西尾尚也 / STUDIO BE-MO

三重県いなべ市でSTUDIO BEMO(スタジオビーモ)というフリーランスのデザイン事…

西尾尚也 / STUDIO BE-MO

三重県いなべ市でSTUDIO BEMO(スタジオビーモ)というフリーランスのデザイン事務所をやっています。 お山の麓で、写真や動画を撮りつつ、デザインを作って生きています⛰ noteでは事業のことや写真・デザインのことなどをつらつらと書こうと思います。

記事一覧

#4 人物ポートレートを撮り始めて半年の軌跡と学び

2023年11月に初めてポートレートを撮影させていただいてから、2024年6月現在で約半年とちょっとが経ちました。今までどんなことを考えて撮影してきたか、どんな学びを得て…

#3 世界は美しいということを信じる大人たちへ

羊文学さんの「光るとき」という楽曲の詩で、こんな一節がある。 僕はこの詩に深く感銘を受けて、自分の写真の目指す姿が、この言葉にあるのかもしれないと思った。 いう…

#2 産まれた街から

noteを書き出した理由は、半分は自分自身の人生の今までとこれからの整理の為だ。 僕は今、わりと大きな人生のターニングポイントの渦中にいる。別に何か大きなことが起こ…

#1 noteをはじめてみる 【地方で写真とデザイン】

お元気ですか。 三重県のいなべ市という小さな山辺の町で、デザインと写真、映像などを生業にしている西尾尚也というものです。 写真が好きで、主に自分の街や家族を撮り…

#4 人物ポートレートを撮り始めて半年の軌跡と学び

#4 人物ポートレートを撮り始めて半年の軌跡と学び

2023年11月に初めてポートレートを撮影させていただいてから、2024年6月現在で約半年とちょっとが経ちました。今までどんなことを考えて撮影してきたか、どんな学びを得て、写真の撮り方をどう変えてきたのかをまとめてみたい。

僕は風景スナップが好きで、田舎の風景ばかりを撮っていた。でもある時、映画のワンシーンのような、ストーリー性のある写真を撮りたいと考え始めた。物語を語るには登場人物が必要だと思

もっとみる
#3 世界は美しいということを信じる大人たちへ

#3 世界は美しいということを信じる大人たちへ

羊文学さんの「光るとき」という楽曲の詩で、こんな一節がある。

僕はこの詩に深く感銘を受けて、自分の写真の目指す姿が、この言葉にあるのかもしれないと思った。

いうまでもなく、この世界は悪辣の限りがひしめき合っている。大人になればなるほど、そんな状況の方が目につくようになる。SNSをひらけば四六時中、誰かが誰かに怒っている。そんな状況に毎日うんざりしては、こんなものを見ている意味などあるんだろうか

もっとみる
#2 産まれた街から

#2 産まれた街から

noteを書き出した理由は、半分は自分自身の人生の今までとこれからの整理の為だ。

僕は今、わりと大きな人生のターニングポイントの渦中にいる。別に何か大きなことが起こったわけでも、誰かとの繋がりが絶たれたわけでもない。所謂、クォーターライフ・クライシスってやつなんだろう。それでも自分なりに仰々しく構えて、こりゃ岐路だぞなんて思って過ごしている。

そんな面倒な僕の性分をのんびり書き連ねる予定のno

もっとみる
#1 noteをはじめてみる 【地方で写真とデザイン】

#1 noteをはじめてみる 【地方で写真とデザイン】

お元気ですか。

三重県のいなべ市という小さな山辺の町で、デザインと写真、映像などを生業にしている西尾尚也というものです。

写真が好きで、主に自分の街や家族を撮りながら、時々お仕事でいろんな写真を撮っています。

こんな小さな町から、誰にも知られていない35歳の人間が書く文章なのだから敬語なんて仰々しくて、つけることなんてないかな。

この小さな地方の町で、色々なチャレンジをしていくつもり。だか

もっとみる