見出し画像

映えないパフェを、なんどでも作ろう。


めちゃくちゃ、雨。
あいかわらず、外に出られず、子どもたちは家の中で行き場を求めてさまよっている。


__よし、パフェでも作ろか。

そう言うと、ふだん食い意地の張っていない長男も、きらんと目が輝いた。


もともと、パフェ作りは長男を「哀れ」におもって始めたことだ。
長男は、園から帰るのが早い。
園のおやつの時間には、もういない。

朝の会で「今日のおやつは、ミニパフェです」と先生が言って、みんなが沸いたときの、長男の取り残されようといったら。

いや、ぼくはそのパフェ食べれませんけど。

そのすがたを思うと、「パフェくらい家で作ろうぜ!」と言わずにはいられなかった。

過保護。考えすぎ。
わかっている。
これは、わたしが「したい」のだ。

仕事に復帰すれば、平日のおやつをいっしょに楽しむ時間は、ほとんどない。
だったら今くらい、特別なおやつタイムしたって、いいでしょう。ね。


こうして、雨音ひびく午後3時。
わたしと長男の、パフェ作りははじまった。

◇◇◇

パフェ作りと言っても、たいしたことはない。

材料は、市販のホイップクリーム、シリアル、ヨーグルト、果物、トッピング用のおやつ、チョコソース。
それだけだ。

それらを、ふだんは奥にしまってあるガラスのコップに入れていくだけ。
果物も、イチゴとかあればパフェっぽいんだけど、長男はバナナしか食べないので、必然的にバナナパフェ一択となる。

「なにいれる〜?」

材料をトレーに並べて、目の前に置いてやると、長男はうれしそうにガサゴソと漁った。

まずは、シリアル。
わしづかみにして、投げ入れる。
パラン、ポロンと、コップからはみ出たシリアルたちが、テーブルの下に落ちていく。
それを、次男が目ざとく拾う。

つぎ、ヨーグルト。
長男はヨーグルトが好きではないので、スプーンでささやかな量をすくって、投入。

ちなみに今回は、わたしの分も作ってくれるそうで、お任せする。
きちんと「かかは、ヨーグルト好き?」と聞いてくれるので頷くと、もりっとすくって、入れてくれた。
それぞれの好みに合わせられるのも、手作りおやつの嬉しいところ。


続いて、バナナ。
まな板と包丁を渡してやり、輪切りにするのを黙って見守る。
たどたどしい手つきを見て見ぬふりし、一口サイズをはるかに上回るバナナがいくつも完成。
ドボンドボン、とコップに落とす。

そこからは、クリームだ。
便利な市販のホイップクリームを、好きなようにしぼらせる。

この「しぼる」が、けっこうむずかしい。
加減ができずに偏ったり、うまく押せなくて空気だけがプスリと出たり。
「かか、自分のは自分でやって」と投げ渡され、「あ、諦めた」とおもうが、承諾し受け取る。

自分自身のパフェだけは、四苦八苦しながらクリームを注いでいた。
かわいらしい量のクリーム。
わたしは、その3倍しぼった。


さあさあ、ここからはお楽しみ。
トッピングタイムだ。

家にあったお菓子をかき集め、好きなものを選んでのせていく。
今回は、クラッカー、ミレービスケット、源氏パイ、ボーロ、ウエハースがならぶ。
長男は、クラッカーとミレービスケット。
わたしは、ウエハースをのせた。

さらに今回は特別に、カラフルなトッピングシュガーも発見したので、それも出してやる。
かわいい粒々の砂糖たちをまぶせば、一気にそれっぽくなって心がおどる。

最後にチョコソースをかけて、完成!

できあがったパフェが、こちら。








___と、ここで写真のはずだったが。

なんと、撮る前に食べてしまった。
残念ながら、記録なし。

書く人間として、そういうのはきちんと残さねばと、つねづね思っているんだけど。
実は、そういうのがあまり得意ではない。
旅先の料理とか、ぜんぜん撮らない。
はよ食べたい。

ということで、一体どんなパフェだったのか。
ご想像にお任せする。


ただ、ひとつ間違いないことがある。
それは、ぜんぜん「映えないパフェ」だったということだ。

オシャレさもない。
派手さもない。
コップの中はぐちょぐちょで、不恰好。

だけど、そのコップの中は、長男のあれやこれやが詰まっていた。

不均等に切られたバナナ。
絞るのに苦労したクリーム。
ウキウキとトッピングしたクラッカーは、大きすぎて、食べるとバラバラになった。
虫歯になるからと、少なめにかけたチョコソースは、スプーンでこそいでベロベロ舐めた。

食べるものは、見た目や盛り付けも大事なんだろうけど。
長男のパフェには、それ以上に大事なものが、コップの中にぎゅうぎゅうになっていて。

わたしはそれを、かわいいとおもった。



また作ろう。
長男と、そう約束した。

また何度でも、映えないパフェを作って。
雨の日を少しでもハッピーに、ってね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?