山本惇

明治大学4年生のじゅんです。 今年の8月に日本で最年少の開業社労士となるために準備をし…

山本惇

明治大学4年生のじゅんです。 今年の8月に日本で最年少の開業社労士となるために準備をしています。 noteでは日頃の学んだ事や開業準備の事などを日記形式で投稿していきます。 よろしくお願いします。

最近の記事

コンサル会社と社労士事務所の両立について

こんにちは、ジュンです! この記事では最近コンサル会社での勤務と最年少社労士の両立の不安について書きました。 現状 僕は今大学4年生で、来年の春就職するコンサル会社で内定者インターンとして働いています。そして8月に最年少での社労士事務所開業に向けて準備しているといった状態です。 ただ最近その2つを両立できる気がせず不安が大きいです。 なぜ不安が大きいかは次の2つの理由からです。 両立の不安①コンサル会社が忙しいから まずは大前提として時間の確保が難しいからです。僕

    • 社労士開業後のロゴを作成しました

      こんにちは。ジュンです。 約1週間ぶりの更新になってしまいました。僕は今大学生ですが、平日はコンサル会社でインターンをしているため、なかな更新できませんでした。 今週は社労士勧業準備が特に進んだわけではありませんが、事務所のロゴを作成しました。 ただ画像だけ見てもどういった画像か分からないと思うので、簡単にロゴのデザインについてお伝えしたいと思います。 まずは僕のイニシャルのJを基本に「治める」とイメージから全体を丸いフォルムで構成。 そして「月と地球」を書き、最高

      • ジュンが実践していた資格の勉強法について

        僕は自分で言うのも変だが資格の勉強が得意です。ちゃんとゴールが決まっていてそれに進めばいいので短期間で集中して合格までもっていける自信がります。 また実際に今までたくさん資格を取ってきたが、全て独学で一発合格しています。 この記事では「社会保険労務士」「簿記2級」「FP2級」など全て短期間の独学で一発合格した勉強法を教えるので勉強法が定まらない人は是非参考にしてください。 一応下に最近合格した資格と勉強期間を載せておきます 社労士→6ヶ月独学 簿記2級→1.5ヶ月独学

        • 大学3年生で社労士に挑戦しようと思ったきっかけ

          社会保険労務士を知ったきっかけ僕は大学2年生の春に社会保険労務士「以下社労士」の存在を知った。 社労士は大人の世界では知名度が高い資格だが、大学生で知っている人はほとんどいない。学生で資格というと簿記や公認会計士、宅建や弁護士などが一般的だ。 また僕の通っている明治大学では特に公認会計士に力を入れており、公認会計士に挑戦する人は多くいたが、社労士に挑戦する人は1人もいなかった。 ではなぜ大学生で社労士に挑戦したのか? 理由としては大きく3つある。 将来会社で働く上で大事な

        コンサル会社と社労士事務所の両立について

          【自己紹介】Jun→開業社労士として道

          2022年5月4日 記事を開いてくださりありがとうございます。 最年少の開業社労士を目指しているJunです 🎉この度noteを始める事にしました🎉 前から興味があり始めようと思っていたのですが、仕事が忙しかったりやる事が多いなどと言いながら、なかなか始められずにいました。 しかしGW中に何か1つ新しい事に挑戦したく、思い切ってGW真っ只中に始めました。 最初の投稿なので、今回は自己紹介や始める事に至った経緯、これから投稿内容について紹介したいと思います。 自己紹介名前

          【自己紹介】Jun→開業社労士として道