見出し画像

ジュンが実践していた資格の勉強法について

僕は自分で言うのも変だが資格の勉強が得意です。ちゃんとゴールが決まっていてそれに進めばいいので短期間で集中して合格までもっていける自信がります。

また実際に今までたくさん資格を取ってきたが、全て独学で一発合格しています。

この記事では「社会保険労務士」「簿記2級」「FP2級」など全て短期間の独学で一発合格した勉強法を教えるので勉強法が定まらない人は是非参考にしてください。

一応下に最近合格した資格と勉強期間を載せておきます
社労士→6ヶ月独学
簿記2級→1.5ヶ月独学
FP2級→1.5ヶ月独学

独学での勉強方法

僕は勉強のやり方について「時間」と「取り組み方」の2種類で考えています。なのでこの記事ではその2つに分けて説明します。


時間に関して

  • 朝4時半に起きてすぐに2時間勉強

  • 90分サイクルで行う

  • 集中できない時は20分仮眠

僕は基本朝勉派でした。これに関しては明確な理由があり、朝は夜に比べてテレビやYouTubeなどの娯楽が少ないため集中できるからです。朝が弱い人もいるかと思いますが、1週間頑張れば体が慣れてきますのでぜひやってみて欲しいです。

勉強のサイクルに関しては90分サイクル。これは90分が僕の集中力の限界だったからです。もちろん最初から90分フルで集中できたわけではなく、勉強を重ねていくうちに少しずつ集中できる時間が増えていきました。

また勉強を続けていくと集中できない時は必ずあります。そういった時は諦めて少し仮眠を取るのがおすすめです。ダラダラ勉強するよりもONとOFFはっきり分けた方が効率が上がります。

勉強法に関して

  • 頭の中でストーリーを構築

  • 基本的に書いて覚えない

  • 分からない箇所は教科書に答えまでの過程を書き残す

  • 寝る前と寝起きの30分は苦手な箇所の復習

色々勉強法はありますが、僕は最終的にこの勉強法で落ち着きました。

まず資格試験は基本的にマークシートのため、僕はほとんど書かないで勉強しました。ただ分からない箇所は、次見た時にすぐ理解できるように答えまでの過程を青ペンでしっかり教科書に書き残していました。

また勉強は忘却との勝負なので、寝る前や起きた直後などは苦手な箇所の復習に当てていました。

勉強法は色々試して自分に最適なもの見つけるのがおすすめ!

僕は上記の勉強法に安定したが、この勉強法にたどり着くまでに半年近くかかりました。

正直人それぞれ最適な勉強法は異なると思います。
僕の勉強法を参考に、いろんな勉強法を試して最適な勉強法を見つけてくれればなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?