見出し画像

美意識ってなんで必要なの?『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』を新卒3年目的な視点で読んでみる。

『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』を新卒3年目的な視点で読んでみる。

なんで読んだ?

美意識を鍛えるとどんなメリットあるのか知りたい!
というかなぜ必要??

ポイント3つ

①なぜ必要?

【VUCA時代の意思決定と差別化に必要な要素だから】

VUCAの時代とは、様々な要素が絡み合って白黒つかない時代。
この時代で必要なのは外的な法律・論理・市場調査といったものだけでなく、『美意識』を取り入れることで意思決定をする必要がある。
それだけではなくて、
同時に外部的な要素では差別化できなずレッドオーシャン状態。
外部的な要素から導き出すだけでなくストーリーや世界観をいかに表現するかが差別化のポイントになる時代。

だから企業のエリートたちは『美意識』を鍛えることでより良い判断が可能になるということ!

V volatility 不安定
U uncertainty 不確実
C complexity 複雑
A ambiguity 曖昧

②そもそも美意識とは?

【真善美における自分の中の価値意識のこと】

真:何が正しいのか(直感認識)

└これまでは論理や分析で導き出していた判断。そこには大きなステップが生まれづらい。

善:何が良いのか(倫理、道徳感)

└これまでは法律や会社のルールの線上、でも今はルールがシステムやサービスに追いついていない。

美:何が美しいのか(審美完成)

└これまでは市場調査が基準だった。でもその市場以外にさらに高い基準があったら?それは崩壊する。

*忘れてはいけないのが論理的思考も同等に大事ってこと
でもでも美意識のような曖昧なものは正面衝突させると弱い。
だから意識することが必要だし、鍛えるべき。

*美意識はPDCAの中でいうとP(計画)の部分に収めることがベスト。
PをDCAが支えて形にしてあげるイメージ

③美意識の鍛え方って?

【絵画・哲学・文学・詩に触れる事で磨くことができる】

絵画で固定概念から脱却
広く見たり、細部まで見たり観察する事で、多様なパターンの気付きを得る

哲学で内容&思考のプロセス&社会や自分への向き合い方(モード)を学ぶ
支配的な考えへの向き合い方を学ぶ。哲学を読む事で無批判に外部のシステムを受け入れることを防ぐ

文学で真善美を感じ、共鳴ポイントを探す
人間がずっと問い続けてきた価値観を物語にしているのが文学、誰の生き様や考え方に共鳴するかを感じる。

詩で共感を呼ぶ力を学ぶ
リーダシップと詩は大きく関係している!
相手を掴む言葉は、まさにコミュニケーションの必需品。

感想まとめ

美意識という曖昧なものが紐解かれた感じ。
自分としてはまだまだ論理思考が足りず、説得力を持てないと感じることが多いけど、普段のPDCAにPに美意識を+すると自分の満足感にも繋がる気がした(美意識は内側から形成されるから)

この本では経営の意思決定バランスについてや、過度に論理思考に頼る現代社会の限界について詳細に説明されていますが、僕は美意識鍛えるHOWとメリットを知りたかったのでそこについてまとめる形になりました。
詳しく知りたい方は下記画像リンクから読んで見てください。

画像1

所要時間

読書:4時間
まとめ:1時間
もっとレバレッジリーディングを意識して読んでもよかったな。
例えの部分は飛ばしてでも得れることが多い本。



この記事が参加している募集

読書感想文

私のイチオシ

じょうの活動に共感してくださった皆さんへ。 サポートやホームステイ先のご提案など受け付けております。 サポートして頂いたお金はホームステイ芸人の企画費用とさせて頂きます。 よろしくお願い致します。