見出し画像

花と緑の可能性を引き出す人を増やす

独立して丸5年が経ち、現在6年目。
今までフラワーディレクターとして活動してきました。

単に花を販売するとかそういうことは花屋さんがやればいいので、
僕はそうではなく、花の可能性ってもっとあるよなーと
漠然と感じていたので、その可能性を引き出すためにも
企画をたて商品サービスに落とし込むというような活動を続けてきました。

少しずつその活動に共感いただける方も増えてきて、
(最初はめっきりだったしむしろ怪しまれてた汗)
そして社会の後押し(SDGsなど)もあり、
活動が身を結び始めてきました。
 
今、このフラワーディレクターを名乗って活動しているのは僕だけですが、
僕のような活動をする人がもっともっと全国に増えた方が
シンプルに社会のためになると思っています。

「花×○○」

この可能性は無限大です。
でもその可能性に気づけるのは僕一人では限界があります。
だから同じフラワーディレクター仲間を全国に増やすべく、
花と緑の社会実験室「soe!」というオンラインコミュニティを通じて
仲間を募集し活動を育てていくことにしました。

今までも約1年ほど試験運用的に活動してきましたが、
現在5つほどのプロジェクトが動いています。

そして、「花」だけでなく「緑」に関わることも出てきました。
そうなると「フラワーディレクター」と名乗って花に限定しているのは
少々フィットしなくなってきたので、このタイミングで名称変更します。

ボタニカルディレクター

これからはボタニカルディレクターとして活動していき、
そして仲間を募っていきます。
・花や緑に関心ある人
・花や緑が好きな人
・花や緑に関わる仕事がしたい人
・花や緑に関わる仕事したいけど、花屋以外の仕事をしたい人
etc…

アイデアそのものには何の価値もありません。
そのアイデアを形にして社会に提供して初めて価値を生み始めます。
でも1人でその活動を全てやろうとすると少々敷居が高い。。
だから、コミュニティの力を活用するんです。

しかも、共通の趣味や嗜好を持った人だけが集まる場です。
是非興味ある方、一緒に活動していきましょうね!

ボタニカルディレクターについて、
こちらの記事も読んでもらえると嬉しいです。

それでは、今日も元気にがんばローズ🌹