/28掲載) ---------------- 5年生の男女3人で取り組んでいるオリジナルゲーム作りが着々と進んでいます。ゲームのオープニング部分…

junkos
4年前

学びと評価について考える

過去のブログの移植記事です(2018/10/02掲載) ---------------- テストで測れる子どもの能力と資質って何? 学校や塾のテストは子供の学力を測るために実施されるもので…

junkos
4年前
2

Youtuberを真似して得る学び [職業体験2018]

過去のブログの移植記事です(2018/09/25掲載) ---------------- 今や子どもの目指す職業のNo.1だというYoutuber。 今の子ども達にとっての、日常的で手軽なエンターテ…

junkos
4年前
3
Scratchで育つ力と、プログラミング学習と。

Scratchで育つ力と、プログラミング学習と。

コロナ休校(コロナウィルスの感染拡大を阻止するための臨時休校措置期間)の過ごし方として、どうせなら新しいことに挑戦してもらいたいじゃない?ということで、うちの小6の息子さんにもこの機会にしっかりとプログラミングを教えようとかな、と思っていたところ、2つのプログラミング教室から、素敵な情報をいただきました。

と、その前に。数あるプログラミング学習ツールの中でも、私はScratchがやっぱり素晴らし

もっとみる

プログラミング教育を通じて、目指す学びを考える

過去のブログの移植記事です(2018/11/28掲載)

----------------

5年生の男女3人で取り組んでいるオリジナルゲーム作りが着々と進んでいます。ゲームのオープニング部分ができて、私も子どもたちも、ますます続きを作るのが楽しみに。

素材やキャラクター作りをずっと行なっていて、いよいよコーディングに取り掛かったところなので、まだこれしかできていませんが、自分たちが考えた世界で

もっとみる
学びと評価について考える

学びと評価について考える

過去のブログの移植記事です(2018/10/02掲載)

----------------

テストで測れる子どもの能力と資質って何?
学校や塾のテストは子供の学力を測るために実施されるものですが、試される側の子どもは、必ずしもテスト的に正解な答えを導き出すだけではありません。

本題に入る前に、簡単なテスト問題を出題しますので、読み進める前に少し考えてみてください。

以下の3つの言葉の意味を説

もっとみる
Youtuberを真似して得る学び [職業体験2018]

Youtuberを真似して得る学び [職業体験2018]

過去のブログの移植記事です(2018/09/25掲載)

----------------

今や子どもの目指す職業のNo.1だというYoutuber。

今の子ども達にとっての、日常的で手軽なエンターテイメントは、映画でもなく、テレビでもなく、YoutubeやTik Tokといった、スマホから使えて自分でも手軽に投稿できる動画プラットフォームに移行していることは、もはや誰もが知るところです。

もっとみる