2000人を送り出してきた塾長

2000人以上を送り出してきました。今も現場で授業してます。

2000人を送り出してきた塾長

2000人以上を送り出してきました。今も現場で授業してます。

最近の記事

  • 固定された記事

世の中言えないことだらけじゃん

これまで2000人以上の生徒を送り出してきた、とある塾の塾長です。 20年以上、ほぼ毎年100人以上を送り出してきているわけですから、個人塾としてはちょっと大きめだとおもいます。 生徒や保護者のみなさん向けにブログやXでも発信はするのですが、やはり書けない「不都合な真実」みたいなものもあるわけです。 業界事情的なものもありますしね。 そんなわけで、「書いてはみたものの、(塾としては)公表しない方がいいかな」ということを書いていきます。

    • 塾選びで大切な事

      合格者の人数はあてにならない 業界的に言えばわりと常識なんですが、多店舗展開している塾の合格実績はあてになりません。インチキしているなどなどもあるんですが、そもそもたとえ県立トップ校に100人合格していても、1万人の生徒のうちの100人なのか、200人の生徒のうちの100人なのかで全然意味が違います。 なんなら10人中9人トップ校に毎年送り出している個人塾とかがたくさんあるわけで、多分そっちの方がより親密に見てくれるでしょう。 個人塾は性格的に合う合わないが全て この

      • 子どもをかばうダメ親

        塾で面談をすると、どうしても子どもの良くない部分に触れざるを得ないことがありますよね。 こっちも仕事ですから、学校みたいに悠長にはしていられないわけです。次のテストで結果を出さないとやめちゃうかもしれません。 で、「最近テキストの提出課題が出ていなかったり・・・」みたいな話も出るんですが、まれに 「あ、それは試合前の練習があって、普段はなんとかかんとか」 とか、すかさず子どものミスとか忘れもののフォローをしてくる親がいます。 このタイプってたいてい塾には協力的だった

        • 虫を無視

          虫が入ってくるとキャーキャー言う現象、あれ。なんなんでしょうね。 塾という商売柄、夜にこうこうと電気をつけているとどうしても虫が入ってきます。もうこれは仕方がない。彼らには彼らの都合があるわけです。 で、虫が入ってくると異常なまでに(特に女子が)キャーキャー言う。見せられないのが残念ですがこーーーーーんな小さな虫でもキャーキャー言うのです。 こちらが熱弁を振るっていようが問題を解かせていようが関係なく、もうそこは虫ワンダーランド。むしろ楽しんでない?というか勉強を中断し

        • 固定された記事

        世の中言えないことだらけじゃん

          怪しい「高校偏差値」という闇

          そもそも「偏差値65の学校」とはなにか 受験に携わる者なら誰でも知っていると思いますが、偏差値って「あるテストを受けた母集団」というのが存在して初めて成り立つ考え方なんですよね。 例えば中学受験での「偏差値」をかんがえてみましょう。 偏差値とは、四谷大塚やSAPIXが模試をやって、その受験者集団のなかで「あなたの位置はここですよ」と教えてくれるものです。テストの個別成績表を見ると載っていますよね。 では合格判定はどう出しているかというと、ざっくり言えば、 過去のデー

          怪しい「高校偏差値」という闇

          はじめての重苦note

          「塾note」と打ったつもりが「重苦note」になっていて、まぁいいかというか、むしろそっちかなって思ってそのままのタイトル。 noteは、かなり前に多分少し触った気がするけど、アカウントごとどこか電子の砂漠をさまよってるとおもうので、ほぼ初めてといっていいとおもう。 毎日塾をやっていると、言いたくても言えないで引っ込めてしまうことが結構あって、塾内報で書いたのはいいけどそのまま闇に葬った物をこちらで。 どれだけ気を配っても、「え?そんなことで?」というクレームもあった

          子どもが言うことを聞かない

          子どもが言うことを聞かなくて困っている反抗期は正常進化 よくよくかんがえてみると、自分にも子どもの時代があったし、今ふり返って見ると「あの頃は反抗期だったな~」って思う方がほとんどではないでしょうか。 そう、そもそも子どもってそういうもんです。特に中学生くらいになったら反抗期になるので言うことなんか聞かなくなります。(最近は中学で反抗期らしい反抗期がなかった子が、高校生で反抗期デビューしてしまうケースも多いですけどね) 文字にして見ると「そうだよね」ってほとんどのお父さ

          子どもが言うことを聞かない