見出し画像

国際学会中、子供の面倒は誰がみているのか?

この間ブラジルの学会に参加した際、予想以上に女医さんのスピーカーが多かった。

多くが医者カップル(女性が放射線科医、男性が他の科のドクター)で来ており

外国人って日本人に比べて、家族の話をよくするので

自然な流れで「今、子供誰がみてるの?」という話題になった。


私の場合


学会のけっこう直前に母親が2週間アメリカに来て、娘(4歳)の面倒をみてくれることになった。

普段なら、もし普通通りプリスクールに行けるのであれば、旦那さんひとりでもなんとかなるかもしれないが

日本の一時帰国から帰ってきたばかりで、絶対1週間は時差ボケ(夜中に起きていて、15時ごろ起きる)。

しかも日本にいる間(3週間)は休暇をとっていた旦那さん。

仕事もキャッチアップして、時差ボケの娘の面倒をひとりでみさせるのは忍びないと感じた。

何故なら去年旦那さんのシンガポール出張に帯同し

旦那さんより1週間早くアメリカに戻ってきた私は、時差ボケの娘の面倒をひとりでみるのが、とても大変だったから。

そんなこんなで急遽母親にお願いしてみると、「いいよ」と言ってくれたので、とても助かった!!

出産のとき以来、2回目の必殺ばぁばヘルプであった。


他のご家庭は?


積極的に聞いてはないが、皆長々と教えてくれた(笑)

パターン1:子供がもう大きいので、ホームアローン

たしか17歳と15歳くらいで

初めての試みだが、もうよかろうということで、子供だけ置いてきたと言っていた。

子供が大きくなると、そんなこともできるよね。

パターン2:それぞれの両親が半々みる

3人子供がいて、一番下は7歳とまだ小さい。

母方の両親が3日間、父方の両親が3日間それぞれ面倒をみると言っていた。

どちらも割と近くに住んでいるらしく、そんなことできるなんて羨ましい!


パターン3:母方の母親がみている

これは私と同じパターンだが

母親はちょっと遠くに住んでいるけれど、1週間ほど家にきてもらい

その間面倒をみてもらうというもの。


パターン4:母親と子供が一緒に出張に来ている

飲み会やパーティーなどは、旦那さんだけ来ているが

実は母方の母親と子供も一緒に来ており

時々合流するスタイル。

これはけっこう理想なパターン!


__

私は今回初めて娘と離れ離れになるため

日本にいる間に、実家の岡山から東京に二泊三日行き

わざわざ離れ、練習。

その時はたいそう寂しかったが

本番のブラジル出張は、私も娘も少し慣れ

ダメージはそれほどでもなかったので、練習しておいてよかったと感じた。

色々あり、私は1週間も家を空けたのであった。


__


私が学会への推薦を受けるかどうか、という時に

まず頭をよぎったのが

「娘の面倒どうしよう?どうにかなるかな?大丈夫かな?」

であったため、同じように考える女医さんもいるだろう。


そう、子供が小さい時に、国際学会に行くのはハードルが高い!


男性医師も同じように考えているとは

到底思えないところが、ちょっとね。。


子育ては大事な仕事であるが

もうちょっと男女平等感が欲しいものである。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


▶︎質問、お問い合わせはこちらから↓


読んでくださり、ありがとうございます! 面白かった、役に立ったと思ったそこのあなた、もしよかったらサポートをお願いします😊 100円でもいいよ! Thanks in advance!!