見出し画像

大学3年生で社労士に挑戦しようと思ったきっかけ

社会保険労務士を知ったきっかけ

僕は大学2年生の春に社会保険労務士「以下社労士」の存在を知った。
社労士は大人の世界では知名度が高い資格だが、大学生で知っている人はほとんどいない。学生で資格というと簿記や公認会計士、宅建や弁護士などが一般的だ。
また僕の通っている明治大学では特に公認会計士に力を入れており、公認会計士に挑戦する人は多くいたが、社労士に挑戦する人は1人もいなかった。

ではなぜ大学生で社労士に挑戦したのか?
理由としては大きく3つある。

  1. 将来会社で働く上で大事な知識が身につく

  2. 科目の勉強内容が面白い

  3. 将来の不安を取り除きたかった

社労士は、働く上で基本となる労働基準法から、将来欠かせない年金まで生きていく上で必要不可欠な内容を網羅的に学べる。FP2級を受けたときに社労士の存在を知ったが、「とても大事な事が学べる」と当時思ったのは今でも忘れられない。

また社労士の勉強内容は日常生活に関係する内容が多くとても面白い。もちろん労働一般など個人的に面白くない科目もあるが、他の法律系の資格に比べたら個人的には学びやすかった。特に労働基準法に関しては残業や就業規則など、大学生の僕でも聞いたことがあったし本当に楽しかった。

最後に関しては決して社労士の仕事を舐めているわけではない。ただ難関資格を持っていれば人生を踏み外してもやり直せると親から何度も言われていた。そのためある程度の難関資格は受けようと思っていたが、そういった過程から社労士に挑戦した。

いざ社労士試験に合格して

僕は約6ヶ月と超短期間の独学で社労士に合格した。
合格して思ったのは改めて社労士の勉強は楽しいという事。流石に受験時代ほど知識は覚えていないが、労働基準法や雇用保険などは今でも合格点を取れる自信がある。

ただ社労士を取っても将来の不安は取り除けなかった。
合格していざ開業準備をしていると、社労士の仕事の奥深さを思い知った。

ただこれが社労士の仕事の面白さを物語っている。

これから社労士に挑戦する方へ

正直社労士はかなり難しい試験です。科目数の多さや科目ごとの足切りなど一筋縄ではいかない。

ただ何年かかっても諦めないで欲しい。
社労士試験で身につけた知識は必ず活かせますし、社労士の知識を求めている人もたくさんいます

僕が6ヶ月の独学で合格できた勉強法なども今度載せるので是非フォローや応援してもらえると嬉しいです😁

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?