マガジンのカバー画像

心の鍵

1,621
運営しているクリエイター

#毎日note

私のスピードでいい。歩み進めていこう。無理をする必要はありません。無理をしたところでどこかで進めなくなるかもしれないから。私のために歩もう。

可能性はどこまでも!自分が無理と思うことは、よほどのことがなければうまくいかない。それではつまらないよ。やりたいことはどんどんやっていこう!

山本の朝礼 【本当の勇気は「弱さ」を認めること】 人間は完璧ではない。人と比べてはキリがない。自分自身に目を向ける。そして足るを知る。完璧な準備をしてから行動していないか?完璧など存在しない。〇〇準備中などは今すぐやめよう。見切り発車くらいがちょうどいい。人生は待ってくれない。

おはようございます。 たくさんの方に記事を読んでいただき、10000のスキをいただきました。 皆さんありがとう😊 これからも精進してまいります。 宜しくお願いいたします。 #note #毎日note #10000回のスキ

ゆっくりしか動けていなくても、進んでいますよ。何もしないよりずっといい。周りと比べる必要はないよ。あなたのペースで少しずつ進めばいいんだよ。

山本の朝礼 【孤独になると結果が出せる】 みんなが遊んでる時にわざと1人になって自分を磨く。孤立ではなく孤独だ。必要のない人間関係はせずに1人の時間を作る。自分の意見を持ちながらも人の意見に耳を傾ける。集中できる朝にアウトプットしよう。1人になれる最高の時間。

4月13日のタイムは彼氏に無事に会えるのかドキドキ😓

おはようございます☀タイムです😊 いつものようにビューの写真をみんなのギャラリーから使おうとしたら、どう頑張っても設定できず😅新しい機能の設定になっていたので、旧設定に戻したらすんなり😳とりあえず、良かった😆 タイムは只今、遠距離恋愛中である💓 出会った当初から今の状況だったので、わかってはいることなのだが、ただ会うというだけのことが非常にハードルが高い😳 私が会いに行くのだが、何もない状況であれば、この季節は特に問題がない。雪がどっさり降ることもなければ、熱くてレール

生命保険note『社会人になったら、入るべきもの?』

FP歴25年、生命保険営業歴26年となったペペシです😁 社会人になると、保険に入らなければいけないでしょうか? 「もう責任ある社会人になったのだから・・・」 こんなセリフで保険の勧誘を受けたかたもいると思います。 答えは、私としてはノーです! 考えるタイミングの一つではありますが、入るべきかどうかは別問題。 社会人になったから、結婚したから、子どもができたからなど、その人の立場で要不要を語るものでは無いと思ってます。 私が考える回答は、 「自分に何かがあった時

#健康 で先週特にスキを集めました

昨日嬉しいお知らせが届きました。 『長生きするならマンションに住みなさい』という記事を書いています。 どういったものかというと、私が仕事で訪問した際に、実際にそこに住んでいる患者さんの話を聞いたことを元に書いています。 その中で70〜90代の方々が今の家の快適なところ、不便に思っていること、悩みなどをまとめました。 結果高齢になったらマンションが一番良いのではないかと思っています。 気になる方はご覧ください。 #note #毎日note #健康 #介護 #マンショ

ジモティーを活用してみた話

バキューム戦士サカモトです。 最近は小春日和が続いており、絶好の汲み取り日和となっています。 そんな汚い話はおいといて、先日ジモティーを初めて利用しました。 形が不揃いだったりする野菜を無料で配布されていたのです。 出品者は出荷できないし、自分たちでは食べきれないから出荷されたようです。 形などは気にしない私にとっては大変うれしいものでした。 初めて利用した私は、本当に貰うだけでいいのかわからずにプリンを買っていきましたが、本当に手ぶらでよかったようです。 出品

引越しの不思議

すっかり元気なのですが、転勤先での隔離療養生活が続いております。 以前にも触れましたが、これで人生23回目の引越しとなります。 いつも思うのですが、どんなに気に入った部屋であったとしても、引越し準備を始めて、荷物を全て段ボール箱に詰めてしまうと、それまであった部屋への執着もフワッとどこかに消えてしまうのですよね。 それは、やはり自分の物がその部屋にあってこそ、「自分の居場所」と定義付けられるというか認識されるからなのだと思っています。 もちろん、帰属する場所というか帰

自分らしく生きる|No WAR、わたしの反戦

この有料記事の売り上げは、全額、ウクライナ大使館を通じて戦禍の中で過ごしていらっしゃる市民の皆さんへ寄付をします。 色々な考えがあるとは思いますが、ご賛同いただける方はお力添えをいただけると幸いです。 ウクライナでは乗り捨てられた戦車の撤去や、破壊された橋や街の修復費にもたくさんのお金がかかるそうです。 支援金は武器の調達などに使われるのではなく、人道支援のために使用されるそうです。 今を生き延びるための物資はもちろんのこと、戦争が終わったあと、未来のためにも、わたした

有料
150

人類の歴史には何の罪もない人たちが 一方的な差別や惨殺をされた過去がある それに比べて私たちは恵まれた時代を生きている 生命の安全が守られ法の範囲で自由がある 衣食住に困ることもなく 便利な道具や交通機関や通信手段もある 生きているだけで幸せだと感謝しよう💖

#408 有料化が加速するテレビスポーツ観戦の問題点!

先日のワールドカップ最終予選の日本対オーストラリアの放送は、地上波で行われなかった そのため、本当に行なわれたのかと疑わしくなるくらいだ 次の日のスポーツニュースで結果のみが伝えられた 私は、そこまでサッカーに対して思い入れはないが、地上波で行われていないと何か遠くに行ってしまったように感じる このように今後は地上波での国際大会の放送がどんどん減っていってしまう それは放送権の高騰によるものだ どうしても見たい人は有料アプリなどを使ってみるだろうが、私のようににわかなフ