見出し画像

私のオノマトペ

私は「オノマトペ」を使うことが多いそうで、本人としてはあまり使っている感は無いのが困ってしまいます。

元が、文章力が低く、言葉を選ぶのも苦手、言いたいことを的確な言葉にして使う事も苦手、そういう時、なんでも表現するのに「オノマトペ」を利用している様なのです。
まぁ、マンガも描いていましたしね💦

最近は、年齢的に益々、増えてきていて、
「アレアレ」「それそれ」「コレコレ」と
名前が出てこない事が度々、、、
ちょっとやばくなってきているかもしれません💦

昔、子供達がまだ小さい頃、小学生低学年だったと思うのですが、車に乗って、出かける途中、交通事故が起きていました。
正面衝突事故で、パトカーと救急車が来ていました。
その事故って潰れた車を見た時、思わず
「わー‼️車がベッコンコーーー‼️」
と言ったのですが、それが子供達のツボにハマり、大笑い!
何かある度に「ベッコンコ」「ベッコンコ」と
「ベッコンコ」ブームが起きてしまいました。

今だに事故で潰れた車を見ると、子供達は
「あっ!車がベッコンコになってるーー❗️」
と、すっかり我が子達の日本語になってしまっています。
さすがに、外部の人には我が家の変な『オノマトペ』は、話さないので、まぁボキャブラリーが多い家だと思えば良いのか!
なんて、思っています。

外国では、日本と違って『オノマトペ』か凄く少ないそうです。
英語で言えば、一つの動詞に沢山の単語があります。ですから『オノマトペ』で表現しなくても良いのです。
例えば「雨が降る」だと、
①rain…雨、雨が降る
②drizzle、light rain…小雨
③shower…にわか雨
④heavy rain、downpour…大雨
⑤pour…大雨が降る
など、単語が沢山ありますが、
日本語だと、
①雨がシトシト降る
②雨がポツポツ、パラパラ降る
③雨がサーーと降る
④雨がザーザー降る
⑤雨がドシャー、ワシャワシャ、ガンガン降るとかでしょうか⁉︎

私の『オノマトペ』は独特らしいので、あしからず‼️

この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,218件

#私は私のここがすき

15,689件

#創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?