マガジンのカバー画像

読書

23
読書
運営しているクリエイター

#本

美意識ってなんで必要なの?『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』を新卒…

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』を新卒3年目的な視点で読んでみる。 なん…

じょう。
4年前
3

リモートワークワークで成長しよう!「アウトプット大全」で自宅でできるメゾットをチ…

なんで読んだ?家に籠りっぱなしの今、効率よくインプット・アウトプットをこなしたい。その為…

じょう。
4年前
10

リモートワークワークで成長しよう!「インプット大全」で自宅時間に取り入れやすいも…

なんで読んだ? 自分の時間が作りやすい今、自分の興味関心に関するインプット&スキルアップ…

じょう。
4年前
4

学校で教えてくれない段取りについて

なんで読んだ?仕事の進め方なんだか怠けてない?かチェックするため 読んであとで見返したく…

じょう。
3年前
1

世界を変えるのはオタクだ!!

オタク経済圏創世記を読んで、コアコンテンツを作るエッセンスを吸収! なんで読んだ?これか…

じょう。
4年前

これからは「親しい仲間」の時代

WEBはグループで進化するを読んで、今のコミュニティ形成の流れの理解とwithコロナ・afterコロ…

じょう。
4年前
6

こんな僕でも最高のイベント…できる?

なんで読んだ?アフターコロナの中である意味ポジティブな鎖国的動きが進行する中で、自分のコミュニティやイベントを作れるようになるにはどこを意識するべき?そんな事が気になりました。 ここでは下の順番でまとめますね ①なぜ集まるか考える ②あえて門を閉ざす(集め方) ③別世界を作ることを意識(イベント内での主催者の役割) ④イベントは準備が9割(イベントを知る〜参加直前まで) ①なぜ集まるか考える・まず良い集まりを作るには? 何の為に集まるかではなく、なぜ集まるのかを考えるところ

僕たちの生きる社会は残酷だ。

超入門資本論を読んで資本主義の仕組みをちゃん理解してみた。 なんで読んだ?資本主義社会で…

じょう。
4年前
3

人間のヘンテコな行動辞典を作ってみた。

行動経済学まんが『ヘンテコノミクス』を読んで、人間のあるあるなヘンテコ行動の名称リストを…

じょう。
4年前
4