JS

1978年9月生まれのサラリーマン。ランニング、英語、読書メモを中心に記事を書いていま…

JS

1978年9月生まれのサラリーマン。ランニング、英語、読書メモを中心に記事を書いています。

記事一覧

英語でやり直す微分積分

Calculus は、微積分学を意味する英単語です。 ラテン語で、"小さな石"を意味する言葉に由来するのだとか。 Differential calculus は、あるものをひたすら細かくしていく…

JS
2年前

英検1級レベルっぽい英単語

約13年間の海外駐在を終え、2021年2月に帰任したのですが、コロナ下での帰国かつ住む家もなかったので、新居探しのため約1か月間をマンスリーマンションで過ごしました。そ…

JS
2年前
1

ランニング(オーバーユース)による右ヒザの詰まる感じが、20年ぶりに治りそう

以前から書いている、ランニングによる右ひざの違和感を治してもらえそうな治療院をようやく見つけました! 昨日(2021年11月27日)、初めて診てもらったのですが、苦節20…

JS
2年前
2

ジョグと体のメンテナンス

右ヒザ内側の違和感により、無意識に右脚をかばったフォームになっているとは思いますが、健康維持のために週に1-2回はジョグをしています。目安は、5'30"/kmくらいのペー…

JS
2年前
2

ランニング(オーバーユース)による右ヒザ内側の詰まる感じ

記事タイトルは、2002年の2月くらいから今に至るまで、ずっと悩まされている症状です。今まで、数々の整形外科、鍼灸院、整骨院で診てもらいましたが、2021年11月現在、完…

JS
2年前
3

英語でやり直す微分積分

Calculus は、微積分学を意味する英単語です。
ラテン語で、"小さな石"を意味する言葉に由来するのだとか。

Differential calculus は、あるものをひたすら細かくしていく、微分。Integral calculusは、小さな粒を統合していく、積分。

日本語で、"微積"にあたる英単語、calculus (differential calculus と integral ca

もっとみる

英検1級レベルっぽい英単語

約13年間の海外駐在を終え、2021年2月に帰任したのですが、コロナ下での帰国かつ住む家もなかったので、新居探しのため約1か月間をマンスリーマンションで過ごしました。そんな中、ある夜中に突然、海外駐在で身につけた英語力をカタチに残そうと思い立って申し込んだ英検1級。

やや詰め込み気味に語彙を増やして臨んだ結果、2021年7月の試験に合格することができました。ただ、直前に覚えた語彙は、passiv

もっとみる

ランニング(オーバーユース)による右ヒザの詰まる感じが、20年ぶりに治りそう

以前から書いている、ランニングによる右ひざの違和感を治してもらえそうな治療院をようやく見つけました!

昨日(2021年11月27日)、初めて診てもらったのですが、苦節20年!?
ようやくここだと思える治療院に出会えました。症状について、先の記事で書いたような内容をまとめ、プリントアウトして持参し、問診票へ記載する代わりに先生へ提出。治療前のヒアリングでは、筋肉のアプリを見せてもらいながら気になる

もっとみる

ジョグと体のメンテナンス

右ヒザ内側の違和感により、無意識に右脚をかばったフォームになっているとは思いますが、健康維持のために週に1-2回はジョグをしています。目安は、5'30"/kmくらいのペースで8キロ程度。本音を言えばもっと強い負荷で走りたいのですが、頻度や距離が増えると、右のふくらはぎやアキレス腱に痛みが出てくるので、抑えながらやらざるを得ません。昔は、こういった箇所に痛みを感じることはなかったので、やはり、右脚を

もっとみる

ランニング(オーバーユース)による右ヒザ内側の詰まる感じ

記事タイトルは、2002年の2月くらいから今に至るまで、ずっと悩まされている症状です。今まで、数々の整形外科、鍼灸院、整骨院で診てもらいましたが、2021年11月現在、完治はしていません。仕事で10年以上欧米駐在をしていたので、日本での治療にはブランクがありますが、2021年3月に帰任して、ようやく時間を取れるようになってきました。そこで、また日本の整骨院で診てもらおうと思い、先週から動き出してい

もっとみる