マガジンのカバー画像

此岸のラボラトリー

11
絵本の中のファンタジーな世界をイメージした楽曲集です。 イメージが伝わりやすいようにそれぞれの曲には物語風のフレーバーテキストが付いています。他のマガジンと世界観を共有しています…
運営しているクリエイター

#fantasy

11,彼岸のイニティウム

何かに、迷った。

00:00 | 00:00

シリーズもの11曲目です。
エンディング風のつもりです。
『研究者とメランコリー』のアレンジになります。
テンポ遅めに感情の抑揚も少なく淡々とした始まりから、急に『研究者とメランコリー』のメロディが入ってくる所がお気に入りです。
元々はシリーズ全曲のお気に入りメロディ全て詰め込んだエンディング風の曲を考えていたのですが、収拾がつかなくなったのでやめました。
以下この曲の物語。
「拾ったボロボロの本

もっとみる
00:00 | 00:00

シリーズもの10曲目です。
『花と記憶の林道』より『猟奇的メモリア』のアレンジです。
といっても、フレーズを流用しただけですが…。
何にも左右されない波に流されて揺蕩うイメージで書きました。今はただ波に運ばれて、どこかに流れ着くその日まで身を任せて眠りたい…。眠い。
以下この曲の物語。
「書き手を失った1冊のノートが海の中をただ流されていた。かつて書き手の居た場所は今は海の底で瓦礫の山。旅の途中で

もっとみる

09,ストゥディウムの怪物

何かに、迷った。

00:00 | 00:00

シリーズもの9曲目です。
ちょっと戦闘曲っぽい和風(?)の曲になりました。シンプルに半音ずつ下がるイントロはこんなテンポの遅い曲でも緊張感を出してくれている気がします。テーマは愛着に囚われた怪物です。可愛らしくドロドロとした曲を目指したつもりですが…難しいですね、人生経験不足かも。
以下この曲の物語。
「08-01
何故こんな状況で私はこのノートを開いているんだろう。そして、なぜ私は書くことをやめ

もっとみる
00:00 | 00:00

シリーズもの5曲目です。
真面目な雰囲気を出すためにベースで低音を固めつつ、気が抜けるようなフルート(?)っぽい音で雰囲気を柔らかくしてみました。うーん…ちょっと想像とは違う曲になってしまった…。
以下この曲の物語。
「05-24
地底湖は想像していたよりも大きい。そしてそれを取り囲むように散らばる人工物の数に圧倒されている。
多くの有益な情報の為に予定は大きく遅れている。これまで仮説でしかなかっ

もっとみる

02,探求するサブマリン

何かに、迷った。

00:00 | 00:00

シリーズもの2曲目です。
水底に沈んでいくイメージで書きました。水底とか海底っていうテーマが大好き過ぎて、気が付くと水っぽい雰囲気の曲を書いている今日この頃。抑えられない知的好奇心と共に沈んでいく、そんなイメージの曲です。
以下この曲の物語。
「01-02
今日の会議でやっと私たちの方向性が決まった。私たちに与えられた課題はあまりに漠然としていてどのように調査と研究を進めればよいのか決めかねていた

もっとみる

01,研究者とメランコリー

何かに、迷った。

00:00 | 00:00

シリーズもの1曲目です。
新しい作曲環境になり、テスト的に書いた曲です。エフェクトは抑え気味で乾いた音で纏めました。パートも少なめ、シンプルオブベストな曲です。
以下この曲の物語。
「00-01
最初に、この冊子は実験記録でない事を記す。
実験や研究は結果として出た値を優先して残すべきであり、根拠のない不確かな予測や憶測は最小限で有る必要があると私は考えている。しかし私たちの研究対象は精神的で抽象

もっとみる