じょんさん

言葉を発信したいだけの女。

じょんさん

言葉を発信したいだけの女。

最近の記事

  • 固定された記事

"自己肯定感"って概念必要?

自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉である。(Wikipediaより参照) 特に昨今、この言葉をよく耳にする。 自己啓発本やインフルエンサー、他沢山。 この間も、SNSでこの言葉を見かけた。 その人は自己肯定感って必要なのか、自己肯定感を上げると幸せになれるってよく言うけど、そもそも自分が幸せかどうかを考えている時点でそれは不幸なのでは?本当に幸せな人って自分が幸せかどうかなんて考えない。(私による意

    • 生きやすい自分へ

      最近すごく自分のことを見つめ直す時間が増えて 暇な時はずっとネットサーフィンして 自分という概念に対して名前を付けようと ひたすら探してたんだけど。 やっと見つけた。 私はHSS型HSPなのではないかと思われる。 HSPって言葉は近年広がりつつあるから 知ってる人も多いと思うんだけど、 いわゆる気づきすぎちゃう人。 外からの刺激に弱い人のことなの。 とある著書では「繊細さん」と呼ばれる人だね。 その名の通りすごく繊細で 周りの目が気になったり 自分を責めすぎちゃったり

      • 五月病

        今週もお疲れ様でした!わたし! 今月はずーっとやる気も何も起きなくて 休みの日も1日ベッドから動けなかったり 仕事とベッドの往復でしたが 何となくここ2、3日で戻ってきました 五月病というその名の通り 今月は駄目だったみたいです 来月から頑張るぞ~~~!!! こんな感じで徐々に戻ってます やりたいこといっぱいあって でもそれを公にするには一貫性がなくて なんだかなぁ、って悩んだりしてましたが やりたいならやればいいし 飽きたら辞めればいいし わたしは自由だね

        • 深夜のお散歩

          お散歩しながら書いてます。 夜だし、この辺りみんな車だから 歩いてる人少なくて 曲を聴きながらMV風に歩くのが好き。笑 日曜日だけど関係なく仕事をしてきました。 この1週間、SNS復帰をとげた私ですが こんな感じでめちゃくちゃ荒んでまシタ 五月病なんですかね まじでなんにもやる気が起きなくて ただひたすらに仕事して帰ってお酒飲んで寝てを繰り返して最悪な1週間でした。 そんな中でも仕事には行かなくちゃいけなくて それしかする事ないから考えることもそれしかなくて 何がし

        • 固定された記事

        "自己肯定感"って概念必要?

          思考の整理

          思考を整理するための Twitterアカウント作っちゃいました。 @jonsandeeesu あれだけ大口叩いてSNS辞めたのに でも前言撤回!私の中で言葉にするのは Twitterが一番気楽に即時的に出来るから。 週一でTwitterの呟きまとめたnote更新して、 それ以外はゆったりまったり! 前言撤回女は現在限界社会人なので 病みめのツイート多いかもなので その辺はご了承ください(´๑•_•๑)

          思考の整理

          "新しい"への恐怖

          新しいことへの嫌悪がすごい。 環境も人も自分へも、 変化って凄い体力使う。 疲れちゃったなぁ 自分が自分に甘すぎるのもイライラするし 周りに誰もいないのも寂しくてたまらない しんどいなあ

          "新しい"への恐怖

          承認欲求は悪ですか?

          "承認欲求"って、 他人から認められたいっていう【我】の欲求から生まれるもので、強すぎると周りから懸念されたりしますよね。 私は今の今まで承認欲求が高い自分を無くそう、どうにかして承認欲求を抑えることは出来ないかと必死になってました。つまり、私の中で「承認欲求=悪」だったんです。承認欲求っていうものは、心の問題なので完全に抑えることは出来ません、だから、SNSを消すことで物理的にその欲求を満たすものを捨てて承認欲求を抑えることを試みてきました。 なぜ私の中で承認欲求は悪だ

          承認欲求は悪ですか?

