やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー

パーソナルジムの会社を経営するトレーナー。お客様の食事指導と生活を見ていく中で朝活… もっとみる

やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー

パーソナルジムの会社を経営するトレーナー。お客様の食事指導と生活を見ていく中で朝活とプチ断食が健康に欠かせないことがわかる。朝活ストレッチと月1回5日間プチ断食で健康寿命を伸ばすため勉強して学んだことをnoteに残していきます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

最近買った朝活道具3選

朝活を楽しむ、そして効率よくするために買った商品をご紹介。 別に朝活は関係ない…のですが…笑 特にここ数年で意識してることは [これでいい] のではなく [これがいい] と判断して物を買う 多少、高くても長持ちするし、節約にもなる。 最近買ってよかった朝活道具 ①ボールペン(zoom 505 HAVANNA) マジでカッコいい。 ボールペンを買ってみた。 1986年から発売されてるらしい。 長く愛されるのがわかる。 このシリーズが本当に好きで、これで3本

    • 休みの幸福度を爆上げする朝活【5選】

      三連休の人も多いでしょう。 仕事の疲れを取るもよし。 遊びに行くのもよし。 ぼけーっとするのもよし。 休みを満喫しましょう。 でも休みの最後に 『あれ?何したっけ?ムダな時間過ごした〜』 とならないためにも 朝の行動を変えて幸福度を上げていきませんか? 休みの朝はSNSをダラダラ見てる人へオススメです。 ①いつもより早く起きる いつもより2時間早く起きてください。 ベランダや庭に椅子を出して座ってみる。 ボケーっとしてみよう。 気持ちが落ち着く。 そしてお気に入り

      • 朝の腰痛解消⁉︎効果的なストレッチ3選

        腰痛… 山本も中学、高校で腰痛に悩まされて競技ができない時期がありました。 起きても痛い。 座っても痛い。 くしゃみしても痛い。 そんな時に楽になったのが腰とお尻のストレッチだ。 腰痛=腰だけが悪い と思われがちだが、もも裏やお尻などの硬さから腰痛を引き起こすパターンもある。 全員が腰痛が解消できるわけではないが、 毎朝、1分でもやってみて腰が楽になってくれると嬉しいです。 ①お尻を伸ばすこんな体勢できないよ!! なんて声も聞こえますが…笑 膝が痛くない程度に上の

        • 明日から朝活するぞ‼︎やってはいけない夜の行動3選

          朝活=意識が高い。 山本はそんなことは思っていない。 なぜなら人は 朝から頭が働く人と 夜から頭が働く人がいるからだ。 人によって体の作りは違うので 朝活が1番‼︎とは言えないが、 朝活を3年以上継続できている山本だからこそ、やってはいけない夜の行動を書いていく。 ①夜にアウトプットSNS、ブログなど夜に見る人が多いのは事実。 夜に更新したい… その気持ちは十分にわかる。 しかし、夜はアウトプットは控えるべし。 興奮するとまでは言えないけど 頭にかなり負荷がかかる

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • とらねこ村の共同マガジン~Transmission~
          とらねこ 他
        • 未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ
          やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー
        • 朝の読書『人生を変える1冊』
          やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー
        • 朝活とコーヒー
          やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー
        • ガジェットオタク
          やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー
        • カラダにイイモノ&コト
          やまもと/ 朝活と断食で健康寿命を伸ばすトレーナー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『左右のバランスを整える』

          こんなことを感じた人はいないでしょうか?? ・左の膝だけいつも痛い ・右の腰だけいつもぎっくり腰 ・左の肩だけ肩こりがひどい それはもしかすると身体が大きく歪んでいるかもしれません。 正直いうと誰でも身体は多少は歪んでいます。 真っ直ぐの人はいません。 最初は小さな歪みでも、いつの間にか歪みが大きくなり、壊れてしまいます。 今回の運動はテレビを見ながらできる運動を考えてみました。 【この運動を行なってほしい人】 テレビを見る時間が長い人 寝たきり防止のために運動を

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『左右のバランスを整える』

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜「シニア筋トレ上級」

          パーソナルトレーナーとして活動を始めて12年目。 最初はダイエットのお客様が90%以上だったが、 今では50歳以上のカラダのケアや寝たきり防止のお客様が90%以上になった。 生涯現役クラブというシニア層の運動教室も始めており、本格的に介護予防、寝たきり防止、認知症予防の活動に力を入れている。 自然とお客様の体に対する悩みが増えてきた。 お腹が凹まない、痩せないなどのダイエットではない。 腕が上がらない、腰が痛い、リハビリが必要など 生活に必要な動きができない人の悩み

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜「シニア筋トレ上級」

          モーニングコーヒーをやめた。 色んな研究データがでてきた。 たげどコーヒー大好きだからやめられない。 6:00〜9:00は水 9:00〜12:00はコーヒー 19:00〜発芽玄米酒のむすひ 飲む時間を設定してみよう。 自分に合うかどうかは実験しないとわからない。

