見出し画像

『選択肢』のキャパそもそも広げたいっていう選択


#あの選択をしたから

果たして『選択』とは。
選択の連続がその人の1日をつくり、人生をつくる。

今日のわたしの
【#あの選択をしたから】は…
起床してすぐのこと。
米を一合炊くか、二合にするかの選択から始まった。

普通に考えてどっちを選択しても大きな問題はないが、
今の私には大きな問題である。

なぜなら、結婚式に向けてダイエットを意識しているから。
私は1日二合の米を軽く食べてしまうため、
そもそも米を炊く量を減らせばダイエットの助けになると。

だから、一合だけ炊くと決めた。

米を洗いながら、
一瞬で終わる結婚式のためだけでなく
一生残る結婚写真のことを考えて、
今は一合にしておこうと、選択したのである。

これが、今日の初めての選択である。

最初にも述べたが、
選択は連続だ。

40分後、次の選択する時がきた。

ご飯が炊き上がった。
昨晩の残りのキムチチゲが濃厚さと美味しさを増し、
私の体内に吸収されるのを待っている。
もちろん、濃厚キムチチゲはご飯と最高に合う。
お茶碗一杯なんてあっという間。

きた、次の選択の時。
2杯目食べるか、どうか。
2杯目食べたら、もう釜には米は無し。

私の選択は、『食べる』であった。
朝ごはんで一合を食べきってしまったわけだ。

この選択をした私の未来ってどうなってるか。
結婚式の時の私はダイエット成功してるのか。

選択の連続で過去がつくられて、
現在があり、未来に繋がるなら
私は結婚式の時に答え合わせとして、
【#あの選択をしたから】
を題材にnoteを綴ってみようと思う。

選択はいつも結局利己的だし、
選択に迷いながらも、
本能のまま選択した自分も嫌いじゃない。

結局、
米を一合にするか二合するかが重要なわけじゃなくて、
どんな選択肢をもってくるか、
どんな選択肢に出会えるか、
どんな選択肢を選択肢にいれるのか、
から既に始まる選択なのであろう。

『納得』した選択するには、
大前提、納得出来るような選択肢が必要。

でも人生は、
全てが綺麗に納得出来るものではない。

どの選択も納得できない場合の選択も用意しておく。
それは、
『一旦諦めて逃げてNetflixでもみよう』
という選択だ。
我ながらに可愛いもんだ。
でもこれが私の選択だ。


選択肢の幅を狭めるのは惜しい。
だから明日の朝は、
米、二合にするか三合にするかの選択で悩んでみようと思う。

そういうことだと思う。
答えはまだ見つからない。

#あの選択をしたから

今の過程がある。
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?