見出し画像

ご紹介と、最近おもうこと。


最近、よく読ませていただいているかたをご紹介。

ひとり目は、みどりさん



読書のおすそ分け」の名のとおり、本をご紹介されているが、それだけではない。
育児やお仕事、noteや書くことへの考えなど、幅広いジャンルを記事にされている。

とにかく、分かりやすい!
少し前は、淡々とした温度のない書きぶりが悩みだと書いておられたが、最近はむしろ、どんどん「みどりさん」らしさが前に出ている。
読んでいて、その考え方や価値観にふれるのがとっても楽しい。
育児への考え方などは、よく参考にしている。

企画されることも、ユニークだ。
記事の分析をされたり、肩書きごとのプロフィールを作成されたりと、おもわず「わたしもやってみたい!」と意欲を掻き立てられる。

でも、やってみると、分かる。
記事では、それらの取り組みをサラッと書いておられるので、カンタンにできると思いきや。

ちがう、時間も労力もかかる。
アイディアや、深く考えることも必要だ。


そんなたいへんなことに、どんどんチャレンジされているみどりさんは、記事作成の裏側で、コツコツと努力をされていることがよく分かる。
そこからもう、みどりさんの誠実なお人柄がみえてくる。

わたしが、みどりさんの誠実さをひしひしと感じた記事は、こちら。
noteについての考えを書かれた記事もまとめておられるので、ぜひ。


◇◇◇



もうひとり、最近よく読むかたを勝手にご紹介。
綾野つづみさんだ。


時事問題、ショートショート、料理エッセイなど、これまた幅広いジャンルの記事を書いておられて、どれも読みごたえがある。

そのなかでも、わたしがいちばん楽しみにしているのは、「読書コラム」である。


本の紹介ができるひとは、すごい。
その本を読み込み、魅力を熟知していなければ、紹介できない。

前述のみどりさんも、定期的に本を紹介されていたが、こちらの綾野つづみさんも、定期的に一冊の本について記事にされる。
それも、けっこうな文量で。

でも、長くて読みづらいなんてことは、まったくない。
すらすらと、ひとつの物語を読んでいるかのように、目が進むのだ。

そして、その本の魅力を余すことなく知ることができる。
そして、読んでみたくなる。素直に。

先日紹介されていた本『無敵の犬の夜』も、記事に影響されて、買ってしまった。
まだ届いていないが、楽しみに待っている。


おもしろい本を紹介してもらって、届くのを心待ちにしているのは、幸せだ。
綾野つづみさんの「読書コラム」は、そんなワクワクする時間を与えてくれる。

これからも、記事を楽しみにしております。


◇◇◇

自分が書けないとき、フォロワーさんの記事をいつもよりたくさん読む。
スキを押して、コメントしたいとおもったら、なるべくする。

よく読むフォロワーさんのアイコンが、画面にずらりとならぶと嬉しい。
みんな書いているんだ、とおもう。


好きな人、よく読む人には、自分と何かしら共通点がある。
本が好き、書くことが好き、夫婦について考えている、子育て奮闘中、教師。

あたりまえだが、まったく同じ考えの人はいない。
似ている考えや、価値観を持っていても、かならず、わたしとはどこかが異なる。

そんなことはほんとうに、当たり前のことなんだけど。
最初は、自分と考えが違うひとがいる、というのがおそろしかった。
否定されそうでこわかった。


でも、いろんな人が書く記事を読んでいると、いろんな人がいるんだということを、冷静に受け止められるようになった。
対面だと、つい感情的になる。
でも文章なら、「似ている、けどちがうんだ」ということを、おだやかな気持ちで見つめられる。



noteには、すてきな記事、すてきな書き手さんが、きっとまだまだいるんだろう。

つい自分が書くことにばかり夢中になるけど、「出会うこと、知ること、つながること」にも、ときどき目を向けられたらいい。



最後になりましたが、みどりさん、綾野つづみさん、いつも素敵な記事をありがとうございます。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,983件

#沼落ちnote

7,322件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?