マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

#日記

【人道支援イエメン】小学生の祝祭と僕の帰還〜タィ、タィ、カームバック〜

みなさんこんにちは 人道支援家のTaichiroSatoです。 今日はイエメンでの生活の一部を紹介していきます。 ◎一番最初に友達になるのはだーれだ? イエメンでの生活に関わらず、 海外生活では体調管理が非常に大切。 特に口に入るもの、水、食事は最新の注意を払い 自分でコントロールしなければいけない。 今まで様々な国で活動してきたが、 基本的には大病せずミッションを終えてきた。 が、しかし、 イエメンに来てからというもの、 どうも自分の体調は優れない。 到着後、3日

今、働く意味

仕事をするって、誰でも大なり小なり、ガンバることだし、我慢することだと私は思っています。 それでも働く意味が「お金」だけだと、少し寂しい気がします。 なぜ、今の職業に就いているのか? 働く意味が「お金」だけなら、きっとどこかで「こんなもんかな…」って自己満足してしまう瞬間が来てしまうのではないか? その先も働くことって、もう苦痛でしかないのではないでしょうか? ーーーーーーーーーー 最近、自分の働き方について人に伝える機会が増え、私なりに考えることがありました。

美味しい記憶

記憶にのこっている味 皆は、あるかな? 私の場合は だいたい大好きな誰かと 「美味しいね」って言いあって 幸せを感じているときの味。 どんな時のものが記憶にのこるのか これは、人によるのかもしれない。 だけど特別に高級なものだけじゃなく、 素朴なものも多く覚えている。 大好きな友人や大切な人と行った場所で お話しながら、食べた1品が 相手がいる景色まるごと 幸せの味となっている。 例えばね、 日光東照宮に雪が深い時期に その時にお付き合いしてる人と 出かけたんだけど、

山本の朝礼 【孤独になると結果が出せる】 みんなが遊んでる時にわざと1人になって自分を磨く。孤立ではなく孤独だ。必要のない人間関係はせずに1人の時間を作る。自分の意見を持ちながらも人の意見に耳を傾ける。集中できる朝にアウトプットしよう。1人になれる最高の時間。

ドルフィン ビーチ

下田海中水族館にある ドルフィンビーチは、イルカと泳げる最高の 場所なんだ。(写真はイメージです。) 20代のころは、スキューバーダイビングや シュノーケリングをやっていたので 毎年、伊豆方面に通っていた。 伊豆の富戸ビーチで、まずダイビングを 1日2回潜り、2日間の日程をクリアする。 伊豆でも、天候がいいと海の中の透明度は 沖縄と変わらないくらい綺麗になっている。 南国の方の色鮮やかな魚たちが 伊豆の海にやってきていて、賑やかだ。 日の光がキラキラと入ってきて 息をする

100万PVまでの道のり〜2022.4.13あと95万〜

なんやかんや50,000PV突破! 初級は脱会したでしょうか?? 相場がわからないので困ってます。

自己紹介【2022.04.12】

前回1月の31日に自己紹介をして以来 ここまでの3ヶ月間は目まぐるしく自分の人生が良くも悪くも変化して 今では前回の自己紹介に書かれている自分とは全く違う自分を生きていると感じているので ここで改めて自己紹介をしようと思います。 もちろん、あつろうという人間の全てが変化したわけではなく 過去の経験に関しては決して変化することがないので 前回の自己紹介と何点か被ってしまう点もあるかと思われますが そこら辺はあしからず、もう1度 「あ〜、この人そういやこんな人間だ

おはようございます!🌤 昨日は久々の大学ででした!めちゃくちゃ人が多くて、1年生の頃を思い出しました😅 久々に友達に会えてよかったです! さて、インターンに関してよくよく考えたら来週まで完全な休日をとっていないことに気づきました😲 13日連勤です。笑 今日も頑張ります!

川越さんぽ!あの時の鳩くん

(2022.04.09 土曜日) 今日はここからSTART 川越さんぽ! 中院の鐘楼門!まだ ちっと なごり桜はソメイヨシノか?八重桜か? 一旦 道路に戻り 中院 山門前から改めて 中院も初夏の装いに移行中! 仙波東照宮へ向かいます 右手前方に【南院跡】 仙波東照宮!緑が濃くなりましたね 堀田正盛 寄贈の石鳥居からの桜も めっきり減って 緑色 激増! 喜多院へ向かいます! かつて ここに噴水があったのを 覚えている方も多いかと・・ 多宝塔と桜も今季 最

引越しの不思議

すっかり元気なのですが、転勤先での隔離療養生活が続いております。 以前にも触れましたが、これで人生23回目の引越しとなります。 いつも思うのですが、どんなに気に入った部屋であったとしても、引越し準備を始めて、荷物を全て段ボール箱に詰めてしまうと、それまであった部屋への執着もフワッとどこかに消えてしまうのですよね。 それは、やはり自分の物がその部屋にあってこそ、「自分の居場所」と定義付けられるというか認識されるからなのだと思っています。 もちろん、帰属する場所というか帰

こんにちは!😆 今日はついさっき起きました!笑 寝過ぎて頭が痛いですが、本日はnoteを書き溜めて、スーパーに行って、仕事の準備をして今日も成果を出せるようにがんばります! さて、昼ごはんを食べて、コーヒーでも飲んで頭痛を治すとするか☕️ 本日も良い1日を!!💪

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。 色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。 ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。 支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。 今を生き延びるための物資はもちろんのこと、戦争が終わったあと、未来のためにも、わたした

有料
150

安全運転管理者の業務拡充(アルコールチェック義務化)について

 安全運転管理者制度は、一定台数以上の自動車を使用する事業所等において、事業主や安全運転管理者の責任を明確にし、安全な運転を確保するため、道路交通法により定められた制度です。令和4年4月より順次施行される、改正道路交通法施行規則により安全運転管理者の業務が義務化されます。内容を理解するとともに、就業規則や社内規程の整備を行いましょう。 ✅改正の趣旨これまで、安全運転管理者に対しては、運転前において運転者が飲酒により正常な運転をすることができないおそれがあるかどうかを確認する

112日目 交通安全

2022年 2月 23日 (水) ●ワクチンを打ちに行った。嫌なことから逃げ続けてきたが、そのツケを払わされた感じだった。 地元のワクチン接種会場は何処も混んでいたので、はるばる新宿まで接種に行ったわけだが、予約していた時間に10分ほど遅れてしまった。 だって都庁前複雑なんですもん。 ぐるっと一周してやっとどの入り口に入ればいいのかを理解した。そうかさっき通り過ぎた通路を曲がらないといけなかったのか。 中に入るとたくさんのスタッフさんたちが気持ち悪いほど丁寧に案内をして