見出し画像

「仲良しごっこ」「良い人ごっこ」それってバレてますって💦💦

こんにちは 五月美です


昨日の記事で「腐っても鯛」なんて実は褒め言葉を上司に嫌味として捧げた話を書きました😅


「腐った」
って言葉はマイナスのイメージがあって褒め言葉でも聞こえが悪いし、実際は褒め言葉なんて思っていない人もいると思います。


狙いました。


大切な話し合いの場で相手の意見を聞く時に部長は派遣さんたちに

「で、どうするの?」


この言葉の意味や発した態度、言い方に瞬時にその裏側を読み取り不信感を抱いてしまい結果、派遣さんたちが辞めてしまうという最悪なことになったんです💦

詳しくはこちらです ↓


では、今回は逆に「仲良しごっこ」「良い人ごっこ」について書きたいと思います。


この言葉を聞いてどう思います?😅

きっと、多分「ごっこ」なので、いわゆる真似事、慣れ合いなんて捉えて職場でのイメージは良くないんじゃないかなぁ~


私も正直、この言葉は好きではありません


何となくですが、仲良くも良い人でもないけど「ごっこ」はできる!!

リアルな場面では、そんな裏側が透けて見えるからです。


職場では、パートさん、派遣さんで当然ですが仲良しグループができます😊


誰と誰が仲良しなのか一目瞭然ですが・・

実際、そう見えても陰では

「好きじゃない」

なんてことあります。


以前、忘年会があって、二次会は仲良しグループに分かれて、それぞれ楽しむというスタンスだったのですが、その一つのグループは上手く言いくるめて一人だけ帰らすという計画を立てていました😱


もともと、仲良くしてるけど実は陰で嫌っていたんですかねぇ~💦


後にその計画を聞いて驚きました。

まぁ、いじられキャラでしたが、上手くやっているように見えていたからです。


「巻いたったぁ~😁」

得意気に話すパートさんたちに私は冷静に聞いていました。


巻かれた彼女は車を所有して運転もできるので何かと困った人達の足となったり、頼み事を断らない印象で悪く言えば上手く使われてた気がします。


「結構、助けてもらってたんじゃないの?」

私の言葉で一瞬はシンとしましたが

「そうなんですけど・・・」


彼女の話によると忘年会に行くときに、何人かで最寄りの駅で待ち合わせをすることになったらしいのですが、二つある最寄りの駅どっちにするかで揉めたようです😅

そんなことで?


しかし、その後は口火を切ったように次々と巻かれた彼女の悪口が飛び出してきました💦💦

マジか・・・😨


表面は仲良さそうに見えても実は前から嫌ってたってことね😅

「そんなイヤだったら離れたらいいやん」

答えはNOなのは分かってて言いました。

「いや、いいとこもあるし😅」

ホラ、きた。


嫌いだけど、離れるには惜しい存在だと私には透けて見えたんです。

人は感情の生き物であり、時にズルい考えを持つ時もあります。

仲良し、共感、同情の仲にも嘘は紛れ込んでいる。

これもまた人なんですね😅


上司も年に1回パートさん、派遣さんたちと面談することが決まりになっていました。


「何か、気になることある?何でも言っていいから😊」

そんな優しい言葉でパートさん、派遣さんのお困りごとを聞き出すのですが、愚痴なんかも含まれていました。


「あぁ、そう・・それは困ったねぇ~検討しとくね😊」

なんて調子のいいこと言って陰では

「面倒くさいわぁ~」

こんなこと何回も見てきました💦


散々、優しく聞いといて裏で私たち部下に

「で、どうするん?」

えぇーーーーーー

その言葉はお偉い様から引き継がれるものなんですか?😨


実は、経験上そんなお偉い様になりたいと願ってる人は無意識にその間違った言葉をマネてしまいます😩


自分で解決できないこと、する気もないことを優しい上司のふりだけして話を聞き後は丸投げしてくる姿を見てると

「良く思われたい」

です。


上司はとても優しい人です。

ただ、異常に人に嫌われたくない、良く思われたが全面に出ていました😅


裏を返せば

解決をして欲しいことを聞くことで良い人を演じます。

ですが、その解決案を丸投げすることで、問題が起これば誰かのせいにできるという保険をいつも賭けていました。


解決案を早くださないと

「で、どうするん?」

と急かしたように答えを求めてきました。


自分が聞いたからこそ早く問題を解決しないと信頼を損ねると損得勘定ばかりに気を取られていて、私たちからどのように写っているかは考えてなかったようです😅


となれば、さっき言っていたパートさんの件に戻れば結局どちらも損得勘定に流されて、実は人としての評価を損なっていたなんて思いもしていない。


仲良くする気なんてない、問題解決する気なんてない


だけど、自分の目的のために目の前の人に良い顔を見せてそれ以外には悪い顔を見せてしまう💦💦


どうせなら、もっと完全犯罪して欲しいですね😅


そして、いつも思うのが「自分は信頼されたい」


人は目の前のことに囚われがちですが実際、四方八方から見られています💦

色んな角度であったり、またその言葉の裏側を見ようとしたり・・・

ましてや損得で付き合うなら目の前にいる人以上に周りには人が存在することも含めて考えないと信頼は難しいですね😅


現に上司は優しいからと言って信頼は得ていません

なぜなら、解決する為の行動は部下が取ってることを見られてるわけですからね😅


では、パートさんたちは?

私は、ここに書いたことを言いました。

「自分たちも周りに見られてる」って。

おしまい


本日のまとめ

「私たちは見られている」です👀


私は、事務作業を巻かれたパートさんに何気に手伝ってもらっていた時に

「私、巻かれたじゃないですかぁ~」

と突然、言われてメチャクチャ驚きました😨


あまりにも突然だったので頭が真っ白です💦💦

しかも、何故か私が知ってるていで話してきたのにもビックリしました💦💦

仲良しさんたちが自分のことを言いまわってると検討がついていた😅

いや、見ていたのかもしれません💦


まぁ、聞いてましたけどね。


そうです。

上手く巻いたつもりでもバレていたんですね😅

ただ、彼女は文句ではなく、自分にも原因があったと反省の言葉を口にしていました。

それでも仲良くありたかったんだと思います😊

「いいんじゃない😄」

そう答えました。


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?