見出し画像

さらけ出さなくても、えぐらなくてもいいんだよ。


もも(momo)さんの記事の、とある言葉に心が揺れた。


「この文章は自分を、そして他人も傷つけていないだろうか?」と思いながら推敲することは、結構、あります。


momoさんは、松浦弥太郎さんの『エッセイストのように生きる』をお読みになり、その感想を書いておられる。
その記事のなかに、この言葉が出てきたのだ。


この文章は、自分を傷つけていないか。


なるほど。
他人(読み手)を傷つけないかどうかは、けっこう真剣に配慮して書いてきたが、そういえば自分のことはあまり考えていなかったな。

はたと冷静に思いながら、自分の記事を思い返した。

自分なんてダメ、わたしなんてクソ。
みたいなことはさすがに書いてない、と思う。

生きていると、そういうことを考えがちな性格なのだが、わざわざnoteにはそんなことを書いてしまわないよう、気をつけている。

他人が読む記事で、わざわざ自分をけなす必要なんてない。
やりたければ、日記でやればいい。


ただ、ふと思ったのは。

とある内容やエピソードについて書こうとしたときに、「これを書くと、自分を傷つけそうだ」と感じることは幾度かあったな、ということだった。



わたしの下書きには、記事に書こうとしたものの、書く手が止まってしまった内容やエピソードがけっこうある。
そして、それらはなんとなく「自分を傷つけそう」な雰囲気があって。
そういうときは、書くのをやめて、完成を見送った。

それを書くことで、不必要な傷を負う。
それを書くことで、えぐらなくてよかった傷を、わざわざえぐって、おのれに見せつける。

投稿を優先するあまり、そんなことをしそうになったことがあって。


でも、「自分のすべてをさらけ出してまで、これを書く必要ってある?」と自問したとき、「ない」という答えに落ち着いたので、結局それらの下書きは、未完のままその辺のフォルダに転がしておいた。

書かなくてよかったと思っている。
傷つきながら書いた日は、不安な気持ちにつぶされるだろうし。
傷つきながら書いた記事は、自分も読み手も不幸にしただろう。



いままで、書こうにもうまく書けないときは、単なる文章力不足なのかと思っていたが、それだけではなかったらしい。

きっと、心が「自衛」しているのだ。
自分が自分を、傷つけないようにしてくれている。

心がざわつくとか、冷静でいられなくなるとか、そんな心の動揺を「傷つく」とするならば、その思い出すは、書き時ではないのかもしれない。

わたしの場合は、おもに4つ。
高校の部活。
両親の不仲。
イヤな別れ方をした友人。
心残りな失敗。
どんなことかは、まだ書けない。

これらはどれも、いったん書きはじめたことがある。
強烈な思い出だったので、良いネタになりそうだとおもったし、書くことで消化できるのではと考えていた。

でも、書くにつれてだんだん苦しくなった。
記事に書くためには、そのときの自分の内面を振り返らなければならない。
でも、振り返ってもうまく言葉にならなかった。
今のわたしでは、その当時のわたしの気持ちを言葉にしきれなかった。

それどころか、苦々しさやもどかしさにすら襲われる。

___やめよう。
いつかまた、時が経って、このことが気持ちよく書けるその日まで、忘れておこう。
そう思って、そっと記憶に蓋をしておく。
見ないように、傷つかないように。


そうやって、いまは逃げる。
それくらいがちょうどいいときもある。

記事には、心のど真ん中をえぐるようなことは避けて書いたっていい。
人生の端っこにある、当たり障りのないところだけを、まるで、クッキーの端っこだけをちびりちびりとかじりとるように、書く。

それもいい。
それでもいいんだ。
自分を傷つけるよりは、ずっといい。

「記事にはしない」という選択があることを、わたしは覚えておいた方がいいんだろう。


いつか時が経ち、向き合う勇気と余裕が出たら、書いてみたいことがいっぱいある。
そのとき、傷はかさぶたになり、書けば一本前に進めるはずだ。



この記事が参加している募集

最近の学び

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?