見出し画像

生きやすい自分へ

最近すごく自分のことを見つめ直す時間が増えて
暇な時はずっとネットサーフィンして
自分という概念に対して名前を付けようと
ひたすら探してたんだけど。

やっと見つけた。

私はHSS型HSPなのではないかと思われる。

HSPって言葉は近年広がりつつあるから
知ってる人も多いと思うんだけど、
いわゆる気づきすぎちゃう人。
外からの刺激に弱い人のことなの。
とある著書では「繊細さん」と呼ばれる人だね。

その名の通りすごく繊細で
周りの目が気になったり
自分を責めすぎちゃったりするの。

対してHSSって人も居て、
HSPとは真逆の好奇心旺盛で刺激を求めるタイプの人。

じゃあHSS型HSPとは?ってなると思うんだけど、「隠れ繊細さん」なんだって。
HSSの性質とHSPの性質、どちらも持ち合わせている人のことを言うらしい。

刺激を求めるんだけど、落ち込みやすかったり
活発なのに1人を好んだり。
矛盾してるって思うけど、本当にそうなんだよね。私がこの答えに行き着いて、特徴とか自分の性質とかすごく腑に落ちた。最初はHSPなのかなって思ってたんだけど、調べれば調べるほど「あれ?でもここは私と違うなぁ」みたいなのが増えていって訳わかんなくなってたんだけど、このHSS型HSPっていうタイプの人もいるって知って少しだけ楽になったんだよね。

前まで自分の事をこうですって一言で表現するのは嫌だったし、その言葉に甘えてるって思ってたんだけど、
自分自身に名前がつくことによって「あ、これでいいのか。そういう性質なんだもんね。」っていい意味で開き直れちゃう(それに甘えて何もしないのは駄目だけど)から、悩んでる人は自分の性質とか悩みとかに思い切って名前をつけちゃえばいいと思う!

HSS型HSPっぽいなって思う私の特徴は、

・誰かといると疲れるのに無性に誰かに会いたくなる
・やる気がある時とない時の差が激しい
・飽きっぽい
・行動力はあるけど続かない
・直前になって急に自信がなくなる
・睡眠時間が人より多い(いくら寝ても眠い)
・小さな音とか些細なことが気になって寝れないことがある

こんな感じ。まだ他にもいっぱいあるんだけど、
ここに挙げたものに当てはまる人は
私と同じかもしれないからHSS型HSPについて調べてみたらいいと思う!

今までの私だったら、ぶっちゃけた話
自分で自分のことをこういう性格ですとか
こういう病気でこういう症状がありますとか
って言ってる人が苦手だったんだよね、
特に性格とか精神病とか目に見えないもの。
だってそれが"やらなくていい"理由には
ならないと思ってるから。
「私はこうだからこれは出来ません」って
めちゃくちゃ甘えんな~って思っちゃう。
いやいや、みんな辛いから。みんなやりたくないけどやってるんだよ?って思ってる。
実際いまも考え自体はそんなに変わってないけど、本当に甘えてるのは"それを理由にやらない人"が甘えてるだけであって、全員が全員そうじゃないって思えるようになってきたの。
逆に"やってみる"もしくは"やってみたい"人はいっぱいいるんだなって思ったの。
成長なのかもしれないねぇ。

だから、私も自分はどんな人間なんだろうって名前をつけてみることにした。
もちろん、HSS型HSPだけじゃなくって私を名付ける性質や特徴はたくさんあるんだと思う。
それだけの型にハマるつもりはないけど、一つ的が絞れたなって今では思えてる。

自分のことを知る第一歩として。

生きづらいとか何で自分はとか
そういうのカッコ悪くて嫌いだったから
自分は自分が大好きで人生スーパーイージーモードなんてカッコつけてたんだと思う。
考え方は変わらないけど、そう思えない日もあることを自分で受け入れたい。
自分の理想に自分を閉じ込めて自己暗示を掛けてそれが自分なんだって思い込もうとしてたみたい。そうじゃなくて、理想とは違う自分でも愛せるようにね。頑張ろうね。

久々の投稿がこんなのでごめんなさい。
noteもそろそろ飽きてきたから
辞めるかもしれない。(笑)

また思い出したように更新するかもしれません。

良かったらサポートお願いします‥‥( ᐢ. ̫ .ᐢ )♡!!ワクワク