          独り言はじめました

          Share_from=App&Influencer_uid=4991599&Share_to=CopyLink

          独り言はじめました

          出来ること と 生きること

          お久しぶりです、 名前とURLとその他諸々変えました。 特に理由はないけど何となく注力するには 変えたいなって思ったので変えました。 そうです、"注力"したいんです。 私は元々根っからのヲタク気質であり ひとつの事にグッと集中する事が得意であり好きなんです。(と、自分では思っています。) 振り返ってみても、その時々に常に自分の中にブームがありました。そのスパンは長かったり短かったり様々ですが、この時期はこれ!と言えるような"何か"があったんです。 時には意地になって、

          出来ること と 生きること

          時間と数字とお金と仕事

          4月にようやく社会人になりました。 5日間の研修(リモート)があって、 1日休んで次の日は資格講座。 大変すぎる…社会人ってみんなこうなの…? なんて甘えたことを思いながらも 新しい環境に少しだけワクワクしている私がいます。 一人暮らしにも慣れ始め、 ようやく仕事の流れも掴んできた。 めちゃくちゃ大変なんだけど、 なんか毎日楽しいかもしれない。 なんて思ったのもつかの間。 あー、なんで私はここでこうしてるんだろうって 存在に疑問を持ってしまったり。 不安定に揺れ動く

          時間と数字とお金と仕事

          世界で1番自分がすき

          人は皆、世界で1番"自分"というものに興味がある。 自己中だとか自意識過剰とか、 そういう言葉があって特にそういうのが全面に出てる人って嫌われやすかったり空気が読めないとか自分勝手だと避けられやすいけれど、 今日のお話はみんなそうじゃん素直になりなよって話 ここで私が固定記事にしている https://note.com/yu_chaaaaan/n/n25e427b61cf1 の話にも戻るんだけれど、 自己肯定感は自尊心と自己愛の狭間だから。 私の記事の中でいま現在1

          世界で1番自分がすき

          シンデレラはじめました

          上品で美しくて心も清らかな女性になりたい (こないだまでギャルになりたいって言ってたやんけ) "シンデレラ"って言葉には女の子の憧れが詰まってる気がする。だから、代名詞として使われることが多いんじゃないかな。 女の子はレースや宝石、甘いお砂糖で出来てるよ なんて言葉を何処かで聞いたけれど、 この例えがとっても素敵で私は大好き。 だけど、"か弱い女の子"になりたいわけじゃない。 芯は強くありたいし誰かに依存とかしたくないし。 お姫様でありたいけど王子様はいらない。 そ

          シンデレラはじめました

          暴力の正当性

          今これは激しい怒号の中 泣きながら書いている。 それを念頭に置いて聞いて欲しい。 どう考えてもどんな理由があっても 暴力は悪だと思っている。 暴力で解決出来ることは無い 暴力は怒りとか躾とか伝えたい気持ちがあるとか そんなこと1ミリも関係ない。 人間には相性があるのだから 暴力をしなければ言いたいことが伝わらない相手に 自分が悪になってまで暴力をふるって 仲を継続していく必要なんてないし、 そんなことをされるなら自分の身体を傷つけてまで その人と一緒にいる必要はない。

          暴力の正当性

          よくよく読んでみたら前回の投稿、自己愛と自尊心の意味合い逆ですね()

          よくよく読んでみたら前回の投稿、自己愛と自尊心の意味合い逆ですね()

          自分にとって有益か否かで人間関係を捨てていく

          自分にとって有益か否かで人間関係を捨てていく

          タイムisマネー

          時間の力は大変偉大である。 近頃そんな当たり前のことを改めて痛感している。 大概の悩みや執着はかなりの確率で 時間が解決してくれる。 しかしそれは記憶の忘却というよりは 記憶の昇華だとわたしは思う。 時間が経過していく中で、 その記憶が別の何かとして働いてくれる。 それがいわゆる"経験"なのだ。多分。 少なくとも私はそう思っている。 時間というものほど貴重なモノはない。 時は金なり。Time is money.その通り。 だから1秒たりとも無駄にしたくはない。 全ての

          タイムisマネー