受験生必見「模試の活用法」
皆さんこんにちは!東大3年のねりすです!
今回も皆さんに有益な情報をお届けできるよう頑張りたいと思います!
さて、今回は模試の活用法についてお話していこうと思います!
皆さんは学校や塾で模試を受けた経験があると思います。
大半の人が結果や解説をさらーっと見てスルーしますが、この記事を見てくれている意識の高い人たちは復習もしっかりこなせている人が多いでしょう
模試は受けるだけじゃなくて復習しようね
とかいう浅い記事は書くつもりはないのでご安心を。
ここでお話するのは
①模試をどう復習するのか
②次への活かし方
です。
まず①模試をどう復習するのかですが、とりあえず解答解説を見ておくのは正直誰でもできますが、大事なのは
自分の実力を模試を通じてあげること
ですよね?そのためにまずはすべての問題を4つの領域に分けます
Ⅰ:解けると思ったし、解けた問題
Ⅱ:解けると思ったが、解けなかった問題
Ⅲ:解けないと思ったが、解けた問題
Ⅳ:解けないと思って、実際に解けなかった問題
Ⅰに時間をかける必要はほとんどありません。不安な箇所を確認しておく程度にとどめましょう。
問題はⅡ~Ⅳの優先度です。
Ⅱの領域が最も復習効果が大きいです。模試の復習の大部分はここを如何に身に付けるかが重要だと思います。
Ⅲ・Ⅳに関しては再度熟考し、重要そうであれば理解できるまで復習し、たいして重要そうでない、あるいは模試の問題が悪い(笑)なら軽く復習するだけにとどめましょう
要は
目標を明確にし、優先度をつけて復習することが重要です
続いて②次への活かし方ですが、模試の前後には次のステップを踏むことがオススメです。
ステップ1:模試の目標を設定する
→点数だけでなく、何に重点をおくのか(例えば、確率は絶対落とさないなど)を明確にしましょう
ステップ2:受けたあとに自己採点する
→自分の感覚と実際の採点に大きなギャップが生じては勉強の方向性として危うい部分がある可能性があるので、そうした「勘違い」を起こさないためにも日頃から主観と客観をすり合わせる努力をしていきましょう
ステップ3:模試の返却時に①良かった点②悪かった点③それらをどう次に活かすかを考える
→同じ問題が出題されるケースはほぼないのですから、いつまでもその結果に拘っても意味はありません。次に活かすために成功と課題をあぶり出し、いかに課題をつぶしていくかにフォーカスすることが非常に重要です。また成功した部分も次も同じように再現性をもって成功できるかを検討しておきましょう。
ステップ1、2までやっている人はいてもステップ3まで突き詰めてロジカルに考えている人はそう多くはありません
受験において勉強するというプロセス全てが次にどう活かすか、パフォーマンスをどう上げるかに向いていなければなりません。現状に満足したり、また過度に落ち込んでも何も変わらないのですから、ゴールに向かって粛々と合理的に勉強を進めていってください
今回は以上です!次回もお楽しみに!
さて、論理的思考力を鍛える演習テキストを今だけに限り、3題無料配布しております!
さらに!今なら僕本人による電話等での直接解説や、受験・学習相談も受け付けております!!もちろん無料です!詳しくは
brj-0924@g.ecc.u-tokyo.ac.jpまでお気軽にご連絡ください!
皆さんの学習の一助としてお役に立てれば幸いです。
もし、この記事が少しでも役にたったと思えたら、「いいね!」や「シェア」で応援していただけると大変励みになります!
ではまた次回お会いしましょう!
#東大
#東大受験
#難関国立大
#逆転合格
#受験
#大学受験
#受験生
#勉強法
#勉強垢
#思考力
#発想の転換
#浪人界隈
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?