見出し画像

今考えている企画

頭の中整理しながら書くので取りとめのない話になりそうですが、読んでいただけると嬉しいです。

今考えていることは何かというと、僕が独立して間もない頃から始めているオンラインコミュニティのことです。お花屋さんとか植木屋さんとか生産者さんとか花卉園芸業界に関わる方だけが参加できるオンラインコミュニティがあって、 今現在520名ほどの方が参加してくれているような場所です。フェイスブックグループを活用しているので、毎日曜日担当の方が記事を投稿して、今こんなことをやっています。アイデアあればぜひくださいねとか、投げかけする方もいれば、シンプルに進捗報告・現在進行形のものを記事投稿するという方もいますし、僕はこれ4年間ぐらいずっと365日投稿してきたので、ちょっとそこからバトンタッチをして、今は記事の投稿はメンバーの皆様で、お世話になった方に自社の商品サービスのPRも含めてぜひ投稿してもらっていいですよという形でお願いをして、投稿してもらっています。 という場所です。主には。

なんですけど、参加するのに特にお金が必要なわけでもないので、完全無料のコミュニティなんですね。だから、これはもうずっと以前から考えていたんですけど、やっぱりきちんとビジネスとして仕事としてやる以上は、何かキャッシュポイントを作らないといけないなというのは課題で考えていたんです。 一番シンプルなのは、参加費。月々いくらって取ればいいのかもしれないんですけど、 一番最初それやって、全然ダメだったんですよ。やっぱり月に500円だろうが1000円だろうが、それに価値を感じるからお金を払うわけじゃないですか。まだまだ名もない僕がそれをやっても、全然はまらなかったというところですね。 今現在もそんなに知名度がもちろんあるわけじゃないので、月額制で費用をいただくというのはどうかなと思っています。
それよりも、この業界の人が500名以上いる一つの場があるわけなので、 この方々の力を借りて、自社の例えば商品サービスのPRをしたりとか、なんかこの業界の方と人間関係作っていきたいとか、そのように考えている人からスポンサードをしていただいて、その費用でこの運営を賄っていくというやり方の方がなんかヘルシーだなと思っています。
何か単純広告みたいに何万とか何十万というリーチがいきなりポンと稼げるわけではないので、 それよりも限られた限定のコミュニティだからこそ、その方々と長く深く関係性を築いていくような、狩猟型より農耕型のイメージです。

その中で自社のブランドや商品やサービスを知っていただいて、エンゲージメントを高めていく。結果として販売につながっていく。そうなればファンになっていく可能性もありますよね。ファンになれば口コミ、紹介が生まれる可能性もありますよね。そのようなみんなにとって健康的な場所がこのオンラインコミュニティになればいいかなと。そのためには、そんな関係性だったらぜひ作っていきたいという方々からスポンサー費用をいただいて、それによって運営していくという形が望ましいのかなと思っています。そのスポンサーになっていただいた方の特典として、 僕が提供しているサービス、STEMN(ステムン)という花の茎を活用した商品開発があるんですけど、 その寄付代にも一部当てさせていただくとか、ワンアクションマルチリターンという言葉もありますけど、 せっかくスポンサーになっていただけるのであれば、それ相応のリターンをスポンサーの皆様にも返していきたいなと考えていますし、当然僕にとってもメリットのある形を作りたいし、虹ノアトリエというコミュニティなんですけど、そのメンバーさんにとってもメリットのあること、 皆にとって良いこと形を、座組として組めないかなというので今企画しています。
こちらはまだまだ準備中ですが、 出来上がったらこちらでもご案内はさせていただきたいと思いますが、今そんなことを考えています。
もし完成したら、その暁にはぜひ関心がある方は問い合わせいただけると嬉しいです。

それでは今日も元気にがんばローズ🌹