          モーニングコーヒーをやめた。 色んな研究データがでてきた。 たげどコーヒー大好きだからやめられない。 6:00〜9:00は水 9:00〜12:00はコーヒー 19:00〜発芽玄米酒のむすひ 飲む時間を設定してみよう。 自分に合うかどうかは実験しないとわからない。

          発芽玄米酒『むすひ』 発酵道を読んで買ってみた。 菌とはなにか? 全て消毒すればいいという話ではないはずだ。 清潔にしすぎが逆に身体を弱めているのではないか? 人間は菌と共存している。 本当の健康、食事、身体に良い物とはなんなのか? 常に勉強し、自分の体で研究です

          発芽玄米酒『むすひ』 発酵道を読んで買ってみた。 菌とはなにか? 全て消毒すればいいという話ではないはずだ。 清潔にしすぎが逆に身体を弱めているのではないか? 人間は菌と共存している。 本当の健康、食事、身体に良い物とはなんなのか? 常に勉強し、自分の体で研究です

          今日も朝から晩までご予約ありがとうございました。 パーソナルトレーニングの予約が10年も絶えないことは本当に嬉しい。 帰りは耳勉強。 1日120%で生きよう。

          今日も朝から晩までご予約ありがとうございました。 パーソナルトレーニングの予約が10年も絶えないことは本当に嬉しい。 帰りは耳勉強。 1日120%で生きよう。

          再生

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『足首の体操』

          7/18 13:00〜14:00 高崎公民館の復習です。 足首の硬さが夜中に脚が攣ったりする可能性もあります。 お風呂上がりなど、ゆっくり動かしましょう。 〜生涯現役〜自分の足で最後まで歩こう

          未来を守る‼︎寝たきり予防筋トレ〜『足首の体操』

          再生

          あなたの腰痛は座りすぎかも!? 1時間に1回は立っているだろうか? 関節痛や精神的な落ち込みは座りすぎかもしれません。 座りすぎは万病の元。 Apple Watchをつけると座りすぎを教えてくれるので安心です。

          あなたの腰痛は座りすぎかも!? 1時間に1回は立っているだろうか? 関節痛や精神的な落ち込みは座りすぎかもしれません。 座りすぎは万病の元。 Apple Watchをつけると座りすぎを教えてくれるので安心です。

          今朝の朝活も終了。 生きていくには金が必要。でも金の話をすると『金の話は悪』のような感じがいまだに残ってる。夢を追うには金が必要。努力や根性だけで生き残れるならみんな夢は叶ってる。大人が子供に伝えないといけない。

          今朝の朝活も終了。 生きていくには金が必要。でも金の話をすると『金の話は悪』のような感じがいまだに残ってる。夢を追うには金が必要。努力や根性だけで生き残れるならみんな夢は叶ってる。大人が子供に伝えないといけない。

          【子育て世代ビジネスマン必見】Apple Watchで本を聴く方法

          皆さんは日頃どんなインプット方法を実践してますか? ぜひ教えてほしいです。 私はオーディブルというAmazonから提供されている耳読書を活用しています。 月額1500円の有料サービスになりますが、通勤中やトレーニング中などながら読書ができます。 移動時間には本は読めないけど、何かできないかな?と悩んだ末にオーディブルを活用するようになりました。 オーディブルってなに? Amazonが提供している月1500円の「聴く読書」 2023年7月現在ではおよそ12万以上の作品

          【子育て世代ビジネスマン必見】Apple Watchで本を聴く方法

          我が家は20時には布団に入る。 子供たちは朝5時には起きる。 22時半までがインプットの勝負時間。 音声で勉強できないことが多いので、Kindleも必須になった。 目も疲れないからiPadよりオススメです。

          我が家は20時には布団に入る。 子供たちは朝5時には起きる。 22時半までがインプットの勝負時間。 音声で勉強できないことが多いので、Kindleも必須になった。 目も疲れないからiPadよりオススメです。

          オーディブルを聴きながら軽くウォーキング。今日も朝活がんばりましょう! それにしてもshokz のイヤフォンはつけてることを忘れるくらい軽い。 ながら勉強はshokz がオススメ。

          オーディブルを聴きながら軽くウォーキング。今日も朝活がんばりましょう! それにしてもshokz のイヤフォンはつけてることを忘れるくらい軽い。 ながら勉強はshokz がオススメ。

          Amazon primedayでkindleを買ってみた。普段はオーディブルで耳読書。でも仕事の本は図が多いからやっぱり必要だ。 メリットはなんと言っても軽い。 タブレットとは違い、別のアプリが入っていないので集中できる。 インプットにはオススメです👍

          Amazon primedayでkindleを買ってみた。普段はオーディブルで耳読書。でも仕事の本は図が多いからやっぱり必要だ。 メリットはなんと言っても軽い。 タブレットとは違い、別のアプリが入っていないので集中できる。 インプットにはオススメです👍