マガジンのカバー画像

国際センター

15
土木学会国際センターからの情報をまとめたマガジンです。 (2023/3/30「旅に出たくなる日本の土木遺産」からマガジンタイトルを変更しました)
運営しているクリエイター

#土木学会国際センター

2022年度 国際活動奨励賞 受賞者インタビュー|星谷 寛 氏(PT. Bhimasena Power Indonesia General manager(出向元:電源開発(株)))

土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。

国際貢献賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml
国際活動奨励賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/1
もっとみる

2022年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー|小山 彰 氏(一般社団法人 水底質浄化技術協会 専務理事(当時))

土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。

国際貢献賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml
国際活動奨励賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/1
もっとみる

2022年度 国際貢献賞 受賞者インタビュー 田中 仁 先生(東北大学大学院工学研究科 教授)

土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。

国際貢献賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml
国際活動奨励賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/1
もっとみる

世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ 第23回シンポジウム「アフリカのインフラプロジェクトとその事業効果」

本シンポジウムは、日本企業の海外プロジェクトを通して海外で活躍する日本の土木技術者の姿、日本の土木技術、現地技術者との協力、そして地域のインフラ整備への貢献について理解を深めることを趣旨とし、様々なプロジェクトを紹介しております。また、日本の将来を担う若手技術者へ海外プロジェクトの意義、海外における仕事の進め方を伝え、同時に将来の技術者像を考えるきっかけになることを願い企画しております。

今回
もっとみる

2022年度国際活動奨励賞受賞者インタビュー 松島 格也 先生(京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻 准教授(当時))

土木学会国際センターでは、土木学会 国際貢献賞、国際活動奨励賞を受賞されたみなさまの功績、成果を広く紹介したいと考え、受賞者紹介インタビューを公開しています。

国際貢献賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/10_kouken.shtml
国際活動奨励賞受賞一覧
https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/1
もっとみる

アジア土木学協会連合協議会(ACECC)について

アジア土木学協会連合協議会(ACECC)について

土木学会国際センターです。突然ですが、土木学会(JSCE)が加盟しているアジア土木学協会連合協議会(ACECC)をご存知でしょうか?

ACECCはアジア地域の土木学協会をコーディネートする連合組織として、アジア土木技術国際会議(Civil Engineering Conference in Asian Region:CECAR)を継続的に主催するとともに、多国間連携のもと、アジア地域が抱える社会

もっとみる
信濃川大河津分水

信濃川大河津分水

土木学会国際センター情報グループです。

当グループでは、2019年11月18日の土木の日から、twitterアカウント(@JSCEInter)で、2022年に通水100年を迎える近代土木遺産「大河津分水(おおこうづぶんすい)」の秘蔵資料を毎週月曜日に発信しています。

このページではこれまで発信したツイートを一覧できるようまとめました。毎週月曜にツイートした投稿を追加してこちらの記事も更新します

もっとみる
”大河津分水の氾濫危機 ”「ケンオードットコム 佐藤さん」インタビュー

”大河津分水の氾濫危機 ”「ケンオードットコム 佐藤さん」インタビュー

※記事の最後にインタビュー動画を追加しています。

土木学会国際センター情報グループです。

これまで当センターでは、SNS企画 ”旅に出たくなる日本の土木遺産” 企画第一弾として、2022年に通水100周年を迎える 近代土木遺産「大河津分水(おおこうづぶんすい)」の秘蔵資料を紹介してきました。
その大河津分水では、令和元年台風19号直撃後の2019年10月13日、観測史上最高水位の17.06

もっとみる