見出し画像

ドルフィン ビーチ

下田海中水族館にある
ドルフィンビーチは、イルカと泳げる最高の
場所なんだ。(写真はイメージです。)
20代のころは、スキューバーダイビングや
シュノーケリングをやっていたので
毎年、伊豆方面に通っていた。


伊豆の富戸ビーチで、まずダイビングを
1日2回潜り、2日間の日程をクリアする。
伊豆でも、天候がいいと海の中の透明度は
沖縄と変わらないくらい綺麗になっている。
南国の方の色鮮やかな魚たちが
伊豆の海にやってきていて、賑やかだ。

日の光がキラキラと入ってきて
息をするのも忘れてしまう
感動する美しさでした。
音もない。日常の喧騒から離れ
潮の流れを体で感じたり、生き物たちの
動きをじっくり眺めたりして、
ひたすら、ゆっくりとした海時間を堪能する。

そして、その後に
下田のペンションまで、移動していた。
ここからは、イルカと遊べる貴重な時間となる。


その入江には、イルカだけじゃなく
オキゴンドウという大人しい生物も
いたんだ。
性格が違うようで
イルカたちは、人間が海に入ると興味しんしん
によってくる。
そして、ちょっと遊べそうな人を見つけて
からかってくるから面白い。

めちゃくちゃ、口を大きくあけて
近づいてきて
こちらが、驚いて「キャーッ」ってなってると
愛嬌たっぷり、笑っているように見える。
カプッと噛まれても
ウェットスーツを着てるから、全く痛くない。
驚かせて楽しんでいるんだと思う。


集団でやってきて囲まれて、
遊ぼうよーって、ひっぱられる事もある。
インストラクターが必ずついているし
人慣れもしているので
危険なことは全くなかった。

イルカってお茶目な性格してんな(  ˙▿˙)

イルカの皮膚をなでてあげると
気持ちいいんだよと
先生たちに教えてもらって
背中をキュッキュッとこすって
あげたりして、交流を深めていた。



オキゴンドウもいるはずなのに
全く人間に近づいてこなかった。
大きな大きな生物なんだけど
用心深いのかもしれぬ。
端っこで、大人しくしていた。



イルカが好きになったのは、
リュック・ベッソン監督の作品に出会ったころ。
グランブルーといって
ジャックマイヨールというダイバーが
素潜りに人生をかけるストーリーが
映画になっていて、私はビデオを購入して
何回も何回も観ていた。
めちゃくちゃハマっていたんだ。

その映画にもイルカが色んな場面で出ていた。
遊び心満載で魅力あふれる
その様子に癒されていた。
撮影の裏側や俳優さんたちの様子なども
ビデオになっていたり
本になったりしていたので
購入しては、いろんな角度から
楽しみつくしていたんだ。

他にもアトランティスといって
海洋ドキュメントのビデオも購入した。
海の中の生物をそのまま撮った作品もあって
マンタやアシカ、イルカたちやクジラなど
様々な生物たちが、音楽と共に躍動感たっぷりに撮影されていた。
あの辺りから、海に対する憧れが
強くなったように思う。



私は、そんなに泳げないんだけど
でも、ちゃんと合宿で丁寧に先生たちが
指導してくれてオープンウォーターという
資格もとることが出来たんだ!
学科と、海洋実地練習と試験があり
波酔いして、ゾンビみたくなってたけど
たまたま一緒になったクラスのみんなで
声をかけあってクリアしていた。
今となれば、すごくいい思い出だ。




やってみたい!!って
思えることがあったら
とりあえず、やってみるに限るよね。
人によって合う合わないは、あるけど
実際にやってみないと分からない。


私もここ何年か、先延ばしにしてしまってきたことがあったんだよね。
ずっと前から、
ヨガをずっとやりたかったんだけど
なかなか始められなかった。
だけど、友人に誘ってもらって

それを昨年からスタートしました!




もう、若くないしなーとか思うけど
でも、あきらめる事はないね(・∀・)
なんにも難しいことなんかない。
やるぞ!と決めて、調べながら
予定をたてたり、お金貯めたり準備していく。

あとは思いっきり、楽しむこと!



私たちのもってる時間は限られている。

周りの出来事に振り回され過ぎず

自分の人生に集中して
1日ずつ、味わっていきたいね。



これからもやりたい事は
挑戦していける道にしたいと思う!


そして、noteやTwitterでも
また、報告していくねー(´∀`∩)🌸🌸

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?