見出し画像

人間のヘンテコな行動辞典を作ってみた。

行動経済学まんが『ヘンテコノミクス』を読んで、人間のあるあるなヘンテコ行動の名称リストを作りました。

なんで読んだ?

行動経済学の大枠をつかみたい!行動心理学的なものを学んでみたくて、初心者でもとっつきやすい本から試してみました。
今回は自分が確かに、、、とうなづけた行動を10コ選んでみました。

ヘンテコ行動辞典10選

1:報酬はやる気が下がってしまう

アンダーマイニング効果

好きでしていた行動(内発的動機)に報酬(外発的動機)を与えられるとやる気が下がってしまう場合があるそうです。
イチロー選手が国民栄誉賞を二度も断った理由は「早すぎる名誉は、その後のモチベに関わる」が理由だそうです。
本では悪戯する子供におやつをあげ続け、急におやつ(報酬)を止めると、悪戯のモチベもなくなってしまう、おやつ(外発的動機)と悪戯(内発的動機)がすり替わってしまう話でした。

2:家を買うときの300円割引とケーキを買うときの300円割引では価値の違いを感じてしまう。

感応度逓減性

同じケーキを買うときは300円の割引は、是非とも使いたい!!って気分になりますけど、家を買うときは同じ300円なのに、ありがたみを感じない。
これは母数の大きさによって金額を邪険に扱ってしまう人間なヘンテコな行動ですね。

3:罰金があるなら罪の意識が軽くなる?

社会を成立させているのは、モラルかお金か

ある保育園では、お迎えの遅刻を軽減させる為に超過料金制度を導入したところ、さらに遅刻者が増えてしまったそうです。これは今まで申し訳ない、、、と思う”社会的モラルが”罰金制度で相殺されしまった現象です。

4:つい真ん中を選んでしまう。

極端回避性

レストランでありがちな超高級・高級・普通の金額感があったとき、できるだけ無難な真ん中、高級を選んでしまう現象です。高いといって避けていた金額もさらに高い選択肢ができたらもしかしたら感覚が変わるかも?

5:事前情報で今の解釈が変わる。

プライミング効果

結構当たり前かもしれませんが、目の前に震えている男性がいたとして、事前にデート前という情報があれば、緊張?と捉えますが、+今日はまだトイレをしていないとゆう情報が追加されれば大きく見え方が変わるとおうものです。事前に与える情報は超重要という事ですね。

6:目先の損を嫌う心理

損失回避の法則

人間は目の前の損失をとにかく避けたい傾向があるようです。
あなたが罰金しなければいけない状況だとして下記カードを一枚引く場合
本当は右手が堅実だけど、左手をとってしまうのが人間。。。

画像2

7:周りに流される判断をしてしまう。

同調行動

あるあるですよね。みんなが左と言えば、左だと勘違いしてしまう行動。
これって応用すると、サービスのサクラもこれが応用されていると言えますね。

8:関係ないお事なのに、関係があると思い込む。

錯誤相関

いわゆるジンクスです。このパンツを履いた日にテストで高得点だった。というのは心理的には有効かもしれませんが、実際の結果は、勉強時間が紐づくはずです。当たり前のような内容ですが錯誤相関というみたいです。

9:一年後にもらう1万千円と今もらう一万円だったらどっちを選ぶ?

双曲割引

近い将来の変化の方が遠い将来の変化と比べて大きいと感じてしまいます。
これは時間だけでなく、物理的な距離や関係性の薄さ濃さも同様に同じような効果が働くようです。

10:同じ量の損と得でも、損したときは2倍落ち込む

プロスペクト理論

画像1

最後のページの方に出てきたプロスペクト理論が一番行動経済学っぽい感じでした。これは価値観数と確率加重関数の2つの考え方で成り立っています。
価値観数
勝敗が50%で負けると1000円取られるギャンブルがあるとします。あなたは勝ったとき最低いくら獲得できるなら参加しますか?
多くの人は2000円以上と答えるはずです。
上の図のように、同じ量の得と損を比較した時に、損の方が2倍重大に感じてしまう人間の価値の感じ方を表しています。
確率加重関数
発生する確率によって、リスクを回避するか、積極的に追求するか変化するという考え方。宝くじで当選する確率は1000万分の一でも当たるかも?と考えてしまいますが、手術の成功率が90%でも10%がやけに気になるアレです。

今日からのTODO

自分の行動に、なぜこの意思決定をした?とたまに問いかけてみる。

BEST名言

人間とは、かくもヘンテコな生きものなり

感想まとめ

漫画形式でとにかく読みやすく、なんとなくの自分の行動にこんな名称がついてるのかと思う部分も多々あり、日頃の行動を見返したくなりました。
最初のとっかかりとしては最高な本です。

読書時間:1時間
まとめ時間:1時間

画像3


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

じょうの活動に共感してくださった皆さんへ。 サポートやホームステイ先のご提案など受け付けております。 サポートして頂いたお金はホームステイ芸人の企画費用とさせて頂きます。 よろしくお願い致します。