見出し画像

自己紹介

はじめまして。JUNです。
この度は、見に来て頂き誠にありがとうございます。

私の経歴

私は、15年の海外生活を経て、慶応大学に進学後、博報堂に入社しました。

30歳の時に独立してIT企業創業しました。
サイバーエージェントに会社を売却後、再びEC企業を創業しました。

創業した2つ目の会社も10年以上右肩上がり成長を遂げました。しかし、商品トラブルをきっかけに会社の経営が大きく傾き、数年間「お金の地獄」を味わいました。

それまで順風満帆だった人生が大きな試練に見舞われました。会社経営をやめざるを得ない状況に追い込まれ、一時無職無収入という崖っぷち人生に陥りました。

何とか、この逆境を乗り越えながらもその後は、知人の会社のマーケテイング顧問を務めさせて頂きました。

2021年からブロックチェーン世界最大手AnimocaBrandsでNFTプロダクト開発に携わり、現在は、Web3分野で再び人生3度目の起業にチャレンジしています。

海好き

私は、父親の仕事の関係上、オーストラリアで生まれ育ち、幼少期からサーフインヨットのスポーツに長らく親しんできた無類の海好きです。

サーフィン、セーリング、オープンウォーター等海のスポーツが大好きな私

は、私にとってポジティブになり、気持ちをリセットできる究極のリフレッシュの場所です。

母なる海と私たちが胎児の頃に浮いていた羊水の成分はほぼ同じ元素組成でできているそうです。

人間は、海に入ると無意識羊水漂っていた頃感覚を感じ取り、気持ちリセットし、一種生まれ変わりのような感覚味わうことができると言われています。

私は、仕事で嫌なことがあったり、心が疲れている時、海のスポーツを楽しんだり、ただただ海をぼーっと眺めたり、ちょっと海沿いを散歩してストレス発散しています。

は、私にとって無心になれる究極癒やしの場所です。

当noteで書きたいこと

当noteでは、ちょっとスピな自己啓発人生の挫折体験で学んだこと逆境乗り越えた個人的体験共有、自分が大切だと思っている「愛のチカラ」について、更には自分の専門分野であるWeb3マーケティングについて書かせて頂きたいと考えています。

中でも多くご紹介させて頂きたいのは、自分が実践している「無活」についてです。

無活とは、1日10分、15分ほど仕事人間関係お金健康に関する将来不安といったことを一時的忘れ意識的に「何も考えない無の時間」をつくる習慣のことです。

私は早朝ジムで走ったり、泳いだりしている時、或いは犬の散歩時に自分の瞑想ヨガの時に得れるような「無の状態」をつくるよう意識しています。

無活習慣化することで「気づき」の高めることができます。

心の乱れにより、感情によって支配されそうになったとき、「気づきの力」で心を落ち着かせ理性を取り戻すことができます。

人間にとって、弱い自分とは、「感情的」な自分で、強い自分とは、「理性的」な自分

人間はいかなる状況下でも、理性が感情を上回らなければいけません。

無活実践することで私は、怒り、焦り、過剰な欲、悲しみ、過度な自己哀れみといった自分の中のネガティブ感情コントロールする著しく向上させることができました。

その上、今後AIの進化に伴い、私たちは論理的思考より、クリエイティブ思考高める必要があります。

無活習慣化することで、私たちは自分のクリエイティブ能力直感力高めることができます。

私は、個人的体験に基づき、海を楽しむ生活無活習慣化することで人生QOLを著しく向上させることができると確信しております。

つたない文章ばかりで大変恐縮ですが、読んで頂ける方のお役に少しでも、立てれば何より幸いに思います。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

#自己紹介
#QOLあげてみた
#海であそぶ

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

#QOLあげてみた

6,150件

よろしければサポートをお願い致します。少しでも読者様のお役に立てるような活動費に使わせていただきます。