見出し画像

鬼滅の刃

↑選手ってのはこんな感じのはずで、性格というか、得意とする"集中法"も…ひとそれぞれ

僕的に今年上がったチームのように…「源流」を揃えるのもひとつの手と

ひらめきばかり・見えるひとばかり・気合いばかりでも…絵が合いやすいはず

※ひらめきは怪しいけど(笑)そこは監督の腕で

なぜかというと、レノファを見てて、とにかく「絵が合わない」から…そんなのが頭によぎる

けど?うちでは現実的ではなく「バラバラ」が基本なわけで

お金をたくさん使い、絵を揃えた・揃うチームの戦法などをネットにあげ〜こうすべきだ!とか見るけど

サッカー雑誌を切り抜いた話。どっかで聞いた事ある話。過去の話??というか

うちでは集中法がバラバラ、ほとんどの選手が「集合的無意識」を手にしてない選手が多いはずだから

すぐモノにはできない、言われてすぐに消化して「自然体」になるのは無理だから…

あまり参考にならないと思ってて


瞑想を使いこなせてないのなら…頭に残っているのなら…ただ遅くなる(これもnoteに書いた)

あ、スポーツをしてないな…「九尾」を知らない…「机上の空論」だから

(*´-`) 薄っぺらい!と


旧Twitter でつぶやいたけど…以前テレビで

あの中村俊輔さんは…なりたくない指導者として

いま、戦術ボートだけ(ばかり)イジるひと(指導者)居るじゃないですか、でも…結局ヒトとヒトだから…そういうのは「脆い」とメンタルや雰囲気が大事で〜選手と向き合うひとが(指導者が)良い…。そんな話を

(*´-`) 彼もメンタル…


レノファは現実的には?バラバラなので"個"に頼るのが…ベストな気がしてて

そして、サッカーの事を書いてるけど、ふと…これって(バラバラって)鬼滅の刃だな!?と(笑)

我妻善逸は…ひらめき・気まぐれ?

竈門炭治郎は…考えるし、見えるし

嘴平伊之助は…気持ち。猪突猛進で

そう見たら?チームって、こんなヒトが集まるのだから、漫画がウケたのは…感情移入しやすかったから??

そしてこれは…サッカー日本代表でも当てはまる気がする(笑)

前目には伊之助(系)を置いて(笑)落ち着いた?ハマった??

サイドは片方に伊之助を置いて〜反対を善逸にしたり…伊之助にしたり

※ファンは両方"善逸"派が多い??

中にはやはり?炭治郎を縦に置いて…後ろにも。で…それぞれ基本相棒は伊之助かな? SBは伊之助に見える(笑)

こう見てると?(前の note 日本の背景から)これぞ日本だ!と僕には見える(笑)

多いキャラをしっかり〜バランス良く〜配置した

ならばレノファも?そうしよう!と思うけど…状況が…置かれてる場所が違う

でも"元"の「山瀬功治」が居る。

僕には柱に見える「関 憲太郎」「佐藤謙介」が居る。雰囲気は柱の「ジュニオール」

炭治郎"みたい"な「前 貴之」や「池上丈二」「沼田圭悟」

…なって欲しい「河野孝汰」「石川啓人」「水口飛呂 」「新保海鈴」

善逸"みたい"な事をしてきた「小林成豪」「加藤潤也」に…見えた「梅木翼」

なりそうな「五十嵐太陽」「野寄和哉」「若月大和」

伊之助"みたい"な「吉岡雅和」「高橋秀典」「田中稔也」「山本駿亮」「相田勇樹」

どのキャラになる?…「田邉光平」「末永透瑛」

ちなみに?あの岡田武史さんは…俺が見るのは個性だね〜

何に秀でているか。 才能っていっぱいある。

たとえば闘う気持ちも才能だし、運動量も選手としての能力だよね。

技術的なものが優れているのか。 センスというのもその一つに入っている。

こいつは走れないし、動かないけれどセンスはあるなあという場合もある。

たとえばボールの止め方とかキックの蹴り方といった技術的なセンスという場合は、体に無駄な力が入っていない自然体でやっている場合だね…と。

(*´-`) 個性的でいい


↑ここでは、博文社長は…自分の武器、特徴を持った選手〜特徴のある選手を育てたい。と

後ろの選手は(CBは)僕的にみんな…「無心」を手にしろ!なんだけど(笑)

前目は武器がある選手が揃ったと感じてて…Twitterではよく言ってるけど

(*´-`) 博文社長がほんとデカいね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?